PTAソフトボール大会![]() ![]() ![]() ![]() お互いに打ち合う好ゲームとなりましたが、惜敗しました。 決勝リーグへは、宮内小学校が進出することになりました。 選手の皆さん、応援に来てくださった皆さん、ありがとうございました。 いじめ見逃しゼロ標語作り![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、6年生を中心に標語を考え、協力して旗を作り校内に掲示しました。 大きくなったね![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間![]() ![]() 佐竹さんが、若い頃に海外青年協力隊でご経験された貴重な経験、海外と日本との違い等を話されました。 西地域南地区ほほえみ交流会![]() ![]() ![]() ![]() 総勢、140名以上のお友達が集まりました。 5・6年生は、お出迎え、誘導、歓迎アトラクション(歌&リコーダー)、4年生は魚釣りゲーム、3年生は、友達作ろうゲーム、1・2年生は、リズムダンスを行い交流を深めました。他校の先生方からは、「優しい雰囲気でした」「てきぱき動いて素晴らしい」などのお言葉をいただきました。 中学校オープンスクール![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の数学の教科書を見せてもらった6年生は、「字が細かい」「厚い」「難しそう」等と話していました。 6年生にとって、良い刺激になりました。 かがやき読書![]() ![]() ![]() ![]() 高学年のお兄さん、お姉さんが、下学年に優しく読み聞かせをする姿は、とてもほほえましいです。 年上のお兄さん、お姉さんに本を読んでもらう経験は、このような機会がないとなかなかないと思います。 体力測定![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が中心となって、下学年の記録をつけてあげたり、やり方を測定してあげるなど、異学年交流の良さも発揮された体力測定となりました。 子どもたちは、自分の目標の記録に向かって頑張っていました。 熱中症予防対策![]() ![]() PTAソフトボール練習![]() ![]() 予選突破を目指して、PTAの皆さんが、毎週月曜日の夜に練習をしています。 子ども安全見守りたい対面式![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、対面式をとおして、地域の見守りたいの方々のおかげで、自分たちが安心安全に学校に登校できることを実感しました。 6年生代表からは、感謝の言葉が述べられ、全校で「お願いします」の挨拶をしました。安全見守りたいの皆様、今後ともよろしくお願いします。 稚鮎の放流![]() ![]() ![]() ![]() 自然体験教室2日目![]() ![]() ![]() ![]() 自分で作ったパンはとっても美味しかったです。 予定通り、13:30に学校に向けて出発します。 自然体験教室2日目![]() ![]() この夏、自分の作ったうちわを仰ぎながら自然体験教室を思い出すかもしれません。 昨日作った米粉パンを昼食に食べて全日程が終了します。 自然体験教室2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こども自然王国の広い自然の中に設置してある様々な生き物(自然王国内に生息している)の看板を見つけます。 制限時間内にどれだけ多くの看板を見つけるか、 グループのチームワークが試されます。昨日、仲間作りの活動を行なったためか、グループ内でお互いの意見を言い合う姿が多く見られました。 優勝は、530ポイントを取った2班でした。 この後は、うちわ作りに挑戦です。 自然体験教室2日目![]() ![]() ![]() ![]() 朝食を残すことなく、みんな元気です。 この後、部屋の片付けをしてウオークラリーを行います。 自然体験教室1日目![]() ![]() みんなで燃え上がる火をじっと見つめました。 その後は、ゲーム、ダンス、最後に校歌を歌いました。 将来、大人になった時にこの日の事を思い出す時があるかもしれませんね。 いいキャンプファイヤーになりました。 星も出ています。星座観察をして、本日の活動が終わります。 全員元気なことが何よりです。 自然体験教室1日目![]() ![]() ![]() ![]() 夕食は、バイキング形式の豪華な料理でした。 楽しい雰囲気の中で食事をすることができました。 この後19:15分より、子どもたちが楽しみにしているキャンプファイヤーを行います。 自然体験教室1日目パン作り![]() ![]() ![]() ![]() 今日作ったパンが、明日の自分たちの昼食になるので、真剣に作っています。明日は、どんなパンができるか楽しみです。この後は、夕食を食べてキャンプファイヤーです。 今のところ、天気も良くキャンプファイヤーはできそうです。 子どもたちは、疲れた様子もなく充実した時間を送っています。 自然体験教室1日目![]() ![]() ![]() ![]() 自然の中でのアドベンチャーゲーム終了 仲間と話し合い協力しないとクリアーできない課題に2グループ分かれて挑戦しました。 思った以上に課題は、難しく仲間と協力する意味を体験を通して子どもたちは実感していました。 |