3,4年生「なごみ苑」訪問 
	 
	 
	 
	 
	 
最後に、なごみ苑の方からお礼として、ドミノのセットをいただきました。子どもたちは早速、みんなでドミノをやろうと張り切っていました。ありがとうございました。 今朝の風景 
	 
	 
	 
さて、大好き山古志、大好き山古志小学校を目指して、今度は「かるた」作りに取り組み始めました。読み札は、山古志や山古志小学校に関係したものを、子どもたちから募集する形で始めました。早速何点が応募がありました。 ○あ→あるぱかふあふあ かわいい親子 ○な→長いぞ長いぞ 中山隧道 子どもたちなりによく考えいますね。感心感心。 掲示物 
	 
	 
	 
	 
	 
真中と右の写真は、今日掲示された保健の掲示物です。「かぜの予防につとめよう」をテーマに、上手な服の着方について学べるアイディア溢れるものです。早速、子どもたちが服を選んで貼っていました。楽しみながら、重ね着について学ぶ子どもたちでした。 百人一首朝会 12月 
	 
	 
	 
今朝はご覧のように、久しぶりの降雪となりました。 今朝は、プレイルームで百人一首朝会がありました。11月の五色百人一首大会では、上位に入賞する児童もいました。集中力、記憶力等が試されます。みんな真剣に臨んでいました。 山古志中学校 立会演説会 
	 
ふあふあことば 
	 
*「片付ができたね、えらいね」から、「片付ができて、校長先生はうれしいなあ」へ心がけたいものです。 1時間目 
	 
	 
	 
	 
	 
写真は1時間目のようすです。1〜4年生まで算数をしていました。個に応じた課題を出したり、複式授業で直接指導、間接指導を組み合わせたりしていました。 落ち着いた雰囲気の中で、1週間が始まりました。冬休みまで、あと15日(授業日)。一日一日、一時間一時間を大切にして取り組みましょう。 おとぎの国 
	 
今日も素敵な心の栄養をいただきました。ありがとうございました。  |