☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

学習作品展示週間

画像1 画像1 画像2 画像2
美術や技術・家庭科の授業で作った作品・美術部の油絵やコンクールへの出品作品などを各階ホールと教室前廊下に展示してあります。

郷土料理を教えていただきました

画像1 画像1
11月29日家庭科の時間に、地域の方々を講師に迎え、郷土料理の「のっぺ」と「栃尾のあぶらげマヨネーズ焼き」を作りました。「切るのが難しい里芋も、上手にむいて手際が良かったですよ」「洗い物も協力してみんなでやっていましたね」と地域の方々から口々にほめていただきました。味付けも美味しく仕上がり、楽しく会食を行いました。

長岡企業の魅力を学ぼう講演会

画像1 画像1
長岡市教育委員会主催で、1年生を対象に「長岡企業の魅力を学ぼう講演会」が開かれました。市内の2つの企業の人事部の方からおいでいただき、企業の業務内容の説明や働く意義ややりがいなどのお話いただきました。最後に中学生へ次のようなメッセージをいただきました。
・基本的生活習慣・コミュニケーション・チャレンジ精神を大切に。 
・自ら積極的に行動する。ありがとうの気持ちを大切に。
・「あいつは頼りになるね」を目指す。
 生徒からのたくさんの質問にも丁寧にお答えいただき、大変有意義な時間を過ごすことができました。

チャレンジウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日晴天の下、チャレンジウォークを実施しました。
話しながら歩く人、記録の更新を目指して黙々と歩く人…励まし、励まされてゴールを目指しました。午前中のゴールである杜々の森で、楽しく昼食をとり、学校へと向かいました。苦しい中にも笑顔があふれる、晩秋の一日でした。

重要 チャレンジウォーク実施判定

本日のチャレンジウォークは、予定通り実施します。準備をして、いつも通り8:20までに登校してください。8:25整列完了、8:30開会式の予定です。地域の皆様、完歩を目指して歩く生徒たちに、ご声援をお願いします。

素晴らしい歌声を響かせた合唱祭

画像1 画像1
10月29日(日)に合唱祭が行われました。全校生徒が堂々と素晴らしい歌声を響かせてくれました。これまで、実行委員や指揮者、パートリーダーを中心に練習を積み重ねてきた成果です。練習過程では、各クラスでそれぞれ課題がたくさんあったと思います。練習を積み重ねていく中で少しずつ解決していく、その経験が生徒たちをまた一つ成長させてくれました。

「とちお夜のランプ祭」作品を学校でも点灯しました

画像1 画像1
「とちおの夜のランプ祭」に展示した素敵な作品を全校生徒にも見てもらおうと1階ホールで再現しました。幻想的な光が浮かび上がると、見ている人たちから感嘆の声が多くあがっていました。

10月29日(日)は合唱祭です

10月29日(日)栃尾市民会館で合唱祭を開催します。授業や昼休み、放課後の歌練習で、各学級の思いを込めた合唱を作り上げてきました。練習で培った「大きな歌声」、「美しいハーモニー」をクラス合唱、学年合唱で心を一つにして、栃尾市民会館に響かせてくれることでしょう。ぜひご来場いただき生徒たちが奏でる歌声をお聞きください。

喫煙飲酒防止教室

画像1 画像1
10月25日に、2年生対象に喫煙飲酒防止教室を行いました。 学校薬剤師を講師に迎え、私たちが普段、病気やけがをした際に普段飲む薬についての説明や未成年の喫煙や飲酒が心身にどのような悪影響を与えるか、写真や具体的な数値を示していただきました。

「とちお夜のランプ祭」参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(土)、15日(日)に谷内通りで行われた「とちお夜のランプ祭」に参加しました。美術部は「よってげ場」でインスタレーション(空間美術)を行いました。大きな糸繰りランプを制作し、来場者が参加できるよう準備しました。また2年生が美術の授業で作った和紙のランプも展示しました。たくさんの来客が訪れて、ランプを点灯することで、すてきな空間ができあがりました。

2年生「義の元服式」

画像1 画像1
9月29日(金)に栃尾常安寺にて栃尾謙信公奉賛会主催の「義の元服式」が、秋葉中・刈谷田中の2年生を対象に行われました。
 謙信公の義の心に関する講話や、座禅体験など普段とは違う雰囲気のなか厳かな時間が流れていました。後半は、謙信公の位牌への参拝・ご焼香が行われ、やりなれない作法にとまどいながらも、全員が決められた作法通りに終えることができました。元服式の最後に、参加者全員で「誓いの言葉」の合唱と、「鬨の声」の唱和が行われました。

重要 チャレンジウォーク雨天延期

本日予定していたチャレンジウォークは、雨天のため11月2日(木)に延期します。本日は学校での6限までの授業を行います。

チャレンジウォーク実施判定

当日10月12日(木)7:30に実施判定を行います。
このページにて実施の有無をお知らせします。

新人戦激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日に新人戦激励会が行われました。オープンスクールでは、多くの保護者の皆様から授業を参観していただき、生徒の学習に励む様子を見ていただきました。
激励会では、新チームになってから、挑む大きな大会である新人戦への意気込みが伝わってくる堂々としたものでした。各部とも、約2週間後に迫った新人戦に向けて、チーム一丸となって練習に取り組んでいます。日々の練習の成果を発揮し、最高の結果を上げてもらいたいと思います。

和紙ランプシェード作り

画像1 画像1
2年生は美術の時間に、和紙ランプシェード作りを行いました。栃尾在住の和紙職人を講師としてお招きしました。今回の授業は、まだ制作途中の段階ですが、一人ひとりの個性が見られる作品となっていました。また、互いにアドバイスや相談をしながら制作する姿がとても印象的でした。作品は10月14日・15日の「とちお夜のランプ祭り」に出展されます。

「長岡空襲体験画展−栃尾地域展−(秋葉中学校平和学習会)」

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生が社会科授業の平和学習の一環として、栃尾産業交流センターで開かれている「長岡空襲体験画展−栃尾地域展−」に行ってきました。長岡戦災資料館の顧問の先生からの説明を聞きながら、絵を見たり、実際に長岡空襲を体験した方のお話を伺ったりしてきました。今の平和な生活からは想像もつかないような戦時中の大変な様子をお聞きすることができました。このような戦争を繰り返してはいけないという強いメッセージを受け取ってきました。

合唱祭にむけて

画像1 画像1
10月29日(日)に合唱祭が実施されます。その準備として生徒朝会で発表順の抽選が行われました。更に練習を積んで美しい合唱になるよう期待しています。

体育祭メッセージ交換

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭のまとめとして、軍ごとにメッセージの交換がありました。同じ軍の上級生や同じ学年のリーダー、そして頑張った自分自身に対して一人が一言ずつ感謝の言葉を書いたカードを張った紙を交換しました。

体育祭写真集_その1_パネル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭大成功!!

画像1 画像1
好天に恵まれ、熱く燃えた今年度の体育祭でした。写真は閉会式終了後の全校生徒による円陣の様子です。たくさんの保護者、地域の皆様のご声援ありがとうございました。結果は以下の通りでした。
  パネル優勝 赤軍     応援優勝  黄軍
  競技優勝  赤軍     総合優勝  赤軍
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 治療を進める日 職員会議
1/16 生徒朝会(役員任命式) 学級討議(1限) 中越・帝京入試
1/17 第2回新入生体験入学 中越・帝京入試
1/18 中越(併願以外)・帝京発表 PTA第3回役員会兼選考委員会・委員会
1/19 代議員会 新入生保護者説明会