今朝の風景![]() ![]() さて、冬休みまであと五日。今週は雪遊び(1〜4年)やクリスマスバイキング給食、学年のお楽しみ会等、やりがいのある活動がいろいろとあります。進んでこれらの活動に取り組み、素敵な思い出にしましょう。 今朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は個別懇談会2日目です。保護者の皆様、よろしくお願い申し上げます。 さて、左の写真は今朝のグラウンドの様子です。積雪は70センチくらいでしょうか。真中の写真は、玄関にある「ダジャレ」のコーナーです。子どもたちが考えたダジャレが貼られています。この中からダジャレ大賞が選ばれます。右の写真は、山古志支所だよりのコーナーです。山古志小学校に関係したものを掲示しています。山古志の中でたった一つの学校なので、毎回子どもたちのことが掲載されます。ありがたいことです。 おでんパーティー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、2〜3限に、1,2年生による「おでんパーティー」(生活科の学習)があります。子どもたちは、朝から「おでん、おでん」と楽しみにしています。午後からは、個別懇談会が予定されています。保護者の皆様、お足元の悪い中ありがとうございます。お気をつけてお越しください。 山古志検定![]() ![]() 公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジタイム![]() ![]() ![]() ![]() 今日は放課後に「山古志検定」があります。合格に向けて高学年の子どもたちが、朝から検定試験の勉強をしています。山古志検定は、山古志支所の地域振興課が主催するもので、ふるさと山古志を知ってもらい、山古志を愛する子どもたちになってもらいたいという願いで実施されています。 どうか全員合格できますように・・・。 わかば朝会 放送委員会![]() ![]() ![]() ![]() さて、今朝のわかば朝会は放送委員会が担当しました。内容は「ジェスチャーゲーム」でした。子どもたちはお題に示された内容を伝えようと、必死に身振り手振りをしていました。その様子を見ていて、非言語によるコミュニケーションの重要性をあらためて感じました。 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、飲酒、タバコ等の害や恐ろしさについて、具体的に映像等を通して学んでいました。小学生の時期から、このような指導を受けるのは、とても大事だと痛感しました。 今朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、写真は各学年の教室に掲示してある「なりたい自分カード」です。9〜12月間でなりたい自分の姿をえがき、なるための策を立てて日々実践し、月ごとに振り返りをしています。振り返りでは、担任からの「認め、励まし、ほめ」が書かれ、さらにお家の人からの励ましのメッセージが書かれています。 今年もあとわずか。なりたい自分になれるように、ラストスパートですね。 今朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、登校直後の教室の風景です。 ランドセルを置くなどしながら、和やかに談笑する子どもたちの姿が印象的でした。 さて、今日は小学校は、1,2年生が「なごみ苑」を訪問します。また、3,4年生は、食生活改善推進委員さんからお手伝いいただき、大豆をテーマにした調理実習を行います。他に、中学校では午後から「総合」の発表会があり、保護者の皆様の来校が予定されています。 ともすると同質性の高い日々ですが、今日はいろいろな方々と交流し合える素敵な一日になりそうで楽しみです。 食育タイム Xmasバイキングの説明![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生「なごみ苑」訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、なごみ苑の方からお礼として、ドミノのセットをいただきました。子どもたちは早速、みんなでドミノをやろうと張り切っていました。ありがとうございました。 今朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() さて、大好き山古志、大好き山古志小学校を目指して、今度は「かるた」作りに取り組み始めました。読み札は、山古志や山古志小学校に関係したものを、子どもたちから募集する形で始めました。早速何点が応募がありました。 ○あ→あるぱかふあふあ かわいい親子 ○な→長いぞ長いぞ 中山隧道 子どもたちなりによく考えいますね。感心感心。 掲示物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真中と右の写真は、今日掲示された保健の掲示物です。「かぜの予防につとめよう」をテーマに、上手な服の着方について学べるアイディア溢れるものです。早速、子どもたちが服を選んで貼っていました。楽しみながら、重ね着について学ぶ子どもたちでした。 百人一首朝会 12月![]() ![]() ![]() ![]() 今朝はご覧のように、久しぶりの降雪となりました。 今朝は、プレイルームで百人一首朝会がありました。11月の五色百人一首大会では、上位に入賞する児童もいました。集中力、記憶力等が試されます。みんな真剣に臨んでいました。 山古志中学校 立会演説会![]() ![]() ふあふあことば![]() ![]() *「片付ができたね、えらいね」から、「片付ができて、校長先生はうれしいなあ」へ心がけたいものです。 1時間目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は1時間目のようすです。1〜4年生まで算数をしていました。個に応じた課題を出したり、複式授業で直接指導、間接指導を組み合わせたりしていました。 落ち着いた雰囲気の中で、1週間が始まりました。冬休みまで、あと15日(授業日)。一日一日、一時間一時間を大切にして取り組みましょう。 おとぎの国![]() ![]() 今日も素敵な心の栄養をいただきました。ありがとうございました。 |