耳鼻科検診がありました
各種検診が計画通りに進められています。今日は耳鼻科検診でした。きちんとならん整然と診察をしていただいていました。
つづきを読む
気温が低くやや肌寒い日でしたが、環境委員会が花壇整備を行っていました。夏から秋にかけて咲く花植えの準備です。
今日の給食は、アスパラガスのサラダ、ミートボールのトマト煮、ソフトフランスパン、きよみオレンジ、牛乳でした。ミートボールのトマト煮は酸味もありおいしくいただきました。パンはお腹が膨らみましたが、放課後の部活動の時にはたぶんお腹がすくかもしれません。夕食が待ち遠しいはずです。
【川中Diary】 2018-05-10 13:57 up!
第1回新生会総会が行われました
平成30年度新生会 重点目標
○人とのつながりを大切にする川中生徒
○新生会活動の活性化を目指し、積極的に意見を出し合う生徒
<スローガン>
「共存・共栄」 〜 互いを認め、共に成長 〜
スローガンが目指す姿
・自主 積極的に新生活動に取り組む生徒
・信愛 互いの良さを認め、協力して活動する生徒
・剛健 失敗を恐れずに新生会活動の発展に粘り強く取り組む生徒
本格的に生徒会活動が始まります。生徒の活動・活躍を見守っていただき、ご支援・ご協力、応援をよろしくお願いします。
つづきを読む
プール清掃に使う「EM菌」を培養するにあたり、ご家庭からご協力をいただき大変ありがとうございます。準備が整いしだい順次作業を進めていきます。初めてのチャレンジです。
今日の給食は、チンジャオロース、ひじき食べチャイナ、もやしの中華スープ、ごはん、牛乳でした。ひじき食べチャイナは、ネーミングの工夫、コーン入りで甘味もありひじきを沢山食べることができます。ひじきのサラダのような感覚です。ひじきは煮物が一般的ですが、サラダ感覚もGOODです。是非ご家庭でもチャンジしてみてはいかがでしょうか。
【川中Diary】 2018-05-09 16:50 up!
委員会活動が始まっています
錦鯉を池に放流し、水槽の清掃や花壇の整備等、環境委員会がお昼休みの時間に少しずつ整備に努めています。春の花々が色とりどりに咲いています。空気もおいしく素晴らしい環境に感謝です。
つづきを読む
今日は第1回Webテストを行いました。真剣に問題を解いていました。背中からも意欲を感じました。
今日の給食は、厚揚げのそぼろ煮、梅ジャコごはん、春キャベツの豚汁、米粉ドック(アセロラ)、牛乳でした。ごはんに刻んだ梅干しとジャコが絶妙の味でした。混ぜご飯は人気が高いメニュです。すっぱさが体をシャキッとさせる一品でした。豚汁は薄切りの肉で柔らかくキャベツの甘味が引き立ちました。
【川中Diary】 2018-05-08 16:14 up!
連休明け、学校生活は落ち着いてスタート!
全校朝会からスタートです。元気な顔が揃いました。勉強や部活動に集中して取り組む時期です。体調管理をしっかり行い学校生活を充実させていきましょう。各教室を参観してみました。1年生はノートのとり方など段々要領がよくなってきているように見えました。話の聞き方も背筋が伸び「GOOD!」です。全校朝会からの退場の足取り、歩き方もバッチリでした。
つづきを読む
今週は9日に生徒総会があります。代議委員会で話合いされたものがボードにまとめてありました。課題を明確にして話し合われた様子が伺えます。生徒会活動も活発化する時期です。楽しみにしています。
今日の給食は、車麩の揚げ煮、切り干し大根の焼きそば炒め、わらびとじゃがいもの味噌汁、牛乳でした。切り干し大根の焼きそば炒めは子どもにも大人にも受けるメニューではないかと思います。是非ご家庭でもチャレンジしてほしい一品です。味についてはお子様にお聞きください。ソースと切り干し大根のコラボです。
【川中Diary】 2018-05-07 13:35 up!
プール清掃で「EM菌」を利用します。
つきましては、ご家庭・保護者の皆様のご協力をお願います。
・2Lのペットボトルに米のとぎ汁1,5L、砂糖大さじ4杯、塩小さじ半分程度をよく混ぜてください。5月8日(火)生徒を通じて持参させてください。米のとぎ汁はでき るだけ新鮮なものでお願いします。
※500mLのペットボトル3、4本に分けても大丈夫です。とぎ汁が容器の7割程度になるように調整してください。
※ペットボトルに名前を忘れずに書いてください。
持ってきていただいたペットボトルに学校でEM菌の原液を入れて菌を増やした後、プールに投入します。
今年度初挑戦です。お手数をおかけしますがご協力よろしくお願いします。
【お知らせ】 2018-05-02 14:57 up!
明日から連休後半です
昨日と今日は連休のなか日でした。落ち着いた学校生活を過ごしています。明日から連休後半です。前半同様、安全で楽しい連休をお過ごしください。
「川中☆宿題」をバッチリ済ませ、5月15日(火)に行われる第1回基礎力テストに備えていきましょう。
委員会活動も始まり、環境委員会は水槽の清掃、花の片づけ等を行っていました。錦鯉は池に戻りましたが、まだ環境に慣れていないようです。
つづきを読む
冬を越したパンジーやビィオラは生き生きと咲いています。寒い冬にしっかり根を張り、栄養を蓄えてエネルギーを発散しているかのようです。
今日の給食は、ししゃもの新緑揚げ、梅おかか和え、かぶと入り沢煮椀、ごはん、かしわ餅、牛乳でした。ネーミングの工夫、かぶとの形の蒲鉾等、アイディアが満載です。子どもの日にちなんでかしわ餅がでました。もっちりとした食感、あんこの甘味も程よく大変おいしくいただきました。
【川中Diary】 2018-05-02 14:29 up!