クロスカントリースキー授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、「わいわい」と楽しそうな声を上げながら、スキーを楽しみました。 本日の積雪
1月15日(月)
積雪:85cm 天気:晴れ 気温:マイナス6度 今年度一番の寒さとなりました。 本日の積雪
1月11日(木)
積雪75cm 気温1度 天気:晴れ 長岡の市街地より、川口地域の方が降雪量が少なかったです。 里雪ですね。 本日の積雪
1月10日(水)
積雪:65cm 気温:3度 天気:曇りのち雪 新年黒板アート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お正月らしい雰囲気のイラストです。 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表児童からは、スキーが上手になりたい、今年は最高学年になるのでがんばりたい、縄跳びを頑張りたいなどの新年の抱負が述べられました。 その後は、隣同士でお話しタイム。お互いに新年の抱負を伝え合いました。当校では、伝え合う力を高めるために、集会の中でもお互いに話し合う時間をとっています。 校長先生からは、「はい」という素直な返事の大切さについて話がありました。 また、4年生から元気の良い挨拶の手本が示され、今月の生活目標として元気な挨拶をすることを確認しました。 4年生の3人の挨拶の見本は、体育館に声が響き渡る素晴らしいものでした。 本日の積雪
1月9日(火)
積雪:70cm 気温:3度 天気:雨 本日の積雪
1月5日(金)
積雪:80cm 天気:曇り 気温:1度 新年明けましておめでとうございます![]() ![]() 平成30年も職員一同一生懸命に教育活動に取り組みます。 保護者、地域、関係機関の皆様、当校の教育活動に今年もご支援ご協力のほど、よろしくお願いします。 本日1月4日(木)の積雪は75cm。気温1度。天気:雪です。 本日の積雪
12月28日(木)
積雪70cm、気温0度、天気雪 昨日は、大雪でした。 本日の積雪
12月26日(火)
積雪15cm、天気雨、気温5度 本日の積雪
12月25日(月)
積雪17cm気温5度 雨 楽しかった!お餅つき体験!![]() ![]() 当日は、Sさんのおじいさん、おばあさん、お母さん、おじいさんのお友達、そしてAさんのおばあさんからお手伝いをしていただきました。 餅をつく前に、ふかした餅米を食べさせてもらいました。「うまーい!」「甘い!」などの声が上がりました。餅米はSさんのお宅のお米です。餅米のおいしさにみんな感動していました。 つきたてのお餅は弾力があっておいしかったです。また、学校で育てた大豆をSさんのお宅の石臼で挽いてもらい、そのきな粉でお餅を食べました。 砂糖無しで食べましたが、大豆そのものの味と香りを味わうことができました。5時間目でしたが、5個も6個も食べていた子がいました。餅つきは全員が体験し、最後にお餅のお土産までいただきました。「家族で食べたよ」という子どももいました。味はいかがだったでしょうか?とてもよい体験ができ、大満足でした。 縁起物のだるまさん![]() ![]() 川口小学校に来年も福が来るよう、玄関に飾らせてもらいました。 冬休み前の全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各種表彰、3期の反省、校長先生からのお話、冬休みの過ごし方について行いました。 1月9日には、全校児童223名の元気な顔が見られることを楽しみにしています。 本日の積雪
12月22日(金)冬至
積雪25cm、気温0度、天気快晴。 縦割り班チャレンジ縄跳び![]() ![]() ![]() ![]() 本日の積雪
12月21日(木)の積雪は、30cm。気温4度。天気、小雨。
久々に30cm代になりました。 本日の積雪![]() ![]() 5cmほど積もりました。 楽しかったよ!交流会!![]() ![]() 今回の交流会の目的は,『初めて会った人と仲良くなろう』です。川口小学校も南小学校も一小一中,中学卒業まで同じメンバーで学校生活を送ることになります。そこで,新たな人間関係を築くために「初めて会った人とどうやって友達になるのか」「初めて会った人とどのように関わればいいのか」を今から経験し,学ぶことが大切だと考え,今回の交流会を行いました。 交流会では,自己紹介ゲーム・手つなぎおに・ドッジボールをしました。子どもたちは,始めはとても緊張している様子でしたが,次第に打ち解け,とても楽しそうに遊んだり,話したりしていました。あっという間の時間でした。 年明けには,2回目の交流会を予定しています。次回は,総合的な学習の時間で学んだことをお互いに発表する予定です。今から2回目の交流会を楽しみにしている人がたくさんいます。ぜひ,お家でもお子さんに話を聞いてみてください。 |