10月3日のメニュー![]() ![]() 本日のマラソン記録会は,明日へ順延となります。
おはようございます。本日開催を予定していた『校内マラソン記録会』は,雨天のため明日へ順延となります。なお,競技日程の変更はありません。
◆校内マラソン記録会開催のお知らせ マラソン記録会開催のお知らせ 「小国小のしぶみ太鼓」の活動が始まりました!の3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4種類の太鼓の音が重なり合い、これまでの練習とは違う迫力がありました。聴いていた子どもたちも真剣な表情で、今後の練習への意欲を高めていたようです。これからパート分けをし、本格的に練習を行っていきます。小国小学校の初代「しぶみ太鼓」メンバーとして、一生懸命練習してほしいと思います。 少し前になりますが、渋海小出身の中学生が小国中学校の『おぐにカンパニー』の活動の一環として太鼓の扱い方やたたき方の基礎を教えに来てくれました。さすがは中学生の皆さんです。大事なポイントを押さえて正確に教えてくれていました。後輩のためにありがとうございました。 4年 小国浄化センターに行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に様々な工程を経てきれいになっていく水を見ることができました。子どもたちからは、「微生物ってすごい!」「こんなにきれいになるんだ!」といった驚きの声があがっていました。また、下水に油が含まれていると処理するのに時間がかかったり、処理しきれなかったりすることがあることを知り、自分たちができることは何かを考えることができました。自分ができることは何か考え、実行できる素敵な人になってほしいと思います。 3年 学級会開催!!【議題】「カブトムシの世話をどうするか」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、今後のお世話の仕方について学級会を開きました。目下、国語で学習中の話し合いの仕方を意識しながら、まずはグループでの意見交換。司会の進行で、一人ひとりが自分の考えとその理由を発表し、その後、四苦八苦しながらグループで一つの意見にまとめました。 学級会では、各グループの意見をもとに、「当番の人数と決め方」、「交代の時期」、「活動時間」について話し合いました。「私は〇〇だと思います。理由は?」といった具合に、自分の立場をはっきりさせながら、堂々と意見を発表する子どもたち。失敗をバネに「きちんとお世話をして元気な成虫に育てたい」という思いが伝わってきました。 話し合いの結果、「くじ引きで決めた男女ペアの2人」で「一日ずつ」、「朝と帰り」にお世話することに決定。来週から、自分たちで決めたローテーションで当番活動を始めます。 |