豊かな体験2日目 その4自然のものを使って飾りつけをしました。それぞれに工夫を凝らしながら、個性あふれる作品が出来上がりました。 豊かな体験2日目 その3中の写真は、自然体験プログラムの「にんにんツアー」です。忍者になって、こども自然王国を探検するようです。 右の写真は、自然体験プログラムの「森の生き物探し」です。こども自然王国の生き物は、種類・量ともに豊富でしょうね。 今のところ、こども自然王国は雨も降ってなく、2日目も順調です。生徒は元気に過ごしています。 豊かな体験2日目 その2B班は、ポイントラリー&アドベンチャーゲームが終了、全員無事に帰ってきました。B班は、こども王国で昼食をいただきます。 この後今日は、13:00からレクリェーションと自然体験プログラムの予定です。自然体験プログラムは、にんにん体験・王国探検・森の生き物の3つのコースから自分で選んだコースに参加します。こちらも楽しみですね! 豊かな体験 2日目朝食を食べ(写真右)た後、9時から絆づくり集会、10時からA班は野外炊事、B班はポイントラリー&アドベンチャーゲームが始まります。 中学生は、疲れはあるようですが、参加者全員元気に2日目の活動に参加しています。 豊かな体験 その21年生は、やや疲れが見えるものの、参加者全員が元気で過ごしているそうです。今日は早めに寝てゆっくりと体を休めてほしいですね。 明日は野外炊事やポイントラリー&アドベンチャーゲーム、自然体験プログラムの予定です。明日も一日たっぷり、いろいろと体験してくださいね! 1年生豊かな体験活動&2年生職場体験学習今日の主な予定は、以下のとおりです。 ・開村式 ・歓迎セレモニー(写真左:こどもの城児童合唱団のみなさんがこども自然王国に泊 まっているので、合唱団の歌を聴きます。) ・絆づくり(写真中:班ごとにめあてをたてたり、スローガンを考えたりします。 また、ゲームも楽しみ、絆をつくります。) ・夕食 ・キャンドルファイヤー ・入浴 ・部屋ごとに反省会 班のメンバー構成は、中学1年生と小学5年生が混じっており、すべての活動を班で行います。そのため、リーダーシップやフォロワーシップを学ぶよい機会となっています。 最近は様々な場面で子どもたちの体験不足が指摘されることが多いのですが、この3日間は自分たちで班の仲間に声をかけたり、困ったことが起きたら対応を考えたりしなければなりません。また、キャンドルファイヤーや野外炊飯などもあり、普段はなかなかできない様々な体験をすることができる3日間となっています。 けがなく、楽しく過ごしてきてくださいね! 2年生は、8月21日(月)〜23日(水)の間のどれか2日間で職場体験学習を行っています。(写真右:ヤマト運輸)今年もたくさんの施設や事業所の皆様からご協力をいただいています。本当にありがたい限りです。 職場体験学習は生徒にとって次のような意義があると言われています。 ・自己の理解を深め、職業の実像をつかみながら、望ましい勤労観、職業観を身に付けることが できる。学校の学習と職業との関係についての理解を促進することができる。 ・異世代間も含めたコミュニケーション能力の向上が図れる。 ・実際的な知識や技術を学ぶことができる。 ・社会的なルールやマナーを体得することができる。 ・地域や事業所に対する理解を深め、地元への愛着や誇りを持つことができる。 ぜひ、意義深い2日間を過ごし、今回学ぶことを、今後の進路設計や進路学習に生かしていってほしいと願っています。 親善ソフトボール大会表彰式青葉台中は堂々の4位でした! けがもなく、楽しく終えられて、よい一日でした。 Nコン県大会&PTAソフトボール決勝大会音楽部の皆さんは、きっと青葉台中らしい、凜とした美しい声を響かせてくれたことと思います。音楽部の皆さん、お疲れ様でした。次は、全日本合唱コンクール目指して、もうひとがんばりですね! さて、3枚目の写真は、PTA親善ソフトボール大会決勝大会の写真です。今日、信濃川右岸運動公園で決勝大会がありました。 まず、江陽中と戦い、結果は7−7の引き分けでした。そこでジャンケンで決めることになり、青葉台中はジャンケンに負けました…。次は、3位決定戦でした。南中と戦い、結果は7−13で負けました。 暑い中、今までソフトボールの練習に、試合にと、PTAの皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。また、昼食や飲み物、おしぼりの用意、盛大な応援などしてくださった厚生委員の皆様、ありがとうございました。 部活動の様子1枚目の写真は、男子と女子の卓球部です。6月下旬より1・2年生を中心にした活動が始まっています。まずは、8日のカデット大会と19日の新人戦シード決めの大会を目指して、練習に励んでいます。 2枚目の写真は、女子バスケ部です。暑い体育館の中ですが、毎日がんばって走っています。この他に、ソフトテニス部は公団のテニスコートで練習をしていますし、午後からはバレーボール部が練習をします。この夏を乗り越えれば力がぐんと付くことでしょう。生徒の皆さん、がんばってください。 3枚目は、音楽部です。今日は入西先生がいらっしゃいました。今までの合唱曲に加えて、全日本合唱コンクールで歌う「双子座のあわきひかりは…」の練習も本格的に始まりました。練習の様子を少し見ていたのですが、とてもいい声が響いていました。 Nコン結果次は、8月11日に新潟テルサで行われる新潟県大会です。県大会では、今日と同じ曲を歌います。そして、8月20日(日)には、全日本合唱コンクール新潟県大会です。ここでは、別の曲を歌う予定です。もうしばらく、音楽部は練習が続きます。全力でがんばりましょう。 音楽部のみなさん、おめでとうございました!保護者の皆さん、応援ありがとうございました! いよいよNコン!ステージでの練習もし(男子・女子卓球部、ソフトテニス部が体育館で部活動をしていたのですが、練習の時は休止し協力してくれました。)、昼食も食べて、無事ジャンボタクシーでリリックホールに出発しました。 コンクール部門は 1 東北中 2 出雲崎中 3 江陽中 4 青葉台中(13:54〜14:05) 5 長岡西中 6 湯之谷中 7 見附中 8 栖吉中 です。 1年生は「緊張すると、唇が震える〜」と言いながら、タクシーに乗っていきました。 緊張はしても、少しでもリラックスして言い声を響かせてきてください。 今までの練習の成果をすべて出してきてくださいね。応援しています! 音楽部 Nコンに向けて今日は、入西先生が青葉台中学校にいらっしゃり、生徒の指導をしてくださいました。 今年の課題曲は、「願いごとの持ち腐れ」 自由曲は、無伴奏女性合唱のための「星翠譜」より 「オリオンは西に移りて…」「南天の蝎よもしなれ… 」 2曲とも宮沢賢治の和歌に作曲したものです。 (宮澤賢治 和歌 鈴木輝昭 作曲) 今日は朝から夕方までたくさんのご指導をいただき、さらに音がよくなってきました。 あとコンクールまで2日間練習することができます。残り2日間で、さらにレベルアップを図っていきます。がんばれ!音楽部! クマ出没情報
長岡市より、クマの出没情報が入りました。
7月27日8時40分頃、宮本東方町の山の方で、クマが目撃されたとのことです。 今日、部活動や体育祭の活動等に来ている生徒には、注意喚起を行いました。 ご家庭でも、十分ご注意ください。 体育祭結団式他今年度の体育祭のスローガンは「心(こころ)」です。体育祭実行委員長より「各軍団が心を一つに三冠を狙い、体育祭を盛り上げたい」という願いが込められていると説明がありました。 その後、紅軍と青軍に分かれて結団式を行いました。応援リーダーが自己紹介をするたび拍手がわき起こり、気持ちが盛り上がっていくようでした。それぞれの軍がコールの練習をしましたが、初めてコールを聞く1年生も戸惑うことなく応援を楽しんでいました。 応援リーダーからは、「全身から声を出して」「もっと大声をだして」と団員に声がかけられていましたが、体育館中がなんとなくあたたかい雰囲気で過ぎていくいい時間でした。 結団式に先だって、昼休みには、保健委員会と体育委員会のコラボによる「スポーツヘルシーキャンペーン」がありました。体育祭の前哨戦のようなもので、紅軍対青軍で行われました。軍ごとに縦割りグループを作り、大縄跳びをします。全員で5回跳んだら、〇×クイズに答え、正解したら勝ち。不正解ならば、また大縄跳びをします。どちらかが正解するまで続けます。生徒全員が参戦します。 見ている生徒から笑い声が上がったり、大縄跳びをしている生徒も笑顔だったりと、とてもあたたかい時間でした。保健委員会が考えた〇×クイズもとても楽しいものでした。 応援リーダーを中心に、本番の体育祭まで、声をかけあってがんばっていく雰囲気ができたように感じた一日でした。 報告会、激励会&結団式に向けての練習地区大会の報告会では、野球部が大きな声で礼儀正しく挨拶をして報告をしました。また、陸上大会や水泳大会の報告もあり、それぞれ次の大会に向けてがんばると豊富を語りました。 その後、7月31日のNHK合唱コンクールに向けて激励会がありました。音楽部は、課題曲の「願いごとの持ち腐れ」をとてもきれいな合唱で発表をしました。あと、大会まで10日間ほど練習ができます。さらに練習を積んで、自信をもってコンクールに臨んでほしいと願っています。 放課後には、明日の体育祭結団式に向けて、3年生のリーダーが声を張り上げて練習をしていました。「今、何の練習をしているの?」と聞くと、「声出しです」とのこと。紅軍も青軍も、明日声が枯れないか心配になるほど大きな声を張り上げていました。明日は1年生に応援の仕方をどうやって教えるのか、それぞれ工夫していました。 いよいよ、体育祭の気運が高まってきています。明日が楽しみです! 拡大体育祭実行委員会今年は、青軍と紅軍の2軍です。青軍は、1−2・2−2・3−1、紅軍は、1−1・2−1、3−2に決まりました。 それぞれの軍の動きがいよいよ始まります。夏休み中にもリーダー活動はあります。暑い日々が続くようですが、体育祭に向け団結していきましょう。 野球部 地区大会途中結果青葉台中 3−2 十日町中条中 1回戦、勝ちました!この結果を3年生に知らせたところ、みんなとても喜んでいました。青葉台中全員が、野球部を応援しています! 3日の給食は「地区大会応援メニュー」でした。ゆかりごはん・コーンいっぱいメンチカツ・ピリ辛きゅうり・もずくのすまし汁・牛乳です。給食室からも、応援しています! 次は、15:00から、本成寺中と戦います。がんばれ!青葉台中!! 6月チャイム着席週間、給食運営協議会他ねらいは、「クラス全員で声をかけ合ってチャイム着席をすることで、授業に集中し、テスト前の学習に対する意識を高める」ということでした。評価の基準がはっきりしていて、 ・チャイムが鳴っている間に座るのは× ・チャイムの1コール目が鳴った瞬間に全員が座っていたら〇 なのです。つまり、チャイムが鳴った瞬間に1人でも着席していなかったら×です。非常に明確です。「なんとなく〇」という、あやふやなところがなくて大変素晴らしいと思いました。しかも、体育の時は「チャイムが鳴る前にクラス全員がウォーミングアップのランニングを済ませていたら〇」というところまで決められていました。 もっと、素晴らしいのは、1位の1年1組と3年1組がパーフェクト。2位は×が1つ。3位は×が2つで2クラス。4位は×が3つしかつかなかったことです。単純に計算して29時間は授業があったはずですが、4位のクラスでも×が3こしかないのです。すごいことですよね。生活委員長も「今回はみんながとてもがんばって、どのクラスも非常によかったと思います。」と話していました。 「チャイム着席週間」が終了しても、続けていくことが大事です。継続は力なりです。 さて、今日は「給食運営協議会」がありました。(写真左)給食が民間委託になってから3年間は給食運営協議会をもつように長岡市で定められており、青葉台中は今年で民間委託3年目です。 教育委員会から2名、保護者4名(教養委員の方々)、フードリンク(民間委託)と学校職員がメンバーです。最初に、給食の配膳の様子を見学し、その後給食の試食、そして給食について協議が行われました。 教育委員会から … 民間委託の状況等について 学校からは … 献立を立てる際に大事にしていること(行事食や地場産野菜を使用する等)、給食残量がとても少ないこと(例:主食は残量が3%)、衛生管理について等 フードリンクから… 衛生管理・安全管理の徹底と手の込んだ手作り献立の紹介等 の説明がありました。 これらの詳しい説明後、保護者の皆様からは、 〇生徒の挨拶がよく、配膳も楽しそうだった。 〇衛生管理や安全対策がしっかり行われているので、子どもたちが安心・安全に食べられるのだと思った。家庭でも参考にしたい。 〇おいしい給食だった。何よりもおいしく調理をしていただいている。 〇安全・安心でおいしい。低価格で大変だと思う。衛生面も大変しっかりしている。安心して子どもたちをあずけられる。 などのお話をいただきました。皆様、とても肯定的な評価でした。日頃の学校やフードリンクの皆様の努力が報われたように感じ、嬉しかったです。 今日の5・6限は、3年生にとって大切な「第2回進路説明会」がありました。(写真右) 今日は、長岡商業・長岡農業・帝京長岡・長岡高校・長岡工業・長岡高専の先生方が中学校にいらっしゃり、それぞれの学校についてお話をしていただきました。 1週間前には、柏崎総合・長岡明徳・中越・産大附属・長岡向陵・長岡大手の先生方からお話をいただいています。3年生は、いよいよ受検が目の前に近づいてきましたね。一日一日努力を積み重ねて、自信をもって受検の日を迎えられるよう、今からがんばってください。 見守り隊活動 開始!見守り隊活動とは、地域の一人暮らしのお年寄りを訪問する活動です。青葉台中のボランティア委員会が中心となって希望者を募っています。今年度で6年目となりました。地域を愛し、先輩から学ぶ心を育むというねらいのもとに行っています。 まずは訪問に協力して下さるお年寄りのみなさんと、生徒たちが楽しい時間を過ごし、笑顔がいっぱいになる活動を目指します。テスト期間中であるにもかかわらず、ボランティア委員、希望者を合わせて24名が参加してくれました。今後も多くの参加を期待しています。 テスト前 放課後学習会&1学年朝会1年生は今朝、学年朝会を行っていました。4人の代表の生徒が中間テストのめあてと取組を具体的に話しました。素晴らしい内容で、勉強している様子が伝わってきました。1年生にとっては初めての中間テストです。しっかり準備して臨んでほしいです。 学年朝会の中で、「教育実習生に質問コーナー」がありました。生徒は、中学校の一番の思い出や部活動の取組などを聞いていました。教育実習生は、生徒にとって青中の先輩でもあります。生徒は、ちょっと前の青中の様子も知ることができ、思いをはせていたようでした。教育実習は、今週で終わりです。お互いによいかかわりのできる思い出深い日々となるといいですね。 |