長岡市立青葉台中学校の活動の様子です

9日の登校に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の画像は、青葉学級の生徒たちが作ってくれた1月の掲示です。9日に生徒たちが登校してきたときには、生徒玄関に飾ってあります。お正月らしさが溢れる掲示で、生徒も新しい年のスタートに意気込みを新たにすることでしょう。

 右の画像は、給食室前にある献立表です。
 給食室で給食を作ってくださっているフードリンクの方々が作成してくださっています。四季に合わせて工夫された台紙は、冬バージョンです。右上から順番に、「雪の結晶・だるま・梅の花」です。だるまの色は、フードリンクの皆さんが生徒のことを思って選ばれた色で、色には意味があります。白には合格祈願、青には学力アップ、黄色には夢の実現という願いが込められているそうです。フードリンクの皆さんからは、いつも温かい心配りをしていただきありがたいです。3年生の皆さん、夢の実現に向けて邁進していってください!
 なお、1月の給食だよりをUPしましたのでご覧ください。

 今日の午後は3年部の職員を中心に私立高校や高専の出願準備や書類点検を行いました。市内の高校については、9日に3年部職員が出願をしてきます。
3年生のみなさん、年も明けていよいよ受検が間近となりました。全力でがんばってください。応援しています!

新しい年がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 2018年、戌年がスタートしました。新しい年、今年が皆さんにとって良い年でありますよう、祈念いたします。

 さて、青葉台中学校では今日から活動がスタートした部活動があります。
 音楽部は、27日のヴォーカルアンサンブルコンテストに向けて練習を積んでいます。そのコンテストでは、「ぜんぶ」「Duo Seraphim clamabant」の2曲を歌います。今のところ7割ほどの仕上がりだそうですが、27日には最高の歌声になるように8人で声を合わせて練習に励んでいます。
 画像中は、男子バスケ部。右は女子卓球部です。お正月明けで冷えた体育館でしたが、生徒は朝から部活動に励んでいました。その姿を見ると、こちらも身の引き締まる思いがします。

 今年も青葉台中学校の生徒・学校のさらなる成長をめざし、職員全員で一丸となりがんばります。皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。


3年生面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、図書室で面接練習に取り組んでいます。
 いよいよ年明けから入試が始まります。その事前指導としてこの冬休み中に面接指導が行われています。今日は、私立高校と長岡高専の推薦を受ける生徒たちの面接指導がありました。3学年主任のK先生が面接官役になり、生徒に質問をしていました。傍らで見ていると、入室の仕方、礼の仕方、椅子に座る姿勢、返答等、生徒の様子からは緊張している様子が伝わってきました。まだまだ入試まで日があります。自分の考えをまとめておき、繰り返し練習してしっかり返答できるようにしましょう。
 進路実現に向けて、がんばれ!3年生!

学校だより

 学校だより12月号をUPしました。どうぞご覧ください。

クリスマス献立&全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年最後の給食は、クリスマス献立でした。メニューは、チキンライス・えびフライ・もみの木サラダ・野菜スープ・セレクトケーキです。画像のケーキは、チョコレートケーキですが、この他にストロベリーケーキとカマンベールチーズケーキがありました。(青葉台中の一番人気は、チョコレートでした。2番がストロベリー、3番がカマンベール)

 5限は冬休み前の全校集会がありました。校長先生の話の後、英語検定合格者と中越教育美術展・創造ものづくりフェアinえちご・税にかんする作文・人権作文の入選者の表彰が行われました。その後生徒指導主事のH先生から、冬休みの過ごし方について話がありました。特に金銭の使い方とSNSについては詳しく話をしていました。

 明日から冬休みとなります。生徒一人一人が、安全で安心な楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。特に3年生は、学習もしっかりがんばってください!

3年生家庭科で「チーズ蒸しケーキ」作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 画像左は、3年生の家庭科学習の様子です。
 3年生はこれまで、幼児の食生活について理解を深め、体の発達の観点からもおやつが必要だと気がついてきました。そこで、昨日の家庭科では、簡単なおやつ作りの実習を行っていました。作ったおやつは、「チーズ蒸しケーキ」です。初めて「蒸し器」を使う生徒も多く、「これどうやって使うの?」「穴があいてるし…」という声もちらほら聞こえてきました。しかし、すぐに「蒸し器」の使い方も理解し、楽しんで実習を行っていました。

 平成33年度より完全実施となる家庭科の学習指導要領には、「蒸す」という調理法を扱うことになっています。「蒸すについては,ゆでる,いためる調理などと比較することにより,水蒸気で加熱する蒸し調理の特徴を理解できるようにする。その際,野菜やいもなどを蒸したり,小麦粉を使った菓子を調理したりするなど,基礎的な調理を扱うようにする。」とあり、今回の実習はそれを先取りしたものでした。

 短時間で調理が終わり、しかもおいしいというおやつでした。生徒は1人3個ほど食べていました。私も1個いただきましたが、冷めてもとてもおいしいおやつでした。

 簡単な調理なので、ご家庭でも作ってみませんか?
 <材料>
  薄力粉       100g     砂糖       80g
  ベーキングパウダー 小さじ1     クリームチーズ 100g
  卵         2個       スライスチーズ   3枚
  サラダ油      30cc     牛乳       60cc
 <作り方>
  1 室温に戻した二種類のチーズをボールに入れて、木べらでクリーム状にする。
  2 1に砂糖を入れてよく混ぜる。
  3 さらに、卵、サラダ油、牛乳を入れ、混ぜる。
  4 薄力粉とベーキングパウダーを入れ、さっくり混ぜる。
  5 カップに8分目ほど入れ、蒸し器で10分ほど蒸す。

 右の画像は、今日の給食です。今日は、「冬至献立」でした。(今年の冬至は22日なのですが、22日は給食最終日のためクリスマス献立となっています。)メニューは、ごはん・たらのゆずみそかけ・ほうれん草ののり酢あえ・ほうとう汁・牛乳です。おいしかったです!

今日は地場もんランチ

画像1 画像1
 今日の給食は、地場もんランチでした。
 メニューは、ごはん・きりざい・白菜のピリうま漬け・豚肉と里いものごまみそ煮・牛乳です。その中に使われた、白菜・キャベツ・大根・里いもが長岡産のものでした。
 残量は、きりざい0、白菜のピリうま漬け2人前、豚肉と里いものごまみそ煮1リットルと、とても少なかったです。青中の給食は、いつも温かくておいしいです!

青峰会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限に、体育館で第2回青峰会総会を行いました。専門委員会の活動や部活動の報告など、平成29年度のまとめとなる生徒総会です。しっかりとした報告、質問やそれに対する返答など、生徒の態度は大変清々しいものでした。

 生徒会担当のA先生からは、「この1年間、日常活動や行事など、全校生徒がよくやっていたと思う。それは、全校の皆さんの協力や責任ある立場の人の見通しをもった行動があったからだと思う。引継ぎの時期、3年生の皆さんには、1・2年生へのメッセージを態度や言葉で表してもらいたい。1・2年生は、3年生に続けて、今度は自分たちが青中をつくっていくという意識を高めていってほしい」と話がありました。
 3年生の皆さん、今までありがとう!

 青峰会総会終了後、新役員の認証式が行われました。画像右は、その様子です。新生徒会長が代表して、「先輩方が築いた素晴らしい青中の伝統を引き継ぎながら、新たな青中をつくるために精一杯の力を出し切ります。全員の協力が必要です。ぜひ、協力をお願いします。一年間よろしくお願いします。」といった挨拶をしました。(もちろん、本当はもっと長いのですが割愛しました。)大きな声で堂々と、大変立派な態度でした。
 1・2年生の皆さん、これからの青中、さらにパワーアップさせていってくださいね。期待しています。

球技大会&生徒会面接

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後は、体育館で校内球技大会が行われました。種目は、バドミントンとドッチボールです。学級全員がバドミントンかドッチボールを選択して参加します。バドミントンは、2人1ペアとなり6ペア(12人)が出場します。バドミントンに出場しない生徒は、ドッチボールに出場します。

 熱戦の結果、バドミントン、ドッチボールともに3年1組が栄冠を手にしました。おめでとう!
 どのクラスもまとまって自分のクラスの応援を活き活きとしていました。(画像中は、2年2組の応援の様子)クラスが一致団結して応援歌を歌ったり、プレーに歓声が沸いたりと、楽しそうに過ごしていました。

 さて生徒会では、今日から、総務(書記、新聞局長、新聞局員)、議長、副議長、専門委員長候補者の面接が始まりました。(画像右)新生徒会三役と生徒会担当のA先生がすべての立候補者に対して面接を行います。
 「委員長として大切な力はなんだと考えますか?」
 「あなたが委員長になったら、どのような活動を行いますか?」
 「あなたの長所と短所はなんですか?」
  「考えがまとまった人から話してください。」
           等々
 まるで受検の面接のような質問が次々と出され、立候補した生徒はそれらに真剣に答えていました。面接者もその答えをしっかりと記録し、答えに対してまた新たな質問をするなど、真摯な態度で臨んでいました。来年度の生徒会活動に期待が高まります!

書写の学習始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では、各クラスで書写(書道)の学習が始まりました。

 画像は2枚とも3年2組の生徒たちです。どの生徒も集中して取り組んでいました。3年生は「天地新春」という文字を行書で書いています。「『地』が上手く書けない」と苦心している生徒もいました。あまり時間はありませんが、真剣に練習に取り組んでくださいね。
   1年生は「正月七草」(楷書)
   2年生は「松竹梅」 (行書)
  
 1月には、全校生徒の作品を校内に展示します。


 第17回「創造ものづくり教育フェアinえちご」生徒作品コンクールに出品した生徒の作品が入賞しました。
    特別賞 3年男子 「お母さんに贈るスマホスタンド」(技術分野)
    優秀賞 1年女子 「花びら巾着」(家庭分野)
        1年女子 「本立てORコーナーラック」(技術分野)
        2年女子 「ティッシュカバー」(家庭分野)
 おめでとうございます!

ポップコーン作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は技術の学習でポップコーン作りをしていました。

 3年生は技術の学習で、ミニトマトとトウモロコシの爆裂種の栽培に取り組みました。
これは学習指導要領の「(2) 生物育成に関する技術を利用した栽培又は飼育について、次の事項を指導する。ア目的とする生物の育成計画を立て,生物の栽培又は飼育ができること。」を受けた学習です。

 9月に収穫したトウモロコシの爆裂種が乾燥したので、今日の技術は3年1組も2組もポップコーン作りでした。初めてポップコーンをフライパンで作ってみた生徒が多く、ポンポンとはじける音に驚きの声が上がっていました
 味付けは、塩、塩・こしょう、カレー味、シナモン味等様々なものが用意されていて、生徒は楽しんで食べていました。

個別懇談が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から個別面談が始まりました。保護者の皆様、ご多用のところ本当にありがとうございます。
 画像右は、展示している家庭科作品です。写真もたくさん掲示していますので、ぜひ早めにいらしてご覧ください。
 
 本日のインフルエンザ情報
  欠席16名(インフルエンザ 13名、その他3名)

 登校罹患は2名となり、インフルエンザは落ち着いてきた様子です。そこで、本日より部活動を再開いたします。
    午前中は短縮で授業
    12:10〜12:45 給食
    12:55〜13:05 清掃
    13:10〜13:20 終学活
    13:20〜13:30 青中タイム
    16:30       完全退校
個別懇談の3日間は、以上の日程となります。よろしくお願いいたします。

明日から個別面談です

画像1 画像1
 青葉台中学校では明日火曜日から木曜日までの3日間、個別面談を実施します。1・2年生は担任と保護者の二者面談、3年生は担任と保護者と本人の三者面談です。

 保護者の皆様からは何かとご多用の中をご来校いただき、本当にありがとうございます。十分な時間はとれないかもしれませんが、学校での生徒の様子をお伝えするとともに、保護者の皆様からもさまざまなお話をお聞きしたいと考えております。気になる点等ありましたら、どうぞ遠慮なく学級担任にご相談ください。

 なお、個別面談の3日間、生徒玄関前廊下に1・2年生の家庭科作品を展示しています。1年生は「ふでばこ」と「生活を豊かにする布製品」、2年生は「生活を豊かにする布製品」です。ぜひご覧ください。

 また、学校行事等に井上スタジオ様から撮影していただいた写真も階段脇掲示板にたくさん掲示してあります(画像)。販売をしますので、掲示板にある申込袋をご利用ください。申込袋の提出は、15日(金)朝です。井上スタジオ様が申込袋を集めにいらっしゃいます。

本日のインフルエンザ情報
  欠席15名(インフルエンザ 13名、かぜ症状2名)
  早退 1名
 インフルエンザ感染拡大防止のため、本日も部活動を休止といたします。
 明日以降の部活動については、明日の生徒の状況をみてから決定いたします。

インフルエンザ予防のために

 市内の小中学校でインフルエンザによる学級閉鎖が始まっていますが、青葉台中学校でもインフルエンザ流行の兆しが見られます。
  12月8日(金)の欠席状況
    欠席 9名(インフルエンザ4名 かぜ症状5名)
    早退した生徒も何名もいました。

 そこで、インフルエンザ感染拡大防止のため、8日〜10日の3日間、部活動を休止といたします。
 但し、男子バスケットボール部は、中越地区中学校新人バスケットボール大会中で勝ち上がっていて、9日(土)も大会があります。そのため、部活動は行います。県大会につながる公式戦です。がんばれ!男バス!


<保護者の皆様へのお願い> 〜かぜ・インフルエンザ予防のためにできること〜
 〇不要不急の外出は極力さけてください。
   外出をしなければならない場合は、手洗い、うがいの励行、マスクの着用、防寒具の着用等の徹底をお願いします。
 〇十分な休養、睡眠とバランスのよい食事
 〇窓開け等による定期的な室内の換気
 〇朝の体温測定の実施
   ご家庭での朝の健康観察を念入りに行い、体調がすぐれない場合は、登校せずに早めに医療機関を受診させてください。
 〇受診の際の医療機関への事前連絡とマスクを着用しての受診
 
 本日、保健だより「かぜ・インフルエンザ予防のためにできること」を再発行いたしましたので、ぜひご覧ください。

1・2年生家庭科作品&人権作文表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 画像左は、2年生の家庭科の様子です。「ミシンを使った製作」という学習で、「布を用いた物の製作を通して、生活を豊かにするための工夫ができること」をねらいとしています。トートバッグ・ウォールポケット・シューズケース・背負いかばん…など、いよいよ作品ができあがってきました。とても自由度が高い中で、生徒は楽しみながら工夫して製作に取り組んできました。

 今年は、1年生も2年生と同様に「ミシンを使った製作」に取り組んでいます。(家庭科の指導計画を見直したためです。)手縫いでペンケースも製作しました。画像中は、ミシンを使った1年生の作品です。

 1・2年生の家庭科作品は、来週の保護者面談時に合わせて生徒玄関前廊下に展示いたしますので、ぜひご覧ください。

 画像右は、全国中学生人権作文コンテストの表彰の様子です。青葉台中学校に法務局より3人の方が来てくださり、校長室で表彰してくださいました。
   全国中学生人権作文コンテスト新潟県大会  優良賞 2年女子
   全国中学生人権作文コンテスト長岡地区大会 優秀賞 2年女子
                         優良賞 2年男子
                         優良賞 2年女子
 おめでとうございます!もちろん、全校の前でも表彰する予定です。

生徒会組織作り、3年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会(青峰会)では、来年度に向けて組織作りが始まりました。
 先日、新生徒会三役が選挙で選ばれました。これから、総務(書記、新聞局長、新聞局員)、議長、副議長、専門委員長が選出されます。選出方法は、まず立候補を募り、すべての立候補者に対して面接を行います。面接者は、新生徒会三役、生徒会担当職員、2年部担当職員です。その後面接結果を参考に、新生徒会三役、生徒会担当職員、1・2学年部職員、委員会担当顧問で協議の上、決定となります。

 今日の1年生朝会には、新生徒会長が出席し、総務や専門委員長選出について説明をしていました。(画像左)新生徒会長は「僕たちといっしょに、よりよい青葉台中学校をつくっていきましょう」と締めくくっていました。これから、1・2年生の立候補受付が始まります。
   8日(金)総務・議長「立候補届出用紙」提出締切
  13日(水)専門委員長「立候補届出用紙」提出締切
  18日(月)新聞局員「立候補届出用紙」提出締切
 多くの生徒が前向きな気持ちで立候補し、進んで生徒会活動に取り組んでほしいと期待しています。

 3年生の今日の家庭科は、「幼児の食事を知ろう」とい学習でした。11月に保育実習をしてきた生徒たちに、次は幼児の食生活について理解を深めてもらおうと、家庭科担当のT先生は試食の用意をされていました。
   0か月〜 ミルク
   5か月〜 離乳食(かぼちゃ)
   9か月〜 リゾット(かぼちゃ)
  12か月〜 1歳児用のかっぱえびせん
        (比べるために普通のかっぱえびせんも用意されていました。)
 4種類とも、希望する生徒が試食をしていました。(画像右はミルクをもらった生徒)幼児の食事は、「あまったるい」「のめない」「味がない」「噛まなくてもいい」「とける」などと実感しながら、年齢が上がるにつれて、食事の形がしっかりしたり味がついてきたりすることに気がついていきました。また、なぜ幼児はこのような食事なのかを考える中で、幼児の体の発達についても話が広がっていきました。
 なんとも和気藹々とした楽しい雰囲気でした。

1年生総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 左の画像は、1〜2階の踊り場にある掲示板の様子です。青葉学級の生徒たちが、季節感あふれるすばらしい作品を毎月作ってくれるので、それを掲示しています。12月は「クリスマス」です。全校生徒や教職員がこれを見て、ほっと温かい気持ちになっています。
 
 1年生は今日の5・6限総合的な学習で「高校調べ」を行っていました。
 中学校卒業後は、さまざまな学びの道がありますが、今回は青葉台中学校の生徒が主に進学している18校の高校の中から、自分が調べたいと思う高校を4つ選び、調べ学習に取り組んでいました。(画像中は1年1組、画像右は1年2組)
 
 これまでに、1年生は「職業調べ」を行い、自分の将来について考えてきました。今の段階では、「この職業につきたい」という確固とした夢をもっている生徒は少ないかもしれません。また、1年生にとって、進路はまだ先のことのように感じるかもしれません。しかし、夢を実現するためという観点からも進路についてじっくり考えてほしいと願っています。

 3年生は、まさに今、受験勉強の真っ最中です。がんばれ!3年生!

青峰会総会に向けて〜要項審議〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月19日に青峰会総会(生徒総会)が予定されています。今日の6限は、それに向けて各学級で総会要項審議が行われました。総会要項には、総務や各専門委員会、各部活動の年間活動報告や青峰会会計報告が載せられています。

 生徒は、総務が作成した要項をじっくり読んで、質問したいことを考えていました。画像左は、要項に目を通している1年生の様子です。その後、学級内で質問を出し合いました。生活・保健・放送・図書・ボランティア・さわやか・体育・応援・選挙管理委員会などに対する質問については、まず各学級内のそれぞれの委員が答えていました。(自分が答えられるものについて答えていました。答えられないものは、青峰会総会に質問事項として出されます。)画像右は、審議に取り組んでいる2年生の様子です。
 同様に、部活動も同じです。「『青葉台中らしい野球』ってなんですか?」と質問され、…「相手チームのよいプレーにも声援を送る」とか…、と2年生のあるクラスでは野球部が必死に答えていました。
 総務に関する質問には、各学級に2名ずつ出席している総務が答えていました。

 答えられなかった質問は総務に報告され、そこからそれらは専門委員長や部長に渡り、返答が考えられます。

 青峰会総会本番では、発展的な意見や質問が多く出され、今後の生徒会がさらに活性化されていくことを期待しています。

見守り隊活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日で今年度の見守り隊活動が終了しました。(画像左は、見守り隊活動でクリスマスプレゼントを渡しているところです。画像右は、見守り隊活動後に振り返りを行っているところです。)
 
 青葉台地区のお住まいの皆さまからは、生徒の活動にご協力いただき、本当にありがとうございました。

 今年度も、小学生のころから登下校時に安全を見守ってもらうなど、お世話になっている地域の方々に恩返しの意味を込めて、「青葉台中学生が地域のためにできること」を活動の柱として見守り隊活動に取り組んできました。

 地域にお住まいの皆さまとかかわることで、生徒には他者から認められたり褒められたりするなど、肯定的な評価を受ける機会が多く生まれました。それらを通し、生徒は「誰かのために力を尽すことの意義」を実感することができたと感じています。また,生徒と地域の方が直接触れ合うことを通して、地域の方々に生徒の姿を見てもらい、生徒と地域の絆を深めることができたと思います。

 学校だより11月号、給食だより12月号、保健だより12月号をUPしました。どうぞご覧ください。


1学年朝会 他

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1学年朝会がありました。内容は先日の「学校生活見直しアンケート」結果を受けての話合い活動でした。
 アンケートから生活や行動についての課題が見えてきました。事前に1学年委員会では、その課題を解決するためにはどのようなことが必要なのかを話し合っていました。そこで、その問題点の根底にあるのは「友達関係ではないか。友達関係を見直し、正しい判断で動ける学年にしよう」と今日の話し合いとなりました。
 学年委員長の進行のもと、「特定の人とだけ仲良くする」その理由やそのよくない点、また、よくない点を改善するための方策について話し合われ、さまざまな意見が出されていました。「特定の人とだけ仲良くすることのよくない点」では、「いろんなグループ活動がうまくいかなくなる」「一人ぼっちが出てしまう」「本当の絆がうまれない」など何が問題なのかを捉えた意見がたくさん出ていました。改善策としては「あいさつから始める」「自分から話しかける」といった前向きな意見が出されました。
 この話合いをもとに、1学年全体がさらに向上するようによりよい行動を実行してほしいと願っています。

 昨日は、日々雇用の管理員さんとしてお願いしているお二人が作業に来てくださいました。宮本にお住まいの綱島さんと廣川さんです。
 主に花壇の修復をしていただきました。以前から、花壇の周囲のブロックが曲がっていたのですが、それをまっすぐにしていただきました。大変な作業だったと思うのですが、おかげで立派な花壇ができあがりました。本当にありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28