2年生、明日から修学旅行 3年生は入試![]() ![]() ![]() ![]() 今日の3・4限は、修学旅行の最後の事前指導を行っていました。画像は4限の体育館での様子です。しおりを確認しながら、とき310号・のぞみ281号・ひかり522号・とき333号の新幹線の座席順に並んでみていました。私語もなく、整然と短時間で並ぶ姿は、さすが青中生!立派でした。整列や集合、移動、話の聴き方等が短時間でスムーズにできれば、見学などの時間も多くとることができます。今日のような立派な態度で、存分に楽しんできてください。 今日はしっかり休養と睡眠をとって、万全の体調で明日を迎えてください。 修学旅行の様子は、青葉台中学校のこのHPに適宜UPしますので、お楽しみに! なお、HPをご覧になる際には、青葉台中学校のHPのトップページにある「青中日記」を是非クリックしてみてください。ここからご覧になると、画像もきれいですし、以前のものも見ることができます。 さて、卒業した3年生の皆さん、明日、明後日といよいよ公立高校の一般入試ですね。最後の最後まで全力でがんばってください。心より応援しています。がんばれ!青中生!! 3月5日(月)の青葉台中![]() ![]() ![]() ![]() 5日(月)は、生徒玄関では2年生を中心にさわやか委員会が大きな声であいさつ運動を行っていました。2年生が最上級生としてとても張り切っています。生徒の表情も凜々しさが増してきました。頼りにしています! さて、この日は1・2年生での全校朝会を行いました。校長先生の話の後で生徒会長から1・2年生全員に話がありました。 「1年生は先輩になります。今までは教えてもらう立場でしたが、次は教える立場になります。自覚をもち、先輩らしい行動をとってください。2年生は全校のリーダーとなり、学校を引っ張っていく立場になります。人任せにはせず、自分から行動しましょう。(略)互いに協力し、よい学校づくりをこれからもがんばりましょう。(略)来年度に向けた準備を整えるためにも、日常生活からきちんとした態度で過ごしましょう。」 生徒会長の態度は、とても凜としたものでした。1・2年生全員で、今までの伝統を継承し、さらにそれを超えていく青葉台中をつくっていってください! 第33回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨夜は強風が吹き荒れていたので天気を心配していたのですが、卒業生の登校時刻には陽射しが差し、いい日和となりました。卒業式中には、風の音が聞こえたときもありましたが、卒業生が生徒玄関を出る頃には再び陽射しが差してきました。卒業生の前途を祝福するような一日となりました。 卒業式の会場は、清新な空気で満ち満ちていました。たくさんの保護者、ご来賓の皆様方、在校生に祝福されて、卒業生63名は胸を張って青葉台中学校を巣立っていきました。卒業生の皆さん、そして保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます!卒業生には、これから始まる新しい生活においても自らの力をさらに伸ばし、充実した毎日を送っていくことを期待しています。 3年間、温かいご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございました。 感動の卒業記念合唱は、「結−ゆい−」「遙か」でした。 「結−ゆい−」より ♪僕たちはなにより強い絆で結ばれている 「遙か」より ♪どれだけ寂しくても 僕らは歩き続ける 必ず帰るから 想いが風に舞う あなたの誇りになる いざ行こう 2曲とも歌詞の内容が卒業生の心にぴったり合ったものでした。卒業生が3年間の思い出を胸に、涙を流しながら想いをのせて歌う姿は、本当に素晴らしかったです。 卒業生にとっても、保護者の皆さんにとっても、決して忘れることのできない卒業式になったことと思います。 さあ、青中の伝統を引き継ぐのは、1・2年生の皆さんです。伝統を引き継ぎ、そして新しい伝統をつくっていきましょう! 明日は卒業式!![]() ![]() さあ、準備はすべて整いました。 明日は、みんなの力で、素晴らしい卒業式をつくりあげましょう! 給食は「卒業お祝い献立」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、3年生にとって今日の給食は青葉台中学校で食べる最後の給食となりました。メニューは、「卒業お祝い献立」で、カミカミドライカレー(ごはん&ナン)、海藻サラダ、お祝いフルーツパフェ、牛乳でした。画像のフルーツパフェをご覧ください。青中の恒例メニューで豪華版のパフェです。栄養教諭のT先生や給食室の皆さんの心づくしのメニューです。 また、今朝は「青葉台中学校の給食レシピ集」が栄養教諭のT先生から3年生にプレゼントされました。3年生はとても喜んで、そのレシピ集にじっと見入っていたそうです。レシピ集にある料理をぜひ作ってみて、おいしかった給食を思い出してくださいね。 |