職員研修の充実!先生方も研修を頑張っています!
年間の計画に基づいて研修を行います。昨日は、生徒指導にかかわる研修でした。外部の研修に参加した教諭が担当しました。生徒たちがよりよく学校生活を送ることができるように、共通理解しながら、グループワークで検討し、最後にシェアリングでまとめました。研修の時間が短く感じられました。主体的な研修、対話的な研修でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋晴れのもと持久走、頑張っています!
週明けの月曜日、見事な秋晴れです。体育の授業では持久走に取り組んでいます。少し気温が高く、暑くて苦しそうでしたが一生懸命走っていました。
3年生は、外周800メートルを4周と、筋トレを組み合わせていました。部活動を引退して数か月たちます。体力が落ちてきているかな? 久々に適度な運動量を確保するためにも持久走は有効ですね。筋トレは、今年購入したマット活用し、お尻や腰を痛めないように行っています。快適にトレーニングできます。 本日の給食
今日の献立は、ビビンバ、わかめスープ、ぶどうゼリー、牛乳です。
ビビンバは、具材がたくさんです。ぜんまいも豊富に入っておりとても高級感がありました。カロリーは、895カロリーです。部活動まで腹持ちもよく元気に過ごせる栄養価です。大人は・・・・。少々多めに歩いたり、体を動かしたほうがよさそうです。 2・3年生「生(性)に関する指導」を実施しました。![]() ![]() ![]() ![]() 試験モード全開! 頑張れば、頑張るとき、頑張れ・・!![]() ![]() <明日の期末テストの予定> 1年生 1限 保体 2限 理科 3限 社会 4限 数学 2年生 1限 技術 2限 数学 3限 国語 4限 英語 3年生 1限 音楽 2限 英語 3限 理科 4限 社会 ※1限は勉強のあとテストです。 ☆明日は、5,6限は地域に出向き「クリーン作戦」を行う予定です。各クラスで計画を立て、自主的に活動ができるように作戦を立ててあります。町中で見かけましたら、声をかけていただけたらと思います。よろしくお願いします。 ![]() ![]() テストに向けておはようタイムは質問教室です。
おはようタイムは15分間あります。いつもは読書の時間ですが、テスト前2日間は質問教室を開催しています。家庭学習で理解が不十分なところを先生に質問できます。わずか15分ですが、移動を早めに済ませ集中して学習に取り組んでいました。学年問わず、教科ごとの部屋の割り振りです。
英語の教室では、先生とスピーキング?をしている生徒もいました。自主的に学習に取り組む環境を設定し、先生方も熱心に教えています。大いに活用して自分の力を伸ばしてしてほしいと思います。放課後も15分間、放課後学習を設定しています。 落ち着いて週明けがスタートです!
期末テストが14日(木)、15日(金)に予定されています。生徒朝会からスタートする週明けでした。生徒会長の話で、「体育祭で成長したことを日常の学校生活にも生かしていきましょう。」と、力強い話がありました。整列している生徒の背筋がしっかり伸びており、さわやかな週明けの空気が感じられました。今週は、全校で期末テストに向けてしっかり学習に取り組み、各自が目標達成できることを期待します。
昭和62年購入の椅子、まだまだ使える・・!![]() ![]() ![]() ![]() 校内を巡ると・・・。
期末テスト前でもあり、各教室では一生懸命授業に取り組んでいる様子です。美術室の前に2年生の作品が展示されていました。様々な表情・表現のマグネットの作品です。
今日の給食!![]() ![]() 高校の体験入学がはじまっています!
県立、私立高校の体験入学が7月後半から始まっています。昨日は、十日町総合高校の体験入学が行われ当校からも3年生が何名か参加しました。明日は小千谷西高校の体験入学も予定されています。実際に見学・体験し各自の進路選択に生かしてほしいと願っています。
1学期の期末テストが14日(木)、15日(金)です。体育祭での行動力を発揮し学習にも全力で取り組んでいきましょう。 体育祭パネル披露!![]() ![]() ![]() ![]() 紅軍「鬼炎(きえん)」・・鬼のように強くたくましく、炎のように美しく熱い体育祭にしたいという思いを込めてあります。 布に描かれており、細部にわたり濃淡の工夫や立体感を表現してありました。原画指導は美術担当のT先生です。素晴らしい出来栄えで見ごたえがあるパネルに仕上がりました。 体育祭予行完了!明日を待つばかり!
今日は朝から晴れあがり予行練習を実施しました。少し涼しくなりましたが熱中症対策として応援席を工夫をしました。農業用の遮光ネットをターフ(天幕)のように張り、直射日光に当たらないようにしました。風通しもよく、意外な涼しさに遮光ネットの効力を体感できます。管理員さんが夏休み前から準備を進めてくださいました。生徒たちが元気に競技や応援に全力で頑張ることができるように一工夫です。(川口小学校さんの運動会で使用されていたのを見、その効果をお聞きし取り入れたものです。)
整列も美しい!? そしてダンスもGOOD!?
体育祭に向けて仕上げの段階に入ってきています。競技種目の位置取りや、担当者の打ち合わせなど整えてきました。本日も曇りの天候で、体育館や武道場をでの練習を行い、午後はグラウンドで中間発表を行いました。両軍の出来栄えはいかに?本番は楽しくパフォーマンスしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パフォーマンスもうまくいく!練習!練習!
今日は雨が降った後でグランド状況が整わず体育館や武道場での練習になりました。少し疲れもあるので、一息つくことができたのではないかと思います。
各軍での練習や全校種目の練習を行いました。リーダーもだんだん自信をもって指示を出せるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭に向けの練習が進んでいます!
9月2日(土)に予定されている体育祭の練習が進められています。保護者の皆様のご協力により、グラウンドの草も刈られ上々のコンデションが整いました。大変ありがとうございました。今週は体育祭に向けてまっしぐらです。楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 久々の全校集会
夏休みが終了し、今日から学校生活の再開です。全校集会では各種表彰や、わたしの主張発表、広島派遣感想発表、数学アカデミーの伝達がありました。
数学アカデミーに参加したMさんからの伝達は、「カレンダーの日にちの曜日は何曜日か」を問う問題でした。ホワイトボードやPCを使って、アカデミーで学習してきたことを伝達し、全校で問題を解いてみました。「なるほど・・・!」、休み明けの頭に刺激も伝わりました。問題を解くだけではなく、興味や関心をもてたことを話してくれました。来年は数学アカデミー希望者が増えるかな? リサイクルデーを実施しました!![]() ![]() 県立専門高校メッセ・ながおかハイスクールガイダンス![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中、保守点検や修理等業者の方々が来校されます。
校舎内外の保守点検や窓ガラスの清掃、机や椅子の修理など業者の方々が来校され順次行われています。暑さも半端ではありませんが、さわやかな生徒たちのあいさつが何よりの感謝の気持ちです。机と椅子は新品同様になります。勉学に励むことができます。
![]() ![]() |