明日から5年生が先頭で登校します。
今日は5時間目に地区子ども会を行いました。登下校の振り返りをして、6年生が抜け新1年生が入った新しい登校班の編成も行いました。その後、毎朝学校前の横断歩道の所で子どもたちの登校を見守ってくださっている方にお礼をする集会を行い、集団下校をしました。
明日から、今日決めた新しい班(並び方)で5年生が先頭になり、6年生が後ろから見守って登校します。
【お知らせ】 2018-03-12 17:53 up!
信まい 信うめ 信みそ
5年生になると、学校田で米を育てる活動のリーダーとなります。今年も田植えから稲刈りまでたくさんの経験をしながら他の学年の子どもたちをリードしてきました。また、その活動の中で、自分たちが作った米をおいしくいただくためにと考え、梅干しと味噌を手作りすることに挑戦しました。
今日は、そういった活動をする中でお世話になったみなさまにお礼をする会を開きました。学校田で取れた米を炊き、自分たちで作った梅干しと味噌をつけてにぎったおにぎりをおいしくいただきました。
【お知らせ】 2018-03-09 14:25 up!
「生きる」 谷川俊太郎
今日は、中之島図書館から2人の司書の方が来られて、上学年向けに読み聞かせをしてくださいました。6年生にとっては小学校生活最後の読み聞かせとなり、「1年生のころは終わった後、集まってくれたんだよ」という司書の方の話に「誰の事?」という様子できょとんとしているようでした。
いつもは2冊の読み聞かせなのですが、今日は最後特別に6年生へのメッセージも込めて、谷川俊太郎さんの詩・「生きる」を読んでもらいました。きっと心にしみたことと思います。
【お知らせ】 2018-03-08 14:19 up!
学校保健委員会
今日、今年度2回目の学校保健委員会を行いました。学校保健委員会では、児童、学校職員、保護者、地域のみなさま、そして、学校医、学校歯科医の先生方が一堂に会して子どもたちの健康・安全について話し合いました。
今回のテーマは、主にメディアコントロールと歯磨きでした。短い時間でしたが、貴重なご意見をいただく機会となりました。
【お知らせ】 2018-03-07 16:51 up!
“ふわふわ言葉”がいっぱい
「ふわふわ言葉」という言い方をご存じでしょうか?相手に投げかける言葉の中で、言われてうれしい言葉、いい気分になる言葉、心が温かくなる言葉などを“ふわふわ言葉”と言います。反対に言われて嫌な言葉、気分が悪くなる言葉、暗い気持ちになる言葉などを“ちくちく言葉”という言い方をします。教室や友達同士で掛け合う言葉からちくちく言葉をなくし、ふわふわ言葉を多くしていくことで、温かい、明るい雰囲気の学級、支え合い共感できる友達との関係を築くことができます。
前置きが少し長くなってしまいましたが、今日の昼休みに運営委員会主催の「ふわふわ言葉ミニ集会」が行われました。なかよし班ごとにふわふわ言葉を9つ見つけ、運営委員会があらかじめ用意したふわふわ言葉と合わせていくというビンゴゲームでした。すぐにビンゴになった班、自分たちが考えた言葉がなかなか出ないのでやきもきした班と様々でしたが、最後には、全部の班が考えたふわふわ言葉を発表して、体育館はふわふわ言葉がいっぱいになりました。
大人が子どもにかける言葉は注意、指示などが多くなりがちです。もちろん、必要なときには厳しい言葉を躊躇してはいけませんが、普段の会話では子ども同士だけでなく、大人が子どもにかける言葉もふわふ言葉にしていきたいものです。
【お知らせ】 2018-03-06 15:38 up!
信条小のもぐもぐタイム
平昌オリンピックで大活躍した女子カーリングのLS北見、競技が注目される中でもう一つクローズアップされたのが、ハーフタイムでフルーツやお菓子を食べる“もぐもぐタイム”でした。実は信条小学校には以前からもぐもぐタイムがありました。とは言っても、LS北見のものとは違います。給食のいただきますから10分間、話をしないで食べることに集中する。この10分間が、信条小学校のもぐもぐタイムです。せっかく作っていただいた給食を「時間が足りなかった」という理由で残さないようにということで、給食の初め10分間は放送も音楽だけにして食べることに集中しています。
【お知らせ】 2018-03-05 14:11 up!
大成功!!6年生を送る会
今日は児童会の一大イベントである6年生を送る会を行いました。当初2月に予定していた学習参観をこの日に延期したので、多くの保護者のみなさまからお出でいただきました。寒い中長時間の参観ありがとうございました。
会は、5年生のリーダーシップの下、各学年が個性を生かし工夫した発表や準備をしてくれたおかげで、楽しく、しかも感動的な内容になりました。会の最後に話したように、6年生を送る会の準備・運営をするところからすでに、進級した次の学年の準備が始まっています。残りの14日間をしっかりとすごし、新年度に向かっていきたいと思います。
【お知らせ】 2018-03-02 17:51 up!
強風による下校時刻の変更についてお知らせ
先ほどメールで配信したものと同じ内容です。
未明から暴風警報が出ていましたが、昼前から一段と風が強くなってきました。そこで、児童の安全を考え下校について、次のように変更します。
●1・2年生を5限終了後1時間待機させ、16:10に全校一斉下校とします。
※大雪等で授業カットが続き、これ以上高学年の授業カットができないための対応です。ご理解ください。
●全校一斉下校時の風の状況によって、職員が引率するなどの安全対策を行います。
上記のような対応を取っても、今日は夜まで強風が続く予報が出ています。可能であれば、迎えに来ていただけるとありがたく思います。1・2年生は15:10に、3年以上は16:10に下校が可能です。
お願いいたします
【お知らせ】 2018-03-01 12:23 up!