長岡市立青葉台中学校の活動の様子です

体育祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校朝会で、体育祭の軍分け抽選が行われました。
 紅、青の2軍に分かれるため各学年の1組、2組の代表が抽選をしました。実行委員会のアイディアであっち向いてホイで勝った方から色つき風船を選び、風船を割ると中にある紙に紅、青の軍団名が書かれており、会場は大いに盛り上がりました。(写真左)
抽選結果は、写真中央の通りです。紅軍・・・1年1組、2年2組、3年1組
                青軍・・・1年2組、2年1組、3年2組
 また、放課後に体育祭実行委員会が開かれ、実行委員、両軍リーダーが集まり、自己紹介のあと、、応援やパネルなどの活動ルールなどが確認されました。
自己紹介では、それぞれの立場から体育祭を成功させようという決意が述べられ、今後の活動が期待されます。
 これから準備活動が本格化していきます。
 今年度の青中体育祭は9月1日(土)です。

命の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日(金)の午後、開業助産師様を講師にお招きし、「青葉台中学校の3年生と考える15歳の生と性」と題して講演をいただきました。この世に生を受けた奇跡、生命の大切さや互いに相手を尊重するコミュニケーションの大切さなどについて専門的な立場からていねいにお話してくださいました。
講演後のある生徒の感想です。
「正しい知識をもつことで誤った行動に出にくくなると思った。命はとても大切なものだと改めて理解することができた。この講演を機に自分や周囲の人との関わりんwどを見つめ直していきたいと思った。」

 命の出前授業は、この後、1年生、2年生も学年に応じた内容で行われます。

中越大会 結果

画像1 画像1
 地区陸上大会(6月28日、29日)には、2名の生徒がそれぞれ2種目に出場し、自己ベストを出すなど奮闘しましたが、決勝進出には届きませんでした。
 また、7月4日、5日の地区各種大会には、卓球個人で1名出場し、1回戦を勝ち、2回戦で敗退。その後の県大会出場をかけた敗者復活戦に臨みましたが、敗れました。(写真)
 水泳競技に2名の生徒がそれぞれ2種目ずつ出場しましたが、いずれも決勝進出はなりませんでした。
 県大会につながる活躍はありませんでしたが、出場した選手はみな、ベストパフォーマンスでした。お疲れ様でした。

ボランティアの宇宙

生徒玄関前の掲示スペースに「ボランティアの宇宙」と題した横長のポスター作品が掲示されています。これは、総合文化部の3年生2名による絵画作品です。作成者に話を聞くと、「ボランティア活動が宇宙の☆の数ほど広がってほしいという思いを込め、地球と土星のバランスを意識して宇宙のようすを描きました」と作品について感想や構想について語ってくれました。
 一人1ボランティアの合い言葉のもと、見守り隊活動、廃油回収などさまざまなボランティア活動に取り組んでいる青中。果てしなく広い宇宙のように広い心で取り組んでいけば、きっといい活動ができるものと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31