6年生の英語劇〜その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短い準備期間だったのに、主体的にかかわってまとめたようです。ご指導いただいた英語指導の先生に感謝いたします。2月13日の参観日にも発表するそうです。 6年生の英語劇![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時のご支援ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆様のお宅でも毎日雪対応でおつかれのことと存じます。後2〜3日、この寒波を乗り切りたいものです。 写真は、1枚目 校門に向かって 2枚目 駐車場 3枚目 校舎に向かって の様子です。 反射シールを配布しました![]() ![]() ![]() ![]() 保健だより2月2日号をアップしました
内容は、インフルエンザを予防するための対応です。
上記バーか横のバーをクリックして閲覧ください。 雪道の歩き方〜事故を防ぎましょう〜
市内の小学校1年生がバックした除雪車にひかれ、両足に軽いけがを負う事故が起きました。幅約4mの歩道のない道路で起きています。
新組小学校の登下校の雪道も狭く、車と雪の間をすり抜け歩く所もあります。まずは、我が身を守るということで、子どもたちに以下の指導をしました。 ・道路を歩くときは周りに車がいないか、よく見る。 ・車が近づいてきたら止まり、危険なら逃げる。 ・もし、車があたったらけががなくても、家の人や学校や警察に知らせる。 ・雪山は歩かない。 ・屋根や電線の落雪に備え、周りに注意して歩く。 ・無理につららや氷の塊などを落とさない。 2月の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会では、校長より節分や豆まきのいわれについて講話がありました。2月3日には「鬼は外、福は内」と元気な声が飛び交うことでしょう。生徒指導担当からは、「サンキュー キャンペーン」について話がありました。お世話になった方々へ感謝の気持ちをもち伝えることがねらいです。 |