6年生の英語劇
2月6日(火)3限に6年生が英語劇の発表を行いました。「わらしべ長者」チームと「桃太郎」チームに分かれて交互に鑑賞しました。「わらしべ長者」チームは、繰り返し出るフレーズをリズミカルに言え感心しました。衣裳にも工夫が凝らされていました。
【学校行事】 2018-02-06 16:15 up!
登校時のご支援ありがとうございました
立春を過ぎ2日目、三度目の大雪に見舞われています。本日は子どもたちの登校にあたり、各家庭におかれまして様々にご配慮いただきありがとうございました。無事にたどりついた子どもたちの顔を見て、ほっといたしました。
皆様のお宅でも毎日雪対応でおつかれのことと存じます。後2〜3日、この寒波を乗り切りたいものです。
写真は、1枚目 校門に向かって 2枚目 駐車場 3枚目 校舎に向かって の様子です。
【学校行事】 2018-02-06 13:27 up!
反射シールを配布しました
反射シールを配布しました。夕方や吹雪のときなど見えづらいときに、ライトが当たると反射します。是非、車から見えるところへ貼ってご利用ください。
【学校行事】 2018-02-05 16:45 up!
保健だより2月2日号をアップしました
内容は、インフルエンザを予防するための対応です。
上記バーか横のバーをクリックして閲覧ください。
【学校行事】 2018-02-02 11:51 up!
雪道の歩き方〜事故を防ぎましょう〜
市内の小学校1年生がバックした除雪車にひかれ、両足に軽いけがを負う事故が起きました。幅約4mの歩道のない道路で起きています。
新組小学校の登下校の雪道も狭く、車と雪の間をすり抜け歩く所もあります。まずは、我が身を守るということで、子どもたちに以下の指導をしました。
・道路を歩くときは周りに車がいないか、よく見る。
・車が近づいてきたら止まり、危険なら逃げる。
・もし、車があたったらけががなくても、家の人や学校や警察に知らせる。
・雪山は歩かない。
・屋根や電線の落雪に備え、周りに注意して歩く。
・無理につららや氷の塊などを落とさない。
【学校行事】 2018-02-01 16:45 up!
2月の全校朝会
本日から2月です。2学年が授業再開し、3学年が2月4日まで学年閉鎖です。
全校朝会では、校長より節分や豆まきのいわれについて講話がありました。2月3日には「鬼は外、福は内」と元気な声が飛び交うことでしょう。生徒指導担当からは、「サンキュー キャンペーン」について話がありました。お世話になった方々へ感謝の気持ちをもち伝えることがねらいです。
【学校行事】 2018-02-01 11:22 up!
昔の遊び 1年生
1月29日の昼休み、1年生は夢中でけん玉やコマ回しをしていました。コマはひもをしっかりと巻き、勢いをつけて離します。その手つきの良さや技に感心しました。中には、友達や先生にひもを巻いてもらうチャッカリ者もいましたが・・・・・。
【学校行事】 2018-01-31 08:00 up!
保健だより1月号 給食だより2月号
保健だより1月号と給食だより2月号を掲載しました。ご覧ください。
【学校行事】 2018-01-30 16:14 up!
レッツミュージック 3回目続き
3つ目の出演は、3年生。2回目のときと同じようにかっこよくリズムを刻んで踊りました。4つ目の出演も3年生。運動会と同じダンスを堂々と踊り大拍手でした。ラスト5つ目は5・6年生全員での出演でした。途中から、会場にいる他学年にも声をかけ、子どもたちも職員も、ノリノリで楽しい一時を過ごしました。
【学校行事】 2018-01-30 15:30 up!
レッツミュージック 3回目
1月25日(木)は、音楽朝会のレッツミュージックが行われました。司会の3人がきびきびと進行しました。1つ目の出演は5年生。素敵な合奏でした。2つ目はやはり5年生。かろやかにかっこよくダンスを披露しました。
【学校行事】 2018-01-30 15:15 up!
インフルエンザ対応 3年生
1月30日、3年生は欠席者の増加に伴い早帰りの措置をとりました。給食も家庭科室でとりました。人数も減りいつもと違う環境でしたが、たくさん食べエネルギーをためていました。
【学校行事】 2018-01-30 14:44 up!
インフルエンザで学年閉鎖
1月27日〜1月31日:2学年学年閉鎖
1月30日〜2月 4日:3学年学年閉鎖
罹患を防ぐために
・手洗い、うがいを励行しましょう。
・人混みはさけ、マスクを着用しましょう。
・早寝・早起き、バランスのとれた食事をしましょう。
【学校行事】 2018-01-30 14:36 up!
大縄練習
1月24日から異学年の若葉班による大縄練習が始まりました。上学年が下学年に優しく教えながら、記録が伸びるように取り組んでいきます。インフルエンザがはやってきましたので、しばらく練習は休みとなります。
【学校行事】 2018-01-30 13:59 up!
最高だったスキー教室
1月15日は、3年生以上が長岡市営スキー場でスキー教室を行いました。天気にも恵まれ、前日に降った雪でゲレンデの状態もよく、スキーの楽しさを満喫しました。初めての3年生も制動の仕方を繰り返し練習し、自信を付けました。おいしいお弁当をつくっていただきありがとうございました。指導いただいたインストラクターさんや保護者の皆さんお世話になりました。2回目は、2月15日のムイカスノーリゾートです。
【学校行事】 2018-01-29 16:53 up!
新組小だより11をアップしました。
新組小だより11をアップしました。どうぞご覧ください。
【学校行事】 2018-01-25 11:35 up!
授業参観〜4・5・6年の道徳授業〜
4年生は「わたしはだれでしょう」クイズを通して、友達のよさや特長を認め合うことができました。5年生は、ゲームのよい面や悪い面、改善していくことに目を向け、よりよい生活について考えました。6年生は、「人の世に熱あれ 人間に光あれ〜西光万吉の半生〜」の資料を基に、差別の現実や差別をなくすためどうしたらよいか考えました。
自分と違ってもお互いを認め合い、考えを聞き合い、自他の体や心を大切にする新組っ子であってほしいと思います。
【学校行事】 2018-01-22 08:15 up!
授業参観〜1・2・3年の道徳授業〜
1月19日の授業参観には、ご多用の中、大勢の皆様からご来校いただきありがとうございました。全学年が道徳授業を実施しました。1年生は「リレーきょうそう」という題材で、友だち同士のかかわり合いや差別について学びました。2年生は「自分のことを好きになろう」という題材でした。家の方からのメッセージは心に残ったことでしょう。3年生は「このままではいけない・・・」という資料を使い、友達とのかかわり方を考えました。傍観者でいてはいけない、「おかしい」と感じる大切さに気付き考えました。
【学校行事】 2018-01-22 08:00 up!
1月16日の給食〜6年の考えたメニュー〜
1月16日、鶏肉のトマト煮にそえられたマカロニサラダを6年生が考えました。とってもおいしくいただきました。今日は、ぎょうざスープを6年生が考えてくれました。
【学校行事】 2018-01-17 13:15 up!
スキー授業始まる
今週スキー授業が始まりました。初めての3年生も築山を利用して練習しました。写真は6年生の様子です。1月22日(月)の市営スキー教室が楽しみです。
【学校行事】 2018-01-17 08:15 up!
校内書き初め展〜6年習字〜
6年生は4文字に挑戦しました。
硬筆・毛筆の作品は各学年の教室の廊下に貼ってあります。小学校生活最後の明日の授業参観では、是非力作をご覧ください。
【学校行事】 2018-01-16 14:21 up!