7月13日の子どもたちの活動
7月13日(木)1・2年生・・・・図工(いろいろな箱・箱・箱)
3・4年生・・・・車いす講習会(こぶし園の方から)
つづきを読む
1・2年生が家から持ってきた箱を使って、自分で考えた建物・動物・ロボットなどを作っています。完成するのがとっても楽しみです。
3・4年生は、こぶし園の方から車いすについて、お話していただき体験もしました。
・車いすにはベルがついていないのが不思議(自転車にはベルがついている)・・・・ベルがなくても人の『思いやり』でよけてくれるし、助けてくれる。
・乗っている人が驚かないように、必ず声をかけてから押す。「動きますよ。」「止まりますよ。」
・車いすは止まっているとき、必ずブレーキをかける。
・押すときはゆっくりと押す。
・車いすに乗っている人を置いて、その場を離れない。
・ティッピングレバー(段差のあるときキャスターを上げる)がついている。
色々なことを教えていただきました。
「自分で乗ってみて、思いどおりに操作するのが難しかったです。」
【お知らせ】 2017-07-14 09:48 up!
≪ クマ ≫に注意!!
7月12日(水)20:40頃、クマらしきものが1頭目撃されました。
・場所は技術科学大学の東側です。
・体長等は不明。
〜〜保護者・地域の方へのお願い〜〜
可能な方は、無理のない範囲で登下校の見守りをお願いします。
目撃したら、場所を警察や学校に知らせてください。
【速報】 2017-07-13 12:59 up!
校内水泳記録会・学級懇談会のご案内
7月19日(水)予備日20日(木)
・水泳記録会
・学級編成説明会
・学級懇談会
子どもたちは、自分のめあてに向かって頑張ります。
暑い中ではありますが、応援よろしくお願いします。
つづきを読む
13:35〜13:45 開会式
13:50〜14:20 1・2年生水泳記録会
14:25〜15:20 3〜6年生水泳記録会
15:30〜15:45 学級編成説明会
15:50〜16:35 1〜6年生学級懇談会
開会式では、各学年代表のめあて発表があります。
学級編成説明会は、来年度の複式学級等についての内容説明になります。
【学校行事】 2017-07-12 11:56 up!
七夕献立
7月7日(金)今日の献立
・星のロコモコ丼(星の形のハンバーグが入っています)
・天の川スープ(オクラが★に見えます)
・七夕デザート
・牛乳
「ウワッ!!」
「とってもオシャレ!」
「豪華!!!」
「一万円くらいかな?」・・・・・どの言葉も1年生からです。
1・2年生は、初めての水泳授業でおなかがペコペコの様子でした。
〜〜今日の夜は、天の川が見えそうですね〜〜
【給食紹介】 2017-07-07 13:05 up!
トースト大好き
7月6日(木)今日の献立
・なすのピザトースト
・マセドアンサラダ(さいの目切り)
・夏野菜のカレースープ
・牛乳
3・4・5・6年生のプール授業で冷えた体が、カレースープで温かくなりました。
「いろどりがとてもきれいでした。」
「ごちそうさまでした。」
【給食紹介】 2017-07-06 12:55 up!
今日の給食紹介
7月4日(火)今日の献立(沖縄料理が入った献立)
・えだまめご飯
・お麩チャンプルー
・アーサー汁
・とけないアイスデザート
・牛乳
子どもたちが、とっても喜びそうな献立です。
「みんな美味しかったです。」と言ってくれると嬉しいです!!
【給食紹介】 2017-07-04 12:31 up!
6月29日才津小学校と交流
1・2年生が才津小学校の「つばさフェスタ」に行ってきました。
つづきを読む
・クレーンゲーム
・自動販売機
・お化け屋敷≪怖いコース≫≪怖くないコース≫
・射的
・魚釣り
・くじ引き 等
「おばけ屋敷怖いから、≪怖くないコース≫にしたよ!」
「自動販売機で、オレンジジュースとコーヒー買ったよ!」
「全部回りきれなかった。」
「まだ、帰ってきたくなかった。」
「ぼくたちの学校にも来てほしい。」
と、帰ってくるなり話をしてくれました。
子どもたちは、紙で作った素敵なお土産を嬉しそうに抱えて帰ってきました。
子どもたちにまた一つ「宝もの」ができました。
才津小学校のみなさん、ありがとうございました。
【お知らせ】 2017-06-29 16:14 up!
6月29日校外学習
3・4年生が生き物調査に行ってきました。(フィールドミュージアム)
つづきを読む
いました、トノサマガエル。
「初めて見ました!」
「すっごくでっかくて、びっくりしました。」
「手に乗せてみたら、プ二プ二していました。」
イトトンボ・ものさしトンボ・赤はらイモリ・モンシロチョウ など色々な生き物を教えていただきました。
「トンボもカエルもかわいかったです。」
生き物が棲み続けられるこの自然が、ずっと続いて行ってほしいですね。
【お知らせ】 2017-06-29 15:56 up!
祖父母参観ありがとうございました
6月28日(水)祖父母参観
暑い中、大勢の参観ありがとうございました。
つづきを読む
子どもたちは、清掃の時間から、そわそわドキドキの様子でした。
「おじいちゃん」「おばあちゃん」お二人揃って参観してくださった方もいらっしゃいました。本当にありがとうございました。
教育活動の説明会では、学校での子ども達の様子を紹介しました。いかがだったでしょうか?
今日の参観の内容
・1・2年生・・・ なつかしの遊び(あやとり、けん玉、メンコ、かるた、おはじき)≪汗びっしょりになりながら一緒に遊びました≫
・3・4年生・・・ わりばし鉄砲を一緒に作りました。
・5年生・・・ 俳句基礎編
・6年生・・・ 俳句句会
【学校行事】 2017-06-28 17:28 up!
給食試食会でした
6月23日(金)1・2年生給食試食会
つづきを読む
子どもたちは、張り切って給食準備をしました。
献立
・白身魚の薬味ソースかけ(魚が苦手な子どもでも美味しく食べられます)
・のりず和え(人気メニューの一つです)
・ごはん
・けんちん汁
・牛乳
大野栄養士からは、学校給食のねらい・学校給食の食事内容・給食室での衛生管理・家庭での食育等についてお話がありました。
みんなで手を合わせて「ごちそうさまでした!!!」
【給食紹介】 2017-06-26 16:49 up!
祖父母参観の日程変更について(連絡とお詫び)
6月28日(水)の日程を変更いたしました。
変更後の日程は、学 習 参 観 13:55〜14:40(各教室 等)
教育活動説明会 14:45〜15:00(2階 図書室)
* 学習参観の始まる時間には変更ありません。
急な変更になりましたことをお詫び申し上げます。
【速報】 2017-06-26 14:00 up!
イノシシに注意!!!
6月25日(日)親沢と深沢1丁目の境目付近でイノシシ1頭(体長約1m)が目撃されました。
保護者・地域の方へのお願い・・・・可能な方は、無理のない範囲で登下校の見守りをお願いします。
目撃したら、場所を警察や学校に知らせましょう。
【速報】 2017-06-26 13:14 up!
東京駅から
予定通り、東京駅を出発しました。
子どもたちは、とっても元気です。
【速報】 2017-06-23 16:29 up!
リスーピアにて
≪世界は不思議であふれてる、もっと理数を楽しもう!≫
理数の魅力と触れあうための体験型ミュージアムです。
・入口の地図を見ながら班別行動です。「最初にどこに行こうか?」
・ファンクションシューター(関数を使ったゲーム)
・素数ホッケー
まだまだ、たくさんあります。
【速報】 2017-06-23 15:01 up!
日本テレビ見学
日本テレビの大時計の前で記念撮影。
待っている時間にノートをまとめています。
生放送を見学し、出演者と話ができて感激しました。
少し遅めの昼食です。
「どれも美味しいです!!」
たっぷり食べて、これから≪リスーピア≫に出発です。
【速報】 2017-06-23 14:13 up!
国会議事堂にて
参議院を見学しました。本物そっくりの議員席に座ってみました。
「テレビと同じ!」
前庭には、1970年に議会開設80周年記念で全国から贈られた「都道府県の木」が植えられています。
「ありました!」
新潟県の木・・・・≪ユキツバキ≫
【速報】 2017-06-23 10:09 up!
★本日も晴天です★
「おはようございます。」
ホテルから見える新宿の高層ビル街です。
朝のバイキングでの子どもたちの様子です。
「どれにしようかな?」
「みんな美味しそう。」食欲旺盛、今日も元気です!!!!
これから、通勤ラッシュを味わって、国会議事堂に向かいます。
【速報】 2017-06-23 08:17 up!
作品が完成しました
江戸切子制作体験で、作品を作りました。
「自分で作ったグラスを早く使ってみたいです!」
【速報】 2017-06-22 16:14 up!
浅草にて
班別行動で散策をしました。大きなメロンパンに出会いました。
いよいよ、江戸切子製作体験です。「どんな作品ができるか楽しみです!。」
【速報】 2017-06-22 14:36 up!
国立科学博物館をあとに
班別行動の後、シロナガスクジラの前で「ピース!!」これから、昼食会場へ出発です。
【速報】 2017-06-22 12:12 up!