第25回SMFで演奏〜音楽部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町校音楽部も参加し、スリラー、全力少年、君がくれた季節の3曲を披露しました。また、第2部として大手通りでも演奏しました。日頃の練習の成果を披露し、多くの市民から温かい拍手をいただきました。 今晩の大花火大会に負けないような各校の持ち味が発揮された素敵なフェスティバルでした。音楽に親しみ、その成果を感謝の心で楽しく披露し合い、他校の仲間と交流を深める価値ある体験は今後につながるはずです。 音楽部の皆さん、御家族の皆様、引率の先生方、ありがとうございました。おつかれさまでした。そして、主催者をはじめ関係者の皆様、ありがとうございました。 平和祈願祭、平和祈念式典に参加しました〜6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、例年のように6年生が学校に近い平和の森公園の「平和像」の前で、亡くなった子供たちの霊を慰める平和祈願祭(画像2)とアオーレ長岡での長岡市平和祈念式典(画像3)に参加してきました。今年も心を込めて献花をし祈りました。(平和祈念式典中の撮影は禁止されていましたので、画像3は式典前に資料を読む姿、献花する町校児童のようすです。) 8月1日は、町校にとっても忘れてはならない日です。表町の子供たち109名が戦争によって亡くなっていること。その子供たちの霊を慰めるために平和の森公園の平和像が先生たちの力で建てられたこと。表町地域の平潟神社に慰霊塔が建てられたこと。そして、二度と再び不幸を生む戦争を繰り返してはならないこと。 町校の子どもたちには、この事実を忘れず、語り継いでいって欲しい。多くの人が願っています。6年生は、日常生活や家族への感謝と恒久平和のために何ができるかを考える貴重な1日となったことでしょう。 今日8月1日の平和祭に続き、2日・3日は、先人への慰霊、復興祈願、恒久平和祈願の想いが込められた全国に誇る長岡まつり大花火大会です。 猛暑厳しい中ですが、体調管理に万全を期してこの3日間を有意義に過ごしてほしいと思います。 |
|