佐渡体験旅行![]() ![]() 調理実習(カレーライス作り)![]() ![]() ![]() ![]() 作るのは、カレーライスです。 ごはんを炊くのとカレーを作るのを同時に行いました。 この実習は、夏休み明けの自然教室でカレーを作るための練習も兼ねています。 全体的に水の量が多かったようです。ほとんどの班で、カレースープになりかけているようなカレーが多くなりました。この失敗を生かして、自然教室では上手に料理できることを期待しています。 楽しかったね!みつわっ子祭り!![]() ![]() ![]() ![]() 1組の出店は、「ドラゴンボールを七つ探せ」。制限時間内に、教室内に隠されたドラゴンボールを探し出さなければいけません。衣装や店内の飾りにもこだわりました。 2組の出店は、「ようかいの森からの脱出」。スポーツ、クイズ、バトル、お笑いの様々な妖怪に扮して、ゲームを行いました。妖怪になりきって、お客さんを楽しませようと頑張っていました。 お客さんを上手に案内し、お客さんが笑顔で帰ってくれたことに子どもたちも満足感を得たようです。保護者の皆様には、お子さんに材料を持たせていただいたり、当日お越しいただいたりと、御協力ありがとうございました。 田植え体験![]() ![]() ![]() ![]() 最初に長部さんから、田植えの仕方の説明していただきました。 「5本くらいずつ、深さは中指の第2関節まで植えます。」 「田んぼに引いてある線をまたぐようにして、線の交差しているところに植えます。」。 「うわ〜〜」「にゅるにゅるする〜」「キャー」 「何これ〜」 長部さんの話を子ともたちは真剣に聞いていました。 そして、いよいよ田植えの開始です。田んぼの脇に立ち、裸足になって田んぼに入りました 歓声や悲鳴?が聞こえてきました。足の指の間に泥がぬるっと入りこんできて、何とも言えない感触だったようです。田んぼに入ったはいいものの、足がうまってなかなか前へ進めません。 それでも一歩、また一歩と進んで、何とか田植えが始まりました。 途中でしりもちをついたり、泥だらけになったり、オタマジャクシに悲鳴をあげたり、と様々なことがありましたが、田植えはどんどん進んでいきました。 61名の力で無事田植え終了。その後、長部さんに田植え機のことや作業所内の機械のことなどについて積極的に質問をしました。その積極的な姿に、長部さんも感心していました。 海さんありがとう
約1か月間の豊田小学校生活。暑い夏とともに、一緒に過ごしたスペンサー海さん。児童会のみつわっ子祭りを一緒に企画・準備したり
![]() ![]() ひかり農園![]() ![]() 夏休みに入って野菜も葉っぱもぐんぐん大きくなっています。 残念ながら小動物に食べられた野菜もありますが、収穫を楽しんでいます。 みつわっ子祭り 大盛況![]() ![]() 今年は3年生以上が出店を出しました。どうしたらお客様に楽しんでもらえるか、知恵を絞り、何度も話し合いを重ねての本番です。 台風の影響で、朝から暑い日でしたが、たくさんのお客様に来ていただいて、楽しい一日となりました。来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。 夏休み![]() ![]() 夏休みらしい暑さに似合う「ヒマワリ」が大きな花を咲かせました。 ひまわり学年の花壇にぴったりです。「ホウセンカ」も花が咲き、いろいろな色が楽しめます。暑い日がつづきますので、元気に咲き続けるように、これからも水やり当番お願いします。 みつわっ子夏祭り![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜の最盛期です![]() ![]() ![]() ![]() かぼちゃも大きくなりました。暑さの続く毎日ですので、畑の土はすぐに乾燥してしまいます。 ぜひ、朝・夕方などの涼しい時間帯に、ご家族で水やりや収穫にいらしてください。 ポップコーンの収穫は夏休み明けです。楽しみですね。 ※畑の立ち入り・収穫は、2年生とご家族以外の方はご遠慮ください。 毎日お世話をありがとう!![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、みるくの当番にきてくれているみなさん、ありがとうございます。 (おうちの方も来てくださって、ありがとうございます!) みるくは1年生のみんなが来てくれるのを楽しみにしています。みなさんが、きちんとお世話をしてくれるので、みるくはますます元気です。 |