よつばランRUN記録会が終わりました。![]() ![]() ![]() ![]() 目標に向かって練習を続けてきた子どもたちの成果が 表れた記録会でした。 無事に1日終わりました。
今日は朝から学校が停電していたため、10時登校でした。いつもと違った時刻の登校でしたが、元気いっぱいの子どもたちでした。
1年生は、生活科でうさぎのちろちゃんの遊び場を作っています。1年生も楽しみですが、ちろちゃんもわくわくしていることでしょう。完成が待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 やさいパーティー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜づくりでお世話になった方々をお招きし、とれた野菜を一緒に食べました。 調理にも挑戦し、夏野菜のおいしさをたくさんのお客さんと一緒に噛みしめることができました。 「ありがとう」の気持ちが伝わる、あたたかい会でした。 いよいよ 今週持久走記録会![]() ![]() ![]() ![]() みんなのリーダー 6年生 がんばってね![]() ![]() ![]() ![]() 明日はいよいよ親善陸上大会です。 5年生を中心にして全校で「6年生がんばってね会」 をしました。 自己ベストを出すこととお友達を増やすことに「チャレンジ」 してください。 北越戊辰戦争伝承館見学![]() ![]() 学習参観・PTA講演会を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観では,子どもたちの日頃の頑張りを見てもらいました。 PTA講演会では,食の大切さに気付くことができました。 ランRUNタイム始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ジョイフル里山体験をしました。![]() ![]() ![]() ![]() 秋を感じる里山の自然と触れあい,自分の想いを木工作品に表してきました。 明日から学校が始まります。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ1学期後半スタート。子どもたちと会えるのが楽しみです。 平和教育![]() ![]() 8月1日の夜の被害,人々の恐怖や悲しみを体験画や体験談から知りました。 長岡まつりが,慰霊と復興のために行われたことも知って,心に響く時間となりました。 コミュニティセンターに七夕飾りを飾りました。![]() ![]() ![]() ![]() 地域のみなさんと交流してとても心温まる雰囲気でした。 5年生★雨にも負けず、自然教室!!![]() ![]() ![]() ![]() 猛烈な雨が心配されましたが、元気いっぱいに活動に取り組んでいるようです。 1日目の夜はキャンプファイヤーではなく、キャンドルサービスが行われました。 ろうそくの光に照らされて、素敵な夜になったようです。 2日目夜は、キャンプ泊ではなく、屋内で過ごすことになりました。 3日目も、雨に負けず、頑張れ!つばさ学年!! 中学年音読朝会![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は「教室は間違うところだ」をはきはきと,4年生は「のはらうた」を声をそろえて読むことができました。 1年生の校外学習(寺泊水族博物館)![]() ![]() ![]() ![]() プール、始めました。![]() ![]() ![]() ![]() 低学年は初めてのプールでした!楽しい声が、たくさん聞こえました。 課外の水泳部も始まっています。 たくさんプールに入って、水を好きになってね! 調理師さん自慢のマーラーカオ!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが給食を準備する姿、食べる姿などを 見て頂きながら、給食を食べてもらいました。 また、今日の献立の中には調理師さん手作りの マーラーカオが登場!!155個のマーラーカオ を2人の調理師さんが愛情を込めて丁寧に作って います。子どもたちから「おいしかったです。ま た作ってくだい!!」と大好評でした。 2年生 畑づくり順調です!![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の成長を観察していたら、地域の方が声をかけてくださいました。 野菜が実り、収穫した子もいます。 大事に、大事に、育てています。 衛生検査![]() ![]() 互尊文庫さん★読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせをしていただきました。 1・2年生は「ともだち」をテーマに、 3・4年生は「正義感」をテーマに 絵本や紙芝居を読んでくださいました。 子供たちは、目を輝かせながらお話を聞いていました。 学校でも、時折読み聞かせを行っていきます。 御家庭でも、読み聞かせに是非,挑戦してみてください。 |