テーマは、「百花繚乱」個性あふれる作品が展示されました。
学習発表会の午前は、国語、美術、技術、家庭、総合等で取り組んだ作品やレポートをを鑑賞しました。各学年とも、集中して作品づくりに取り組んできた様子が伝わってきました。生徒は、鑑賞カードに記入しながら熱心に鑑賞していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会準備万端!明日を待つのみ!
平成29年度学習発表会の準備を5・6限に行いました。実行委員会の展示部門のリーダーを中心に、各学年で展示計画に従って展示しました。計画通りにできたでしょうか?
段取りを整えて、それぞれが役割をもって動きます。さすが、3年生は経験を活かしてスムーズな動きです。生徒と教職員が共同作業で展示が進みました。 地域の皆様、保護者の皆様、明日はゆっくり作品展示をお楽しみください。創造性豊かな力作が展示されています。 美化係りも奮闘し校舎を磨いていました。ピカピカになった廊下や校舎の隅々、百花繚乱にふさわしく、生徒たちが家からもってきてくてくれた花々を飾りお客様をお出迎えする準備が整いました。 新人各種大会結果
10月4日〜5日に行われました郡市新人各種大会の結果をお知らせします。応援いただいた皆様、ありがとうございました。
< 野球部 > 1 会 場 長岡市河川公園野球場 2 結 果 1回戦 川口中 0−5 南中 < バレーボール部 > 1 会 場 長岡市みしま体育館 2 結 果 予選リーグ2位(2勝1敗) 第1試合 川口中 2−1 出雲崎中 第2試合 川口中 0−2 江陽中 第3試合 川口中 2−0 中之島中 決勝トーナメント 1回戦惜敗 川口中 0−2 南中 < ソフトテニス部 > 1 会 場 長岡市希望が丘テニス場 2 結 果 <男子> 団体 予選リーグ3位 惜敗(1勝2敗) 第1試合 川口中 0−3 宮内中 第2試合 川口中 1−2 東中 第3試合 川口中 3−0 北中 個人 ベスト16 SR・HH組、SS・IS組 その他のペア、2回戦までで惜敗 <女子> 団体 1回戦惜敗 川口中 1−2 小国中 個人 全ペア1回戦で惜敗 < 卓球部 > 1 会 場 長岡市市民体育館 2 結 果 <男子> 全員2回戦までに惜敗 <女子> 団体 予選リーグ3位 惜敗(1勝2敗) 第1試合 川口中 2−3 江陽中 第2試合(親善試合) 川口中 3−1 旭岡中 第3試合 川口中 2−3 東中 1年個人 全員2回戦までに惜敗 2年個人 優勝 KT、ベスト16 NM,SM その他の選手、1回戦で惜敗 秋晴れのもとグラウンド改修工事、冬に向けての準備
10月中旬から始まったグラウンド改修工事が順調に進んでいます。長雨や台風の影響で進度が少し心配でしたが、本日は秋晴れの天気、業者の方々が一生懸命作業をしていました。工期は12月20日迄になっています。雪が降る前に終わらせるとのこと。もうしばらく良い天気が続くことを祈っています。
寒い冬に向けて、油暖房機の準備も進んでいます。重油を熱量に変え、温風が出る仕組みだそうです。機械室の中を見せていただきました。大きな設備に驚きました。 いじめ見逃しゼロスクール集会に向けて(全校道徳)
「同じ出来事でも、人によって嫌だと思う程度に違いがある!?」ことを理解したり、「自分では意識していなくても、人の嫌がることをしていることがある!?」に気づくことをテーマに全校で道徳の授業を行いました。
各学年が混ざる3〜4人の班編成でした。ウォーミングアップは英語の連想ゲームでした。そして、ワークシートを活用して考えを書いたり、考えたことを話し合ったり、意見交換しました。まとめは、ロールプレイで「感じること」を体験するという内容の濃い道徳の時間でした。 10月23日の登校について
本日23日の登校時間は、通常通りです。風雨が強いため気を付けて登校するようお声がけください。本日の朝のあいさつ運動は中止となります。3,4限の震災メモリアルも中止になります。
実りの秋、研究授業(英語)です。
学習に身を入れ、生徒も教職員も頑張っています。今日の5限3Aで英語の研究授業を行いました。担当の先生は、何日も前から英語科の先生と指導の方法や内容の打ち合わせをしていました。生徒とってわかりやすい授業、学ぶことが楽しくなる授業を目指しています。さて、本日の授業はいかがだったでしょうか?教育機器の実物投影機、モニターを活用していました。課題が示され、参観に来ている先生方にインタービューをして情報を得て、英文に書き留めていました。
黒板には、今日の内容が示され、授業の課題を示します。全教科で同じことを実践しています。時間配分はどうだったでしょうか?わかりやすさはどうだったでしょうか?生徒と教師が一体となって充実した授業になることを願っています。 長岡市教育委員会の学校訪問がありました
今日は長岡市教育委員会の学校訪問がありました。5時間目の授業を参観していただきました。1年生は、保健体育の長距離走、2年生は、国語の短歌の書写、3年生は、総合的な学習の時間でした。
一生懸命、授業に取り組んでいる様子を教育委員会の方々から参観していただき、学習態度や集中力を褒めていただきました。大変うれしく思っています。 今日の給食![]() ![]() <カリカリカリフラワー> 材料 (4人分) カリフラワー:160g 卵:1/3個 醤油:小さじ1/2 オイスターソース小さじ1/2 塩:一つまみ 片栗粉:大さじ2 天ぷら粉:大さじ1と1/2 水:適量 揚げ油:適量 カリフラワーは生のものを揚げます。カリカリに仕上げるのがコツです。味の具合は、お子様にお聞きください。ご家庭での一品にどうぞお試しください。 新生会代議員会開催
新生会(生徒会)代議員会が放課後開催されました。9月の活動反省と10月の予定、「前進タイム」(ファシリテーションによるアイディアの創出)、テーマは「なんでも悩み事相談室〜2学期の生徒会活動に向けて〜」です。
各委員会活動の活性化を図りながら、よりよい生徒会活動になることを期待しています。一人一人の参加意識を高めて充実した活動にしていきましょう。 本年度2回目となる小中合同のあいさつ運動もあります。あいさつ運動は、10月23日(月)から28日(土)に実施されます。(川口小学校児童玄関前)時間は7時45分から55分までです。 2学期の始業式、元気にスタートします!
本日、10月10日平成29年度2学期のスタートです。元気にスタートを切りました。各学年の二学期の決意は、それぞれの学年にふさわしい内容で発表しました。
1年生、2年生、3年生それぞれに、どんな成長ぶりになるのか楽しみにしたいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様、2学期は学習の成果を発表する行事も多くあります。ご協力・ご支援よろしくお願いします。 10/4郡市新人野球大会
本日は雨天のため延期となります。本日と明日の予定は、1日スライドして明日と明後日の開催となります。よろしくお願いします。
平成29年度1学期終業式
本日1学期の終業式でした。代表生徒による1学期振り返りは、反省と課題を踏まえ堂々とした発表でした。全校生徒は、背筋を伸ばし、しっかりとした姿勢で発表を聞いていました。所作が整えられており、学校生活での様々な場面での実戦が生かされています。
1、2年生は明日、明後日は新人大会、3年生は秋休みになります。安全に、楽しく過ごしてください。 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、川口中学校の教育活動にご支援・ご協力をいただきましたことに感謝いたします。今後も変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。10月10日に2学期の始業式となります。 グラウンド改修工事のお知らせ
保護者の皆さんには以前からお話をしていたグラウンドの改修工事が、10月10日(火)から開始されることとなりました。工期は約2か月で、表土の入れ替えの工事となります。特に、野球部の活動と体育の授業で制限がかかります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。ダンプによる土砂の搬出入も予定されていますが、その時期が決まりましたら事前に生徒に周知し指導します。
ヤナギバヒマワリを植えました!
花言葉は、「君のそばにいるよ」「輝かしい未来」です。中越地震から10年目の平成26年、全国からの支援に感謝する気持ちを表す、えちご川口の復興シンボルとしてのヤナギバヒマワリの花です。9月から10月に川口の各家庭や集落、団体で育てています。
やや遅めでしたが、これからの季節もうひと頑張り咲いてくれるヤナギバヒマワリをいただき、環境委員会が花壇に植えました。 新人大会激励会!頑張れ川口中学校!
10月4日(水)、5日(木)に長岡市三島郡新人各種大会が開催されます。放課後激励会を行いました。素晴らしい入場行進からスタートしました。激励応援は、日本一の声をめざす校歌やエール等で体育館の空気が揺れ動く感じがしました。大会まで数日あります。コンデションを整え、ベストな状態で試合ができるように日々の生活を大事に過ごしていきましょう。日頃の心がけが一番大事になります。戦いの相手は、まず自分自身です。ご家族の応援もよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋季歯科検診が行われました!![]() ![]() 早めの受診、早めの治療が健康生活の第一歩です。秋季検診の結果を後日お知らせします。知らせが届きましたら、早めの受診をお願いします。 盛大に立志式が行われました!
立志式当日は、会場準備も2年生が自ら行い式場を整えました。主役の2年生は、一人一人14歳の決意を自分の言葉で堂々と発表することができました。ご来賓の皆様、保護者の皆様の見守る中、無事に立志式を終えることができました。自らを振り返りつつ、目標に向かっていこうとする決意を全校生徒で共有する時間になったことをとてもうれしく思います。
今井美穂さんの講演会の演題は、「好きなことを見つけよう」と題し、生徒にわかりやすい言葉で、体験談を踏まえながら語りかけるように話をしていただきました。生徒に「わくわく感あり」、「自分も何かできるかもしれない」という思いを抱かせてくれたのではないかと思います。心に残ったことを少しでも自分の生活に生かしていってくれることを望みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期末、気候も程よく勉学に集中!
本日は、3年生は整理テストでした。テストに臨む後姿から、気迫を感じるものがありました。自分の目標に向かって努力の積み重ねが力になります。
いじめ見逃しゼロスクール集会に向けて、「いじめについて考えよう」をテーマに学習しています。(写真は1年生です。2・3年生も授業を行いました。) 職員研修の充実!先生方も研修を頑張っています!
年間の計画に基づいて研修を行います。昨日は、生徒指導にかかわる研修でした。外部の研修に参加した教諭が担当しました。生徒たちがよりよく学校生活を送ることができるように、共通理解しながら、グループワークで検討し、最後にシェアリングでまとめました。研修の時間が短く感じられました。主体的な研修、対話的な研修でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |