教育活動のようすをお知らせします

緊急 15日の登校

15日6:57分頃、北朝鮮からミサイルが発射された模様ですが、政府の報道では安全が確保されましたので、通常通りの登校とします。

親善陸上大会について

9月14日(木)の長岡市親善陸上大会は、予定通り実施します。

親善陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は、いよいよ親善陸上大会です。
 5年生が中心となり、親善陸上大会壮行会が行われました。6年生は、映画ロッキーのテーマに合わせて堂々と入場しました。
校長先生からは、川口小の代表として、頑張ってきて欲しいと励ましの言葉をいただきました。

親善陸上大会に向けて

画像1 画像1
 9月14日(木)に長岡市陸上競技場で行われる親善陸上大会に向けて、6年生は陸上練習を頑張っています。
 リレー選手は、学校の代表として休み時間にもバトンパスなどの練習を行っています。9月8日(金)には、現地練習に行ってきました。
 6年生一人一人が、自己ベストを目指して頑張って欲しいと思います。

着衣水泳

画像1 画像1
 講師の方を招いて全校で着衣水泳を実施しました。水に落ちたときに落ち着いて浮く方法、服を着て泳ぐ難しさの体験、物を利用して体を浮かせる方法、救助のボートなどに捕まったり、漂流物につかまる練習もしました。

ポニースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 長岡市の協力によりポニースクールが開催されました。1、2年生が、6頭のポニーに順番に乗り、貴重な体験をすることができました。
 大学生のボランティアの中には、小さい頃にポニースクールでポニーに乗った経験のある方や獣医学部で勉強している方もいるとのことです。
 本校の児童もこの貴重な体験を通して、夢を大きく広げた欲しいと思います。

ほほえみ交流会ダンス大成功!

画像1 画像1
6月27日(火)に13校の特別支援学級の子どもたちが集まる「ほほえみ交流会」が行われました。1・2年生は、「世界に一つだけの花」のダンスを会場の皆のお手本として踊る役割でした。1年生は、1カ月程前から毎朝ダンス練習に励み、練習も本番も楽しくダンスをすることができました。自分たちの役割をしっかりと果たし、会場に集まったたくさんの友達もとても楽しそうに踊りました。1年生にとって、大勢の前で発表するよい機会にもなりました。

モコちゃん今までありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日と20日に、1年間大切にお世話をしてきたモコちゃんとのお別れ会と1年生への引き継ぎ式をしました。
 お別れ会では、キャベツやクローバー、人参、チモシーで作った特製ケーキをプレゼントしたり、手作り迷路で遊ばせたりして、モコちゃんとたくさんふれあうことができました。
 1年生への引き継ぎ式では、モコちゃんのことを1年生に知ってもらおうと、クイズを出したり、モコちゃんをなでさせてあげたり、お世話の仕方を説明したりしました。
 1年間のモコちゃんのお世話を通して、生命の大切さや思いやりの心をもつことなど、大きく成長できました。

ジョイフル里山木工塾に行ってきました!

画像1 画像1
6月30日(金)にジョイフル里山木工塾に行ってきました。午前は、雪国植物園で植物観察や草花遊び、午後からは木工作の体験をしました。

野菜がおいしかったよ!わかたけカレーパーティー

画像1 画像1
7月21日に、わかたけの子どもたちが育てた野菜の収穫を祝う「わかたけカレーパーティー」をしました。野菜や肉を切ったり、鍋に入れて煮込んだりする作業などを全員で分担し、協力してカレーを作りました。サイドメニューは、きゅうりサラダとスイカでした。
 自分たちで育てた野菜を使い、料理することを通して、また一歩成長した子どもたちの姿を見ることができました。

図工作品紹介

画像1 画像1
 わかたけ学級で、季節に合わせた図工作品を作りました。色合いの優しいかわいらしい作品ができました。作品は、階段掲示コーナーに飾ってあります。
 

休み時間、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間パソコンルームと図書室のクーラーを付けています。パソコンルームは、自主勉強をしたい子どもたちに解放。図書室は、読書をしたい子どもたちに解放しています。連日、両部屋とも大人気です。
 パソコンルームでは、大勢の子どもたちが熱心に自主勉強に励んでいます。あともう少しで、夏休みです。子どもたちは、元気に過ごしています。
 

【重要】川口小・学校再開

●避難勧告が解除され、スクールバスの運行も可能なことが確かめられたので、7月20日(木)から、通常通りの授業を再開します。
●登校時刻、下校時刻とも通常通りです。

【重要】川口小・大雨による臨時休校

●大雨による土砂災害等により、7月19日(水)を
臨時休校とします。
●19日以降の対応については、改めてご連絡します。

修学旅行シリーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(水)
学校に到着しました。
疲れていますが、いい顔をしています。
この二日間を支えていただいた、旅行会社の皆様、保護者の皆様
ありがとうございました。

修学旅行シリーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(水)
予定通り、まもなく両津港を出港します。体調を崩す子どももなく、2日目の活動も無事、終えることができました。
新潟到着は午後3時30分の予定です。順調に帰校できそうです。
小学校に17時15分到着予定です。

修学旅行シリーズ

画像1 画像1
7月12日(火)
一攫千金を目指し、西三川ゴールドパークで砂金取りです。
この後、昼食を食べ両津港からジェットフォイルにて新潟港を目指します。
両津港は13:50発予定、新潟港15:30着予定です。

修学旅行シリーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(水)
全員元気です!
佐渡金山見学、相川技能伝承館で、無名焼体験に挑戦しました。

修学旅行シリーズ

7月11日(火)
1日目の活動を無事終え、先ほど宿に入りました。
けが人、病人はいません。猛暑のため、若干、子どもたちには疲れがみられます。
早く寝せたいと思います。
明日は、佐渡金山見学です。

修学旅行シリーズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(火)
高瀬漁港で今日最後の活動、さし網体験とさかな釣が始まりました。待っている間は、漁港で魚釣り体験です。
開始早々、マメアジが一本揚がりました。今夜の食卓に並ぶ予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31