10月23日の登校について
本日23日の登校時間は、通常通りです。風雨が強いため気を付けて登校するようお声がけください。本日の朝のあいさつ運動は中止となります。3,4限の震災メモリアルも中止になります。
実りの秋、研究授業(英語)です。
学習に身を入れ、生徒も教職員も頑張っています。今日の5限3Aで英語の研究授業を行いました。担当の先生は、何日も前から英語科の先生と指導の方法や内容の打ち合わせをしていました。生徒とってわかりやすい授業、学ぶことが楽しくなる授業を目指しています。さて、本日の授業はいかがだったでしょうか?教育機器の実物投影機、モニターを活用していました。課題が示され、参観に来ている先生方にインタービューをして情報を得て、英文に書き留めていました。
黒板には、今日の内容が示され、授業の課題を示します。全教科で同じことを実践しています。時間配分はどうだったでしょうか?わかりやすさはどうだったでしょうか?生徒と教師が一体となって充実した授業になることを願っています。 長岡市教育委員会の学校訪問がありました
今日は長岡市教育委員会の学校訪問がありました。5時間目の授業を参観していただきました。1年生は、保健体育の長距離走、2年生は、国語の短歌の書写、3年生は、総合的な学習の時間でした。
一生懸命、授業に取り組んでいる様子を教育委員会の方々から参観していただき、学習態度や集中力を褒めていただきました。大変うれしく思っています。 今日の給食![]() ![]() <カリカリカリフラワー> 材料 (4人分) カリフラワー:160g 卵:1/3個 醤油:小さじ1/2 オイスターソース小さじ1/2 塩:一つまみ 片栗粉:大さじ2 天ぷら粉:大さじ1と1/2 水:適量 揚げ油:適量 カリフラワーは生のものを揚げます。カリカリに仕上げるのがコツです。味の具合は、お子様にお聞きください。ご家庭での一品にどうぞお試しください。 新生会代議員会開催
新生会(生徒会)代議員会が放課後開催されました。9月の活動反省と10月の予定、「前進タイム」(ファシリテーションによるアイディアの創出)、テーマは「なんでも悩み事相談室〜2学期の生徒会活動に向けて〜」です。
各委員会活動の活性化を図りながら、よりよい生徒会活動になることを期待しています。一人一人の参加意識を高めて充実した活動にしていきましょう。 本年度2回目となる小中合同のあいさつ運動もあります。あいさつ運動は、10月23日(月)から28日(土)に実施されます。(川口小学校児童玄関前)時間は7時45分から55分までです。 2学期の始業式、元気にスタートします!
本日、10月10日平成29年度2学期のスタートです。元気にスタートを切りました。各学年の二学期の決意は、それぞれの学年にふさわしい内容で発表しました。
1年生、2年生、3年生それぞれに、どんな成長ぶりになるのか楽しみにしたいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様、2学期は学習の成果を発表する行事も多くあります。ご協力・ご支援よろしくお願いします。 10/4郡市新人野球大会
本日は雨天のため延期となります。本日と明日の予定は、1日スライドして明日と明後日の開催となります。よろしくお願いします。
平成29年度1学期終業式
本日1学期の終業式でした。代表生徒による1学期振り返りは、反省と課題を踏まえ堂々とした発表でした。全校生徒は、背筋を伸ばし、しっかりとした姿勢で発表を聞いていました。所作が整えられており、学校生活での様々な場面での実戦が生かされています。
1、2年生は明日、明後日は新人大会、3年生は秋休みになります。安全に、楽しく過ごしてください。 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、川口中学校の教育活動にご支援・ご協力をいただきましたことに感謝いたします。今後も変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。10月10日に2学期の始業式となります。 グラウンド改修工事のお知らせ
保護者の皆さんには以前からお話をしていたグラウンドの改修工事が、10月10日(火)から開始されることとなりました。工期は約2か月で、表土の入れ替えの工事となります。特に、野球部の活動と体育の授業で制限がかかります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。ダンプによる土砂の搬出入も予定されていますが、その時期が決まりましたら事前に生徒に周知し指導します。
ヤナギバヒマワリを植えました!
花言葉は、「君のそばにいるよ」「輝かしい未来」です。中越地震から10年目の平成26年、全国からの支援に感謝する気持ちを表す、えちご川口の復興シンボルとしてのヤナギバヒマワリの花です。9月から10月に川口の各家庭や集落、団体で育てています。
やや遅めでしたが、これからの季節もうひと頑張り咲いてくれるヤナギバヒマワリをいただき、環境委員会が花壇に植えました。 |