楽しかった「グラウンドポニースクール」
9月8日(金)「熱中!感動!夢づくり教育推進事業」の一環として「グラウンドポニースクール」が行われました。
途中、突然の大雨が降った場面でも、ポニーの優しい目に癒されて、子どもたちは大満足でした。
子どもたちの感想を紹介します。
つづきを読む
「ポニーが、小さいから足がおれるんじゃないかと思った。」
「目がとってもきれいでした。」
「なごりおしかったです。」
「かわいかったし、おとなしかった。」
「私たちが小学生のうちに、また来てもらいたいです。」
お忙しい中、たくさんの保護者の方々の参観ありがとうございました。
【お知らせ】 2017-09-08 14:55 up!
★いよいよ始まります
ポニーがやってきました。
9:30〜グラウンドポニースクールが始まります。
子どもたちは、「かわいい〜〜!」「はやくのりたいなぁ〜」
【速報】 2017-09-08 09:25 up!
長岡野菜「長岡巾着なす」の給食でした。
9月1日から8日の間に「長岡巾着なす」を使った料理がでました。
1日・・・・・・鶏肉と夏野菜の揚げ煮
4日・・・・・・野菜のカラフル丼
5日・・・・・・巾着なすのイタリアンソテー
7日(今日)・・巾着なすの包み揚げ(春巻きの皮で包んだもの)
子どもたちの感想は、やはり「美味しかったです!」
なすが苦手な子からは「なすとわからないくらい、さらっと食べられました。」
「ごちそうさまでした。」
【給食紹介】 2017-09-07 14:46 up!
****** 明日の連絡です ******
明日、9月8日(金)はグラウンドポニースクールが行われます。
9:30〜 開校セレモニー
9:45〜 乗馬体験
11:00〜 閉校式
*服装・・・・長ズボン、帽子、運動靴(雨天時:長靴、雨合羽)
*持ち物・・・人参(一人、人参4分の1本程度を、スティック状にしたもの)
〜〜〜〜〜〜〜保護者の方も是非参観ください〜〜〜〜〜〜
【速報】 2017-09-07 11:49 up!
中央図書館・アオーレ長岡に行ってきました。
9月1日(金)3、4年生校外学習。
・図書館のしくみを見たり、本を借りたりしました。
・アオーレ長岡では、議場やアリーナを見学しました。
子どもたちのお礼の手紙を少し載せました。
つづきを読む
「中央図書館は、いろんなバリアフリーがあって、やさしいなと思いました。」
「普段見られない秘密の場所を見ることができて、うれしかったです。」
「障害者の人が使いやすいように工夫がされているのに驚きました。」
「アリーナが広くてびっくりしました。」
「花火シアターは、なまで見ているようでした。」
「議場の天井の木が、花火の形になっていておもしろかったです。」
「議長席に座ってみたら、議長になった気分になりました。」
≪子どもたちは3階のテラスで、家で作っていただいたお弁当を、嬉しそうに食べていました。
≫
案内や説明をしてくださった、中央図書館・アオーレ長岡の方々、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2017-09-06 11:28 up!
元気な笑顔が戻ってきました!!!
今日からまた、元気な子どもたちの声が校舎に響いています。
夏休み明け集会が行われました。
校長先生の話や広島平和集会に参加した先生の話がありました。
ご家庭で、子どもたちに話を聞いてみてください。
今日の給食を紹介します。
つづきを読む
8月30日の献立です。
・夏野菜カレー(かぼちゃ、なす、トマト)
・ツナサラダ
・シュワシュワフルーツポンチ
・牛乳
「シュワシャワしていて美味しかったです。」
「ぜ〜んぶ美味しかったです。」
【給食紹介】 2017-08-30 14:09 up!
8月30日待っています!!!!
写真は、1・2年生が植えたポップコーン用トウモロコシです。
教室の入り口や、廊下で只今乾燥中です。
この秋、子どもたちとポップコーンを作るのが楽しみです。
つづきを読む
子どもたちが、残暑見舞いのはがきを送ってくれました。
「また、学校でおべんきょうを教えてください。」
「おべんきょう、がんばります!!」
「学校がはじまるの、楽しみです。」
8月30日は、夏休み明け集会があります。
給食も始まります。
みんな元気で登校して来てください。
【お知らせ】 2017-08-25 16:03 up!
今日の星空観察について
8月5日(土)星空観察を実施します。
時間はPM8:00 〜 1時間程度です。
【速報】 2017-08-05 19:34 up!
暑中お見舞い申し上げます
梅雨が明け、今日も青空が広がっています。
子どもたちは午前課外水泳、午後プール開放と、とても元気で過ごしています。
日焼けした子どたちの笑顔は輝いています。
課外水泳練習やプール開放も、あとわずかとなりました。
つづきを読む
いよいよ本番です。
8月9日(水)親善水泳大会・・・・・競技開始9:00
会場・・・・・・・・・・・・・・・・ダイエープロビスフェニックスプール
参加児童・・・・・・・・・・・・・・4・5・6年生児童
「いけいけ深沢!!」「がんばれ深沢!!」「GO!GO!GO!GO!レッツGO!深沢!」
子どもたちと一緒に応援よろしくお願いします。
≪写真・・・・・3,4年生ジョイフル里山で作った作品≫
【お知らせ】 2017-08-04 13:54 up!
今日の星空観察について
8月3日(木)★観察を実施します。
【速報】 2017-08-03 19:30 up!
深沢の星空です
・昨日(8月2日)は雲がかかっていたため、星空観察を実施しないことにしました(PM7:30決定)。
・その後、PM10:00を過ぎたころ、雲が切れ、星がみごとに観察できました。
★ 北斗七星が撮れました。
★ 流れ星も見えました。(12日夜半〜13日、ペルセウス座流星群が極大。)
*6日までを観察期間にしてありますが、実施する場合のみPM7:30にホームページでお知らせします。
【お知らせ】 2017-08-03 10:53 up!
〜〜〜土星の環を見ませんか?〜〜〜
★深沢小学校の天体望遠鏡で、土星の環を一緒に観察しましょう★
・期間・・・8月2日(水)〜8月6日(日)まで星がよく見えそうな日。
・場所・・・深沢小学校グラウンド
・時間・・・午後8:00〜9:30
㊟ 天候の都合もありますので、実施する場合のみ、ホームページで午後7:30にお知らせします。
【お知らせ】 2017-07-31 11:02 up!
今日のプール開放について
7月25日(火)
・午後のプール開放は水温が低いため中止です。
ただ今連絡網を回しています。
次回のプール開放は、27日(木)です。
【速報】 2017-07-25 12:43 up!
夏休み前、給食最終日
7月24日(月)今日の献立
・ご飯
・豚肉と野菜の生姜炒め
・じゃがいもの和風汁
・セレクトシャーベット(桃・ぶどう)
・牛乳
つづきを読む
夏バテは〜〜〜〜
・ビタミンやミネラルが汗とともに流れ出てしまうこと。
・冷房の効いた室内と外の気温の差などによって自律神経が乱れること。
〜〜〜〜によって起こります。
夏バテしないように、しっかり食事をとりましょう。
夏休み明け、子どもたちが元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。
【給食紹介】 2017-07-24 12:23 up!
3・4年生校外学習
7月21日(金)ジョイフル里山木工体験
のこぎり・グラインダー・くぎ等を使い、動物を作りました。
つづきを読む
「初めてのこぎりや金づちを使いました。」
「私は、自分で作ったウサギが気に入っています。」
「自分で作った作品に名前を付けました。」
「足が動くようにできて面白かったです。」
「帰ったら、家族に早く見せたいです。」
「とっても、楽しかったです。」
子どもたちは、自分の作品がとっても気に入った様子でした。
暑い中ご指導くださった木工塾の皆様、ボランティアで参加くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2017-07-21 16:51 up!
夏本番
「ふかさわの子の夏休み」が配付され、町内子ども会(7/14)で説明がありました。
きまりをきちんと守り、元気で楽しい夏休みにしましょう。
つづきを読む
「ふかさわの子の夏休み」を家族で一緒に読んで、確認をしましょう。
7月20日(木)着衣水泳・・・・命を守るための方法について学びました。
・水難学会の方2名をお招きし、着衣状態で水に落ちたり、浮いたりする体験をしました。
・去年実施した時よりずっと上手に浮くことができて、子どもたちは大満足でした。
・初めて参加した1年生・・・・「ちゃんと浮いたよ!」「じょうずって言われたよ!」と大喜びでした。
明日(7/21)は3・4年生がジョイフル里山木工体験に行ってきます。5年生は校外学習で歴史博物館に行ってきます。
【お知らせ】 2017-07-20 14:20 up!
応援ありがとうございました
7月19日(水)校内水泳記録会
昨日の豪雨と雷が嘘のように青空になり、子どもたちは元気いっぱい水泳記録会に挑みました。
つづきを読む
・各学年代表のめあて発表後、1、2年生の水泳発表、3〜6年生の競技が行われました。
・1、2年生は水を恐れず、まだまだ水の中にもぐっていたい様子でした。
「まだ、入っていた〜い!!」
・3〜6年生は、今までの練習の成果を発揮しようと、懸命に泳ぎました。
「ゴーゴーレッツゴーレッツゴー深沢!」の応援も、とっても上手になりました。
「リレーすっごく盛り上がりました!」
保護者の皆様、暑い中応援ありがとうございました。
複式学級編成説明会、学級懇談会等、長時間にわたり本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2017-07-19 16:21 up!
7月13日の子どもたちの活動
7月13日(木)1・2年生・・・・図工(いろいろな箱・箱・箱)
3・4年生・・・・車いす講習会(こぶし園の方から)
つづきを読む
1・2年生が家から持ってきた箱を使って、自分で考えた建物・動物・ロボットなどを作っています。完成するのがとっても楽しみです。
3・4年生は、こぶし園の方から車いすについて、お話していただき体験もしました。
・車いすにはベルがついていないのが不思議(自転車にはベルがついている)・・・・ベルがなくても人の『思いやり』でよけてくれるし、助けてくれる。
・乗っている人が驚かないように、必ず声をかけてから押す。「動きますよ。」「止まりますよ。」
・車いすは止まっているとき、必ずブレーキをかける。
・押すときはゆっくりと押す。
・車いすに乗っている人を置いて、その場を離れない。
・ティッピングレバー(段差のあるときキャスターを上げる)がついている。
色々なことを教えていただきました。
「自分で乗ってみて、思いどおりに操作するのが難しかったです。」
【お知らせ】 2017-07-14 09:48 up!
≪ クマ ≫に注意!!
7月12日(水)20:40頃、クマらしきものが1頭目撃されました。
・場所は技術科学大学の東側です。
・体長等は不明。
〜〜保護者・地域の方へのお願い〜〜
可能な方は、無理のない範囲で登下校の見守りをお願いします。
目撃したら、場所を警察や学校に知らせてください。
【速報】 2017-07-13 12:59 up!
校内水泳記録会・学級懇談会のご案内
7月19日(水)予備日20日(木)
・水泳記録会
・学級編成説明会
・学級懇談会
子どもたちは、自分のめあてに向かって頑張ります。
暑い中ではありますが、応援よろしくお願いします。
つづきを読む
13:35〜13:45 開会式
13:50〜14:20 1・2年生水泳記録会
14:25〜15:20 3〜6年生水泳記録会
15:30〜15:45 学級編成説明会
15:50〜16:35 1〜6年生学級懇談会
開会式では、各学年代表のめあて発表があります。
学級編成説明会は、来年度の複式学級等についての内容説明になります。
【学校行事】 2017-07-12 11:56 up!