廃油回収&1学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、さわやか委員会が月に1度行っている活動です。 家庭から出る使用済みの植物系てんぷら油を集めています。回収した油は、バイオディーゼル燃料等に再生し、軽油の代替燃料として市の公用車等に利用されています。ご家庭の協力を得ながら中学生が気軽にできる地域貢献活動で、確実に環境のために役立っている活動ですね。 来月も廃油回収を行いますので、使い終わった油がありましたら、ぜひペットボトルに入れて保管しておいてください。ご協力をお願いいたします。 中の画像は、1学年の「あいさつキャンペーン」です。 1学年全体で取り組むことで、前期のしめくくりとすること、1学年全体で「あいさつキャンペーン」に取り組むことで、よりよい校風づくりに貢献することをねらいに、今日から1学年は「あいさつキャンペーン」を実施しています。10月8日まで、校内の2箇所で、8日間行います。 今日の1学年朝会では、学年委員長から「あいさつキャンペーン」について説明がありました。その後、学年主任のI先生から次のような話がありました。 「2・3年生からは、体育祭活動でも先輩としてよい手本を見せてもらってきました。先輩たちはよきリーダーとしてがんばっています。1年生の皆さんは、この青葉台中の土台です。みなさんが、支えていくのです。青葉台中には、挨拶がよいという校風があります。2・3年生に挨拶をすることはちょっと緊張するかもしれませんが、その校風を引継ぎ、さらによいものへと発展させていってほしいと思います。」 伝統や校風は自分たちでつくっていくものです。ぜひ、青葉台中のよき伝統や校風をさらによきものへと発展させていってください。 学年朝会の最後は、学年レクでした。10分間で何回飛べるかクラス対抗で競っていました。生徒全員が1列に並んで挑戦していて、途中からクラス毎に工夫が始まりました。楽しそうな声が飛び交っていました。 新人大会激励会他![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の選手の皆さんは、青葉台中学校のユニフォームに身をつつみ、全校の拍手の中で入場しました。1〜3年生の前に立ち挨拶をすることは、とても緊張したことでしょう。全校生徒が皆さんを温かく応援しています。 試合では、心は熱く、頭はクールに、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮してください。青中生らしく正々堂々と、はつらつとしたプレーをすることを期待しています。 大会まであと2週間あります。体調を崩したり、怪我をしたりすることなく、最後の調整をしっかり行い、心と身体が最高の状態で大会に臨んでくださいね。 がんばれ!青中生! さて、ペンケースの画像は、2年生の家庭科作品です。オープンスクールに合わせて展示しました。手縫いのペンケースがなかなか素敵です。今日来られなかった保護者の皆様、生徒が持ち帰りましたら、ぜひご覧ください。 2年生 家庭科でペンケース作り他![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 19日(火)の予定 5限授業公開 14:20〜15:10 新人大会激励会 15:25〜 新人大会のトップを切って、明日は新人水泳大会があります。1年生が2名参加します。また、9月22日(金)には、新人陸上大会があり、1年生が3名参加します。青葉台中には、水泳部も陸上部もありません。しかし、今日から陸上大会に向けて朝練習が始まりました(画像)。練習回数は少ないですが、1回1回をしっかり練習してください。 がんばれ!青中生! 3年生 家庭科で絵本づくり![]() ![]() 今日の家庭科では、3年生は、園児に楽しんでもらうための絵本(おもちゃ)づくりをしていました。絵本は全10ページで、1人が1冊作成します。生徒たちは、絵本の内容をしりとりにしようか、お話にしようか、数え方ブックにしようか…と様々に考えていました。絵を描くことがあまり得意でない生徒もいるでしょうが、「園児が喜んでくれるかな」と園児に思いを寄せて、絵本づくりを楽しんでほしいと思います。 この学習は、中学校学習指導要領(技術・家庭)にある、「幼児の発達と生活の特徴を知り、家族の役割について理解すること。幼児の観察や遊び道具の製作等の活動を通して、幼児の遊びの意義を理解すること。幼児との触れ合いを通して、かかわり方を工夫できること」をねらいとしています。 保育園を訪問することで、3年生が五感を通して園児とかかわる体験は、自分の成長を振り返る機会となります。そして、園児に慕われ信頼される肯定的な体験ができれば、それは自己肯定感や人とかかわり合う楽しさ、生きる力、地域社会への関心の広がりへつながっていくことでしょう。 3年生のみなさん、まずは、絵本づくりをがんばって! さて、青葉台中では、9月13日(水)〜10月3日(火)が衣替えの移行期間です。10月10日(火)から衣がえ完全実施となります。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。 小学生授業体験と部活動体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会 … 地図帳の使い方や16方位について 数学 … 「ハノイの塔」1つの針に刺さっている5枚の円盤を、別の針に移すには何回動かせばよいか。 ルール ・一度に1枚の円盤を動かす。 ・大きな円盤が小さな円盤の上にきてはいけない。 ・円盤は、どの針からどの針に動かしてもよい。 円盤を動かしながら「こつ」を見つけました。「こつ」があるところには規則があるので、その規則を考えました。 理科 … 高電圧で放電させ、電流を見えるようにする。そこに画用紙を挟むと穴が開く。電流は粒子でできていることを視覚的に理解しました。 小学生からは、「他の学校の人と話せたのでよかった」「班の人と一緒に問題をといていくうちに少し楽しいなと思った」などと感想がありました。中学校の雰囲気にふれ、少しは青葉台中進学への不安もとれたことと思います。 その後の部活動体験では、小学生に中学生が一生懸命教えていました。ほほえましかったです。どの部活動も、来年ぜひたくさんの1年生に入ってきてほしいと、大歓迎で待っています。 さて、最後にパンの画像についてです。この画像だとおいしさが全く伝わらないと心配ですが、とても美味しかったのでお知らせしたいと思いました。 今日のメニューは、焼きカレーパン・大豆とひじきのごまサラダ・ふわふわ卵スープ・牛乳でした。 画像は、もちろん焼きカレーパンです。とても手の込んだメニューです。まずドライカレーを作り、それをパンに挟み、上からシュレッドチーズをかけてオーブンで焼きます。給食の時には、パンがほかほかと温かく、とても美味しかったです!残量は300gとほとんど0でした。 定期テスト&部活動開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動停止期間が終了し、今日から部活動が再開しました。画像は、ソフトテニス部と体育館で練習していた男子・女子卓球部、女子バスケ部、バレーボール部です。2年生が中心となる各種新人大会が、10月4日(水)、5日(木)と迫ってきました。あと3週間あまりですね。仲間と声を出し合い、声をかけ合い、目標に向かってがんばれ!青中生! さて、各種新人大会の激励会が9月19日(火)に予定されています。保護者や地域の皆さん、ぜひ青中にいらっしゃり、生徒たちの様子をご覧になりませんか?5月の郡市大会激励会をご覧になった方からは「じ〜んときて、感動して涙が出ました。先生方はいいですね。こういう生徒たちの姿を毎日のように見ているんですね。」という話を伺っています。青中のユニフォームを着て入場し、大会での抱負を述べる姿に、きっと胸を打たれることと思います。この日は、5限の授業も公開しておりますので、ぜひご参観ください。 9月19日(火)14:20〜15:10 5限(公開) 15:25〜 各種新人大会激励会(体育館にて) 期末テストの予定&合唱コン練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 … 国語 数学 英語 社会 理科 2年生 … 英語 理科 数学 国語 社会 3年生 … 社会 英語 理科 数学 国語 期末テストの日は、テスト時程です。 8:25 問題用紙・答案用紙配付 8:30〜9:20 1限 というように、特別な時程となっています。この土・日はテスト勉強がたっぷりできると思います。がんばれ!青中生! 画像は、今日の6限の合唱練習の様子です。1年生が自由曲のパート練習をしていました。私が音楽室に行ったときには、ソプラノ・アルトパートがI先生と音とりをしていました。そして、テナーパートは自分たちで音をとりながら練習していました。それぞれ、なかなかいい声が出ていました。これから練習を積んでますます素晴らしい歌声になっていくことでしょう。とても楽しみです。 今年の課題曲は、1年生「マイバラード」 2年生「時の旅人」 3年生「春に」 自由曲は、1−1「COSMOS」 1−2「旅立ちのとき 〜」 2−1「Story」 2−2「ここしか咲かない花」 3−1「結−ゆい−」 3−2「プレゼント」 合唱コンクールは、11月2日です!定期テスト後は、合唱練習が本格的に始まります。 さて、「なす祭り」は、今日で3日目で最終日でした。メニューは、ごはん・夏野菜のみそ汁・鶏肉のさっぱり煮・巾着なすのイタリアンソテー・牛乳でした。 1年生学習会他![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、始業前に教室を回ると、多くの2・3年生は、期末テストの学習をしています。 期末テストまで、あと4日あります。がんばれ!青中生! さて、教室を回っていたとき、1年生と2年生の学級に3年生からのメッセージが掲示してあることに気づきました。読んでみると、それは体育祭を振り返って、先輩から後輩へのメッセージでした。少し、紹介します。 ・今年の体育祭お疲れ様でした!そして、ありがとう!2年生は、1年生に応援を教えたり、3年生の指示をたくさん聞いたりで、大変だったと思うけど、ついてきてくれてありがとう! ・お疲れ様でした!!頼りなかった応援団だったかもしれないけど、最後までついてきてくれてありがとうございました。3冠とれなくてごめんなさい。来年は1冠でもとれるようにがんばってね! このようなメッセージが、たくさん1・2年生に贈られていました。どれもプラスの言葉ばかりで、読んでいて心が温かくなりました。「3冠はとれなかったけど、みんなが笑顔になってくれて嬉しかった」というメッセージもあり、素晴らしい体育祭だったなとあらためて感じました。 「なす祭り」2日目のメニューは、ごはん・トマト肉じゃが・かぐら南蛮肉みそ・ふかしなす・牛乳でした。残量は、ごはん0.4kg、トマト肉じゃが0L、かぐら南蛮肉みそ0人前、ふかしなす1ケ、牛乳1本でした。なすは苦手な生徒もいるのではと思っていたのですが、ほぼ完食です。よく食べました!「なす祭り」は、明日が最後です。 定期テストへ向けて&給食は「なす祭り」![]() ![]() 特に、3年生は紅軍も青軍も、昨日はとてもにこやかで晴れやかな表情で過ごしていて、その心の有り様をとても嬉しく思いました。 さて、青葉台中では10日(月)が期末テストです。生徒たちは、先週とはうって変わって学習モードとなりました。今日は、英語部では20〜30人の生徒たちと確認テストの学習を行っていました。明日、1学年部は放課後に学習会を予定しています。テストまであと数日あります。計画的に家庭学習を進め、準備万端でテストを迎えられるといいですね。がんばれ!青中生! 画像は、今日の給食です。メニューは、マーボーなす丼・ずいきのナムル・なし・牛乳です。 青葉台中の給食は、今日から3日間「なす祭り」です。「なす祭り」は、長岡市内の小中学校で実施しているものです。新潟県はなすの栽培面積が全国1位です。なかでも長岡では、よくスーパーで見かける長なすの他に、巾着なすや梨なす、八石なすなどさまざまな種類のなすが作られ、食べられています。昔から長岡では、なじみの深い野菜です。今日は長岡産の長なすを使ったマーボーなすで、ごはんがすすむ味つけでした。また、同じく長岡でとれた「ずいき」を使ったナムルでした。「ずいき」は長岡野菜のひとつで、里芋の葉と茎をつなぐ部分です。酢水につけると赤くなり、シャキシャキとした食感が魅力の野菜です。 この3日間、地元で採れた野菜をよく味わって食べましょう! 体育祭![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、青葉台中学校体育祭を実施いたします。 皆様の応援をお待ちしています。 明日は、いよいよ体育祭!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、今日は2〜4限が予行、5〜6限が準備活動でした。 左の画像は、1学年種目「2人3脚リレー」です。2人3脚をしながらバトンをつなぎます。予行後の昼休み、1年生は「2人3脚」の練習をしたいと願い出ていました。明日に向けて、危機感?が募ったのでしょうか。明日は息の合ったペアの走りをご覧ください。 中の画像は、2学年種目「綱取り合戦」です。中央に置かれた4本の大縄を自軍に向かって引きます。終了のピストルの合図が鳴ったときに、綱の中央の印が目印のラインを越えて自軍に引き込まれていれば、その綱は自軍のものとなります。綱により150点、50点と得点が入ります。3回戦行われ、合計獲得点数で勝敗が決まります。 右の画像は、3学年種目「タイヤ取り」の場面です。女子からスタートです。女子は中央にあるタイヤを取り、とにかく自軍に運びます。50秒後に女子と入れ替わって男子がスタートです。これを3回行い、総得点で勝敗を決めます。見ているこちらはとても楽しいのですが、3年生にとってはなかなかハードな種目です。練習を重ねるうちに3年生は様々な作戦を練ってきています。どうぞ、明日をお楽しみに! 5・6限の準備活動は、生徒がとてもてきぱきと動き、予定よりも早く終了しました。「これ、運んで」と頼むと、どの生徒も笑顔で引き受けていて、とても気持ちよく準備活動が進みました。 明日は、体育祭実施の有無を6時に判断いたします。延期の場合は、学級連絡網で「延期」の連絡がまわります。実施の場合は、連絡はまわりません。 〇体育祭実施の場合 ・体操着で登校 ・持ち物…弁当、水筒、白帽、タオル、着替え(必要に応じて) ☆8:50に入場行進開始です。 皆様、朝早いですが、ぜひ入場行進もご覧ください。行進中に応援団のパフォーマンスもあり、生徒の頑張りが伝わってきます。 〇延期する場合 ・土曜日は休み ・9月3日(日)が予備日です。 明日の朝、HPでも体育祭実施の有無をお知らせいたしますので、どうぞご確認ください。 |