“ふわふわ言葉”がいっぱい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前置きが少し長くなってしまいましたが、今日の昼休みに運営委員会主催の「ふわふわ言葉ミニ集会」が行われました。なかよし班ごとにふわふわ言葉を9つ見つけ、運営委員会があらかじめ用意したふわふわ言葉と合わせていくというビンゴゲームでした。すぐにビンゴになった班、自分たちが考えた言葉がなかなか出ないのでやきもきした班と様々でしたが、最後には、全部の班が考えたふわふわ言葉を発表して、体育館はふわふわ言葉がいっぱいになりました。 大人が子どもにかける言葉は注意、指示などが多くなりがちです。もちろん、必要なときには厳しい言葉を躊躇してはいけませんが、普段の会話では子ども同士だけでなく、大人が子どもにかける言葉もふわふ言葉にしていきたいものです。 信条小のもぐもぐタイム![]() ![]() 大成功!!6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会は、5年生のリーダーシップの下、各学年が個性を生かし工夫した発表や準備をしてくれたおかげで、楽しく、しかも感動的な内容になりました。会の最後に話したように、6年生を送る会の準備・運営をするところからすでに、進級した次の学年の準備が始まっています。残りの14日間をしっかりとすごし、新年度に向かっていきたいと思います。 強風による下校時刻の変更についてお知らせ
先ほどメールで配信したものと同じ内容です。
未明から暴風警報が出ていましたが、昼前から一段と風が強くなってきました。そこで、児童の安全を考え下校について、次のように変更します。 ●1・2年生を5限終了後1時間待機させ、16:10に全校一斉下校とします。 ※大雪等で授業カットが続き、これ以上高学年の授業カットができないための対応です。ご理解ください。 ●全校一斉下校時の風の状況によって、職員が引率するなどの安全対策を行います。 上記のような対応を取っても、今日は夜まで強風が続く予報が出ています。可能であれば、迎えに来ていただけるとありがたく思います。1・2年生は15:10に、3年以上は16:10に下校が可能です。 お願いいたします 3月の生活目標&善行表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、生活朝会に先立って表彰を行いました。その一つが見附ライオンズクラブからいただいた善行表彰です。今年は、夏にJRC体育委員が中心となって九州北部豪雨災害への募金活動をしたことなどを認めて表彰していただきました。 このまま春になってくれれば・・・![]() ![]() メダルラッシュの歓喜の中韓国・平昌でのオリンピックが終了しました。入れ替わるように昨日からは、妙高市を中心とした地域で妙高はねうま国体(スキー競技)が始まりました。また、3月9日からは平昌でパラリンピックが開催されます。パラリンピックについては、3月7日の全校朝会で触れたいと考えています。 栄光の架け橋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお、当日はまだ雪が残っているため駐車場が普段のようには確保できないと思います。お近くの方は歩いて、あるいは、近所の方と乗り合わせてというように来ていただけると助かります。また、体育館は寒いですので暖かい服装でお出で下さい。 会期を延ばした作品展示も体育館の壁面にありますので、併せてご覧ください。 6年生の英語劇発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室が終了しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2度の延期でご迷惑をおかけしましたが、ご協力いただきました保護者のみなさま、スキー場のみなさま、ボラティアをしていただいたみなさま、ご指導いただいた五十嵐スポーツのみなさまに感謝申し上げます。詳しくは、次回の学校だよりでお知らせします。 スキー教室 順調です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室実施に伴うお願い
先ほどメールしたものと同じ内容です。
おはようございます。本日予定のスキー教室は実施します。今日は、予報通り雪が降り気温も低くなっています。下着を1枚余計に着るなどの防寒対策をお願いします。なお、現地では、スキー場係員と十分連絡を取り、安全に配慮してスキーを楽しみます。天候の状況によっては、早めに切り上げるなどということも考えられます。その際には、改めて連絡いたします。 明日こそは・・・![]() ![]() 天気予報では、「雪のちくもり」ということですし、インフルエンザや大雪の心配もりません。今日より少し気温が低くなるようですので、暖かい服装でできれば水筒の中にも温かい飲み物をいれてもらって、楽しく1日を過ごしたいと思います。忘れ物のないように、しっかりと準備をして早く休ませてください。 なお、明日、可能であればお昼の時間帯に午前中の活動の様子をホームページにアップしたいと考えています。 平昌に負けない熱気で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、これまでに2回練習を行い、縄を回す人、跳ぶ順番等の作戦を立てて臨みました。また、大会の中でも、縄に入るタイミングがつかみに低学年の子どもに高学年の子どもが合図をしてやったり、待っている班から「がんばー」「ドンマイ」というような声がかかったりして、とてもよい雰囲気でした。 結果は、右の写真の通りです。わずかな差でしたが、3分間に148回跳んだ3班が優勝でした。 世界に目を向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝活動の時間に行った音楽朝会では、卒業式に向けて全校で歌う歌、「校歌」と「君が代」の練習をしました。昨日と打って変わって寒い朝でしたので、まずは体ほぐしの準備体操と声出しをし、それから短い時間でポイントを絞って2つの曲の練習をしました。 通学バスの運行について
先ほどメール配信したものと同じ内容です。
大雪への対応ありがとうございます。 ご心配いただいておりました通学バスについては、今日の下校バスから通常の経路で運行できることになりました。変則運行中は、児童の送り迎え等にご協力いただきましてありがとうございました。 久しぶりに・・・![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、発熱等で欠席の児童はいましたが、インフルエンザと診断されている児童が“0”になりました。ということで、久しぶりに給食のときに食堂に全学年がそろいました。また、ずっとできずにいた大縄跳び大会の練習をふれあい班ごとに昼休みに行いました。まだ寒い日が続くようですが、インフルエンザが再び流行することのないように気を付けていきたいと思います。 2/13 本日の下校時刻の変更についてお知らせ
先ほどメール配信したものと同じ内容です。
本日(2/13)の下校時刻の変更についてお知らせします。 ●本日、6限を予定していた4〜6年の6限をカットして、5限終了後の15:10に全校一斉に下校します。 ●下校バスについて、大沼地内はまだバスが安全に運行できる状況にないことから、大沼には入らずスナック赤とんぼ様前のガソリンスタンドの所で大沼の児童を下車させます。安全確保ために職員が乗車・引率していきますが、可能なご家庭は迎えに出ていただけると助かります。明日朝の運行状況については変更がある場合には改めて連絡いたします。 よろしくお願いいたします。 明日(2/14)の学習参観延期のお知らせ
先ほどメール配信したものと同じ内容です。
毎日雪への対応、児童の安全確保にご協力いただきありがとうございます。 明日は、学習参観と今年度最後の学級懇談を予定しておりました。しかし、道路状況が悪い上に校地内の除雪状況も悪く駐車スペースを確保できないことなどから、明日の学習参観は、いったん延期とさせていただきます。 延期の期日は、3月2日(金)です。この日は、もともと祖父母参観・6年生を送る会を予定していましたので、6年生を送る会を学習参観とし、その後に、学級懇談という日程で行います。なお、これに伴って、明日夜に予定していたPTA評議員会も3月2日に延期させていただきます。詳しくは、今日児童が持ち帰る文書をご覧ください。急な変更でご迷惑をおかけしますがお願いいたします。 明日、2月13日(火)の登校バスについて
先程メール配信した内容です。
中之島支所から登校バスについて連絡がありました。 大沼地内で吹きだまりがあり、バスが通常の経路では運行できません。赤小沼から大沼に入り、大沼生産組合まで行き、そこで方向転換して学校に向かうという経路で運行します。そこで、生産組合より奥のバス停を利用している子供達には生産組合まで出て来てもらわなければなりません。できれば送っていただくなどして、安全確保にご協力ください。また、これから雪が降る予報が出ています。この他の子供達も安全に登校できるよう、ご配慮ください。お願いします。 |