長岡市立青葉台中学校の活動の様子です

3年生絵本づくり&青峰会選挙

画像1 画像1
 今週、来週と3年生は家庭科の学習で、保育園や幼稚園を訪問します。
 画像は、3年2組の絵本づくり(家庭科の学習)の様子です。3歳児担当・4歳児担当・5歳児担当と、自分の担当する子どもの年齢が決まっていて、「3歳の子に難しいかな?」などと話しながら、絵本の絵を描いていました。ストーリーのある絵本、クイズの絵本、数え方の絵本…と様々で、和気あいあいと作成していました。すでに完成した生徒もいますが、大方の生徒がじっくりと作成しています。3年2組の訪問は来週なのですが、それまでに完成するかどうか…と心配になるほど、じっくり時間をかけて下絵を描いていました。来週の中間テストが終わったら、絵本づくりをがんばって、訪問に間に合わせてくださいね。
 明日は、3年1組が宮本保育園を訪問します!

 さて、青峰会(青葉台中学校生徒会)では、来年度の組織作りが始まっています。生徒会長 1名、副会長 男女1名、応援委員長 1名が選挙で選ばれるのです。
  10月31日 生徒会役員選挙公示
  11月 1日 立候補受付開始
  11月 8日 立候補受付締切
  11月15日 選挙運動期間
    〜21日
  11月22日 立会演説会および投票
 以上の日程で進んでいきます。今日は立候補受付締切の日でしたが、立候補者がそろいました。15日から選挙運動が始まり、政見放送をしたり、各クラスを訪問して演説をしたりします。立候補者にとって、忙しく、緊張するような日々が続くことと思いますが、立候補を決断したことが、まずは立派だと思います。やり切ったと思えるよう、選挙活動をがんばってください。

インディアカ大会、合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月3日、市民体育館でPTA親善インディアカ大会の決勝大会が行われました。
 青葉台中からは、青葉台中Aチームが決勝大会に進出し、宮内中A・西中A・柿小とリーグ戦で戦いました。その結果は…、柿小に勝ち、宮内中と西中には負けて、残念ながら決勝リーグへの進出はできませんでした。
 予選大会、決勝大会とたくさんの方から応援いただきました。青葉台中のチームは、とても和やかで、温かく、笑顔がたくさんの楽しい雰囲気の2日間を過ごしたと思っております。
 選手の皆様、ご多用のところ、これまで毎週木曜日の練習、大変お疲れ様でした。本当にありがとうございました。また、大会参加を支えてくださった厚生委員会の皆様、本当にありがとうございました。
 
 11月2日、合唱コンクールには、たくさんの方からリリックホールにきていただき、ありがとうございました。生徒は、大勢の観衆の中で、緊張しながらも精一杯歌い、素敵なひとときをもつことができました。
 審査員の高波先生からは、「青葉台中学校の合唱のレベルは高いですね」と褒めていただきました。保護者の皆様からも「とてもよかったです」という声をたくさんいただきました。
 もちろん結果は、喜びあり、涙あり…ですが、これも本当によい経験ですね。
 
 11月になり、下校時刻が早くなりなした。部活終了時刻は17:15で、下校完了は17:30です。暗くなるのが大変早いです。学校では、「できるだけ複数で」「大きな通りを通る」ように話しています。ご家庭でも、お声がけください。

自転車小屋の屋根が銀色に輝いています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、日々雇用の管理員さんとしてお願いしている、お二人が作業に来てくださいました。宮本にお住まいの綱島さんと廣川さんです。
 以前から、自転車小屋の屋根がとても錆びていたため、管理員のOさんは「屋根のペンキ塗りをしたいのだけど、一人ではちょっと大変だ」と話していました。そこで、自転車小屋のペンキ塗りをお願いしました。青葉台中の自転車小屋は3つあり、今日はそのうちの1つのペンキ塗りをしていただきました。
 屋根の錆を落とす→錆止めをぬる→1回塗る→2度塗りをする、という手順で作業は進められました。今日は1回塗りが終わるといいなと考えていたところ、とても手際よく進められ、2度塗りまですべて終わりました。片付けもあっという間に終わりました!とても助かりました!ありがたいです。
 以前は、薄いモスグリーンの屋根が、今は銀色に輝いています。来週もまたお願いしてあります。晴れた日に来ていただき、もう一つの自転車小屋のペンキ塗りをしていただく予定です。

 明日は、いよいよ合唱コンクールです。会場はリリックホール、開場は12:45です。皆様、ぜひリリックホールへお越しください。お待ちしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30