教育活動のようすをお知らせします

児童会行事 「かがやきまつり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、児童会行事のかがやきまつりです。前半・後半に分かれて、かがやき班でお店を開きました。高学年が、下学年に優しく教えたり、異学年でお店を運営するために協力したり、子どもたちの優しさのあふれる楽しい行事となりました。
 子どもたち自身が、アイディアを出し合い企画し、協力して運営し、成功させる体験を今後とも大切にしていきます。

雪が積もりました!

画像1 画像1
 雪が日曜日から降り続き、11月20日(月)の積雪は13cmになりました。数人の子どもたちがさっそくグランドで雪だるまを作っていました。

相撲部の活動

画像1 画像1
 11月25日(土)に小千谷市で開催される「小千谷学童相撲大会」に向けて、相撲部のみんなが頑張っています。
 小千谷相撲連盟の広井様を講師にお招きし、指導していいただきました。

かがやきまつり準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会活動である「かがやきまつり」では、それぞれの班が、工夫してお店を出します。異学年交流を通して、上の学年が下の学年を思いやったり、下の学年は、上の学年の指示を守るなど社会性の育成をねらっています。また、こうした活動も「いじめ」を生まない学校作りにつながると考えています。
 どの班も高学年を中心に楽しそうに相談をしていました。
 11月21日の3限から行われるお祭りが楽しみです。

初雪!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝からのみぞれが、雪に変わりグランドや校庭にうっすらと雪が積もっています。
いよいよ、冬本番です。学校では、冬場の登下校の仕方について子どもたちに指導しました。ご家庭でも、地域で気を付ける場所などお話しください。

いじめ見逃しゼロ強調月間の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友達の良いところを見付けたり、友達に温かい言葉がけをしたりするなどの行動を通して、いじめのない学級・学校作りを行っています。具体的には、
・全校集会で温かい言葉がけの劇を見せる。(全校一斉のソーシャルスキル)
・児童会の生活委員会による呼びかけ
・小中学校連携の挨拶運動(中学生が小学校に朝来て挨拶)
・小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会(5、6年生参加)
・全児童との教育相談
 です。
 また、いじめ見逃しゼロに関わる道徳授業も実施していきます。

総合・生き方を学ぶ 〜本格すし体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日、本格的なすしを握る体験をしました。講師は、小千谷市の鮨処小島の小島さんご夫婦です。初めにすしの歴史や種類などについて学習しました。続いて、事前に小島さんが、シャリ玉(すしのご飯の部分)を握っておいてくださり、そこにわさび、ネタをのせて握る体験をしました。お手本で見せていただいたときは簡単そうに見えるのですが、実際にやってみると、思った通りにはいかないところもあったようです。それでも、自分が作ったすしを食べたときは、みんなとても良い顔でした。

高学年遠足in 山本山高原

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山本山高原までは約8キロメートル。当初の予定では、途中、遊歩道を歩く予定でしたが、前日の雨で道が心配でしたので、すべて舗装された道を歩きました。上りの道は少し苦しくなるときもあり、「休憩まであと何分(ですか)。」「あと何キロで休憩(ですか)。」と尋ねる子どもたちもいました。それでも、間を空けることもなく、順調に歩きました。特に6年生は、陸上大会練習、持久走練習などで体力が付いてきたようで、歩きが軽やかでしたし、全員最後までがんばって歩くことができました。
山頂では、心地よい風の中、おいしく昼食をいただきました。準備等、ありがとうございました。

川口運動公園の林に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
緑の少年団の活動で、川口運動公園近くの林に行ってきました。当日は雨が心配されましたが、無事に雨もあがり、活動することができました。
初めに絵本作家の松岡達英さんから植物についてお話を聞きました。いいにおいのする植物や触ったら危険な植物など、たくさん教わりました。その後はドングリを拾いました。たくさんのドングリに子どもたちは夢中!熱心に拾っていました。その後は学校に戻りドングリをプランターに植えました。雪が溶けた頃、芽が出てくるのが楽しみです。

1・2年合同遠足 〜月岡公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(水)に1・2年生合同で遠足に行ってきました。子どもたちは、学校を出発し、途中電車にも乗りながら、月岡公園までの約5.4kmの道のりを無事行って帰ってくることができました。公園では、いろいろな遊具を楽しんだり、お家の方が作ってくれたお弁当を仲間と一緒に食べたりして楽しく過ごしてきました。

信越工業に行ってきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で、「工場で働く人たち」について学習しています。そこで、6日(月)に西川口にある信越工業へ見学に行ってきました。
 4つの班に分かれて、社長さんからお話を聞いたり、加工工場や倉庫を見たり、ひげにんにくを試食させてもらったりしました。初めて見る物や興味深い物がいっぱいありました。進んで質問する姿がたくさん見られ、意欲的に学習することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31