習字・水墨画、墨の芸術作品です。
書き初め、水墨画が展示されています。練習の成果がうかがえる作品も多くありました。水墨画は、風景や対象物を観察しながら構図を意識して描かれています。それぞれの作品に個性が表れています。墨の濃淡を生かしたダイナミックな作品です。
今週は第3回オープンスクールの期間です。ご来校の際は是非生徒の作品をご覧ください。1月26日(金)の午後は、生徒総会が予定されています。引き継ぎ会も行います。
つづきを読む
寒波襲来で寒さが一段と厳しい時期です。登下校の安全、健康管理など意識的に気を付けて乗り切っていきましょう。
校舎内にも吹雪いた雪が入り込み危険な個所があります。コーンを立ててありますが、安全に気を付けて学校生活が送れるように注意喚起に努めます。
パンジーにも雪がかぶりました。この雪と寒さは大切な環境です。春に見事な花を咲かせるために必要な環境です。私たちも、冬の寒さや厳しい環境をエネルギーに変え、春に向かって進んでいきましょう。
【川中Diary】 2018-01-25 10:45 up!
川口地域「小・中合同保健委員会」を実施しました。
今年度初の取組として、川口地域「小・中合同学校保健委員会」を実施しました。学校薬剤師様、川口支所の保健師様、小中PTA関係の皆様、西川口保育園長様に来校していただき、小学校5・6年生と中学1・2年生が参加しました。
テーマは、「メディアとの付き合い方を考えよう」です。年2回小・中で行っている生活習慣の結果を基に設定されたテーマです。
グループ活動で、「メディアと長く関わってしまう要因について」、「メディアとの適切な関わり方(方策)提案」について話し合いを行いました。中学生がリードしながら内容のある話し合いがなされていました。
薬剤師様、保健師様からのご指導もいただきました。小学生にとっても、中学生にとっても、自分の生活と関わる大切なお話をお聞きすることができました。大雪が降る中、多くの皆様にご来校していただき大変ありがとうございました。
つづきを読む
川中Grow -Up(ドッジボール)は、1年生と3年生の対戦でした。さすが3年生、圧倒的な強さでした。明日は、1・2年生の対戦です。お楽しみに!
【川中Diary】 2018-01-24 16:11 up!
24,25日の放課後活動
大雪のため24,25日の放課後活動は原則無しとなります。ただし、明後日の生徒総会の準備に関わる生徒が残ります。24日は16:40、25日は17:30までには下校する予定です。25日は新旧の生徒会総務、委員長の生徒が残ります。新役員の生徒は16:40には下校の予定です。
今後、気象状況による教育活動の変更があった場合、このホームページ、または緊急メールにてお知らせいたします。
【お知らせ】 2018-01-24 13:32 up!
最高のスキー教室でした!
当間ゲレンデで1・2年生のスキー教室を実施しました。保護者ボランティアの皆様、地域のボランティアの皆様のご協力もあり、充実した素晴らしい一日になりました。大変ありがとうございました。
午前中は、天候に恵まれ天気のいい素晴らしい環境のもとで基本技術を練習できました。午後は、吹雪いて大変な天気になってしまいましたが、自然が相手のスポーツですのでこれも良い体験になったと思います。事故や怪我もなく無事にスキー教室を終えることができたことに感謝したいと思います。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。楽しかった一日を糧に一歩前進の明日にしていきましょう!
【川中Diary】 2018-01-23 17:18 up!
第2弾 川中Grow-Up !(ドッジボール)
楽しみながら運動に親しむ!第2弾「川中Grow-Up」は、ドッジボールでした。ボールを2個にしたゲームで、反射神経も必要です。ボール回しを早く、連携した作戦が必要ですが・・・。寒い体育館で元気よく2年生と3年生の戦いでした。一生懸命動くと結構温かくなります。水曜日は、1年生と3年生の戦いです。お楽しみに!
つづきを読む
今日は冷え込みが厳しく、木々に雪がついた状態で凍っていました。前庭の赤松はその姿が、美しく毅然とした印象です。
1月24日〜30日は全国給食週間です。保護者の皆様は、給食だよりが発行されていますのでご覧ください。今年の学校給食週間のテーマは、「冬の長岡野菜Part2」です。今日の献立は、鶏肉の神楽南蛮揚げ、かぶとゆかり和え、体菜と卵の中華スープ、ごはん、牛乳、ゼリーでした。鶏肉は神楽南蛮のおかげで旨みが増し柔らかく且つ香ばしい一品でした。体菜の卵中華スープは、漬け菜の風味と中華スープの油加減が合体し深みのあるスープでした。
【川中Diary】 2018-01-22 14:40 up!
1・2年生スキー教室についてのお知らせ
期日:1月23日(火)
場所:当間ゲレンデ(上越国際スキー場)
※豪雪の場合は中止
交通:貸切バス
<持ち物等>
スキーウエア 帽子 グローブ ゴーグル スキー スノーボード用具
弁当 飲み物 タオル 着替え
(レンタルは事前申し込み完了しています。)
※準備を整えて当日を迎えられるようにお願いします。
※指導者として地域ボランティア・保護者ボランティアの方々が16名の予定です。
【お知らせ】 2018-01-19 17:34 up!
3年生、体育の授業でストレス発散!?
3年生の体育の授業を参観しました。部活動を引退してから半年以上、運動不足気味になっています。今日は、バスケットボールのゲームの前に補助トレーニングを兼ねた運動をしていました。はね跳びやボールのタイミングに合わせた腕立て伏せ等、工夫した動きで楽しそうに運動していました。受験期は運動する機会が減りますが、体調を整えながら適度な運動を心がけていきましょう。運動はストレスの解消にもなります。バスケットボールの攻防の説明に使うマグネットなどカラフルです。よく理解して、攻防の実践に結び付けていきましょう。
つづきを読む
今週は比較的穏やかな日が多く、順調な一週間でした。廊下に置かれた2年生の提出用のカゴは「祝」が一つでした。残念!来週は3つのカゴに「祝」の文字か並ぶことを期待します。FIGHT!
今日の給食は、久しぶりに麺でした。大麦麺、福袋煮、なめたけ和え、かき玉汁、牛乳でした。福袋煮は、油揚げの中に、具材を入れ煮込んであります。鶉の卵も入っていてビックリしました。端はスパゲティです。食数も多いのに手作りでおいしい一品です。ご家庭でも参考に料理してみてはどうでしょうか。お子様と一緒に作るのも楽しいかもしれません。来週は、1・2年生のスキー授業があります。1月の第4週も元気にスタートできるように週末を有意義に過ごしましょう。
【川中Diary】 2018-01-19 13:48 up!
基礎力テストに臨む!
今回の基礎力テストは、数学・英語・国語です。結果は如何に?集中力の高い1限に実施しました。それぞれの目標が達成できることを祈ります。新春の一筆入魂に込められた一文字は2年生の作品です。気合いが入った一文字です。寒さの中で、桜の枝は春に向けて準備をしています。生命力を感じる枝です。錦鯉も日々悠々と冬を楽しみながら泳いでいるのか、寝ているのか? 色は美しく、体調もよさそうにしているので安心です。
つづきを読む
昨日の職員研修は学校評価をもとに、成果・課題・提言について話し合いを行いました。現状をしっかり踏まえ、よりよい教育活動を展開するために知恵を出し合います。
保護者の皆様におかれましては、12月の学校評価アンケートにお答えいただき大変ありがとうございました。
【川中Diary】 2018-01-16 14:17 up!
生徒朝会、極寒に負けず元気!
今朝、川口橋の上の温度計が「ー9度」でした。体育館は極寒ですが・・・。生徒は元気に登校し、生徒朝会を行いました。体育館の寒さを和らげるために、暖かい空気を流す装置があります。心ばかしの暖房ですが助かります。生徒会は徐々に引継ぎの準備が始まっています。よき先輩を見習い、1・2年生はこれから成すべきことを受け継いでいきます。
つづきを読む
朝日を浴びて、晴れやかな週の始まりです。明日は、私立高校の入試があります。準備万端で入試に臨んでくれると思います。
本日の給食は、鶏肉と大豆のアーモンドがらめ、アスパラ菜のカレー和え、あさりと豆腐の味噌汁、ごはん、牛乳です。たんぱく質が豊富で頭脳によさそうなメニューです。噛みごたえもあり、顎を使うので神経の刺激にもなりそうです。カレー和えは、意外なおいしさです。カレーの刺激がごはんにぴったりでした。
【川中Diary】 2018-01-15 12:43 up!
入学説明会を行いました。
小学6年生、保護者方々から来校していただき入学説明会を行いました。英語授業の体験や中学校生活の説明を行いました。1年生が企画し、小学生に分かり易いように実演を交えながらの紹介でした。1年生の成長の足跡を垣間見ることができました。
6年生の皆さんは、小学校の最後の3か月を大切に過ごすことが中学校への入学の準備になります。4月に元気に入学してくれることを願っています。
つづきを読む
保護者の皆様におかれましても、お忙しい中ご来校ありがとうございました。準備を整え入学に備えていただきたくお願いします。ご質問などありましたら、遠慮なく問い合わせください。
【川中Diary】 2018-01-12 15:59 up!
雪国の朝!絶景!
早朝、市内は吹雪いていましたが・・。川口は朝日が美しい冬晴れでした。登校する生徒も清々しく、元気な一日の始まりでした。パンジーも春に向けてしっかり根を張っています。
つづきを読む
3年A組が保育実習を行いました。東川口保育園で実習をさせていただきました。準備した遊びやゲーム等で楽しい時間を共に過ごすことができました。ご協力ありがとうございました。
【川中Diary】 2018-01-11 14:13 up!
学校生活充実!
2年生は確認テスト後の自己採点をもとにチェックシートの記入の仕方や弱点補強等、丁寧に学年体制で指導・支援にあたります。グループ編成もできており、きめ細やかに学習を進めることができるように昨年より継続的に取り組んできています。受験に向けて頑張っているのは3年生のみならず、2年生も着々と学習習慣の定着に向けて、生徒自身の意欲が高まりつつあります。教室に入ると、気合いが感じられました。この調子で日々の積み上げを期待します。ご家庭でも励ましと応援をよろしくお願いします。
つづきを読む
1年生は、新入生の入学説明会において説明をすることについてグループごとに確認しながら練習を進めていました。春には頼もしい先輩となるでしょう。発表の練習や打ち合わせがとてもスムーズにできていました。12日(金)の新入生、入学説明会が本番です。
【川中Diary】 2018-01-10 16:36 up!
2018年 スタートです。
冬休みを終え今日から2学期後半のスタートです。元気な顔がそろいました。事故もなく無事にスタートできることに感謝いたします。
今日は恒例の全校書初大会がありました。体育館に全校生徒がきちんとならび静粛な中で、気持ちを込めて筆を握りました。日本の伝統文化を大切にした時間でした。お作法よろしく落ち着いて取り組んでいました。
つづきを読む
昨年末の基礎力テストの満点賞(理科・社会)、卓球大会の表彰を行いました。元旦の大会に出場し好成績を収めました。通常の日々が始まりです。校内には、学習発表会の作品が展示してあります。素晴らしい作品です。
本日の給食は、初日定番のカレーでした。ブロッコリー、キノコいりの少し甘めのカレーでした。新春デザートと豪華版でした。
【川中Diary】 2018-01-09 13:10 up!
生徒会リーダー研修会、張り切ってます。
本日午前中に新生会のリーダー研修会が行われました。18名のリーダーです。今年度生徒会担当のS先生から生徒会活動について具体的に講話もありました。また先日胎内リーダーシップ研修会に参加した役員による報告もありました。演習では、新三役の目指す生徒会についての話し合い等を行いました。演習3は、調理実習(餃子ピザ)づくりにチャレンジしていました。協力しながら手際よく調理を進めていました。これは、「リーダー研修の成果」ですね。川口中学校の生徒会活動がよりよく発展できることを期待しています。
つづきを読む
久々に天候もよく素晴らしい景色です。除雪でできた雪山は、7〜8m位に達しています。今後さらに大きな雪山になっていきます。残雪はたぶん4月か5月まで残るでしょう。
【川中Diary】 2018-01-06 10:44 up!
あけましておめでとうございます
生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、あけましておめでとうございます。
本日4日より、学校の業務、部活動がはじまりました。新しい気持ちでスタートしていきます。本年も川口中学校へのご支援・ご協力、応援をいただきますようどうぞよろしくお願いいたします。
つづきを読む
年末年始は大降りにはなりませんでしたが、本日はしんしんと雪が降ってきました。朝、昼には除雪車が入りきれいに除雪をしていただきました。例年のごとく寒さが厳しい季節です。寒さに負けぬよう気合いを入れての仕事始めでした。
【川中Diary】 2018-01-04 14:59 up!