1年生を迎える会〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営委員の指揮で、児童会歌を全員で歌いました。そして、運営委員児童による閉会の言葉で締めくくりました。最後は、1年生が花のアーチをくぐり抜け、退場しました。
4年生は招待状を作成し、5年生はステージの飾り付けを担当しました。全校児童が一丸となり、新入生を歓迎したとても素敵な式となりました。
大勢の保護者の皆様も来校され、子どもたちの様子を参観してくださいました。大変ありがとうございました。

1年生を迎える会〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、1年生も元気な歌声を発表しました。その後、ファミリー班に分かれて顔合わせを行い、触れ合い活動を実施しました。

1年生を迎える会〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会が企画・運営する「1年生を迎える会」が、27日(金)8:30〜9:30に行われました。3年生が作る花のアーチをくぐりながら、6年生に手を引かれた1年生が入場しました。開会の言葉を運営委員児童が述べ、2年生は歓迎の出し物として歌を披露してくれました。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽朝会は、6年生ビリーブ鼓笛隊の校歌演奏でした。休み時間などを使い、自主練習に励んでいた6年生。見事な演奏でした。運動会に向け、隊形移動を取り入れます。

樹木剪定・伐採

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午前中、中山先生がマイチェンソーを使い、校門脇の児童通学路側に倒れかかっていた樹木を伐採してくれました。これで子どもたちは、避けることなく歩道を安全に歩けます。

学校畑耕運作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(日)午前中、高野PTA会長より学校の畑を耕していただきました。今後、生活科や理科の授業などで、植物や野菜を育てることができます。ご多用の中を学校の教育活動のために力を貸してくださった、高野PTA会長に御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

河川公園清掃活動その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式では、筏やボート乗りの感想を発表する児童がいました。そして、実行委員の方が作ってくださった豚汁を親子で美味しくいただきました。

河川公園清掃活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
清掃活動終了後に、筏やボート乗りを楽しんでいました。

河川公園清掃活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(日)に、9回目の河川公園清掃活動が行われました。これには、与板小の子もたちと保護者の方も参加していました。たちばな公園のゴミ拾いとゴミの分別作業に取り組んでいました。

6年松組竹組学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
松組 国づくりへの歩み(社会)
   縄文時代と弥生時代の想像図とを見比べることを通して、暮らしの変化・発展の
   様子について話し合います。

竹組 カレーライス(国語)
   登場人物の心情の変化について、本文から読み取ります。友達と考えを交流する
   ことで、読みを深めていきます。

5年松組竹組学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
春の空(国語)
春を表す言葉をイメージマップを使って集めます。また、清少納言の「枕草子」につづられている春の風景を参考に、自分の感じる春らしいものや様子を文章に書いてみます。

4年松組竹組学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の組み立て(国語)
漢字を部分に分けて、組み合わせを考えながら漢字を作る活動を行いながら、漢字のへんとつくりの名前を覚えていきました。

3年松組竹組学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
春の楽しみ(国語)
「春の楽しみ」を連想しながら、春の行事に関わる言葉を探していきます。言葉をイメージマップでつなげて季節の言葉を学習しました。

2年松組竹組学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
松組 計算のしかたを考えよう(算数)
   生活場面の問題文から立式し、2位数同士の計算をどのようにしたらよいかを考
   えました。

竹組 ふきのとう(国語)
   絵を見ながら,「ーと、」を使って文を作ります。そして、人物の様子や、して
   いることに気をつけて、読み方を考えて音読しました。

学習参観・学校説明会・PTA総会

4月20日(金)に学習参観と学校説明会,そしてPTA総会を行いました。
学校説明会では「ミ・アモーレプロジェクト」で制作したプロモーション映像の上映と,校長から平成30年度の教育活動の説明がありました。
 PTA総会では29年度の各種報告と,30年度の計画案などの発表のほか,新役員のあいさつなどがありました。今年度も学校と家庭・地域が協力して子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年松組竹組学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
うたにあわせてあいうえお(国語)
「あいうえお」のうたをリズムに合わせて読んだり、正しい姿勢とえんぴつの持ち方で、文字を書いたりする練習をしました。

学校だより第2号(画像)

画像1 画像1
画像2 画像2
引き続き、学校だより第2号の画像編をアップします。新着配布文書の学校だよりと併せて、ご覧ください。

学校だより第1号(画像)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校だより第1号の画像編をホームページにアップします。新着配布文書と併せて、ご覧ください。

児童朝会・クラブオリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、体育館にて児童朝会を行いました。学級委員と委員会のリーダーを校長先生から任命していただきました。その後、クラブ活動についての説明が担当からありました。

歩行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(火)町内子ども会終了後、全校児童が体育館に集合し、担当から安全な登下校について指導がありました。そして、通学班ごとに歩行練習を行いました。その後、各町内担当の引率で、集団下校を実施しました。今年度も子どもたちが無事故で過ごすことができるよう、保護者や地域の皆様による見守りのご協力をよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30