「小さな親切」運動 本部職員訪問
全校の子どもたちは「親切タイム」の後、本部の職員からお話をしていただきました。 「小さな親切」運動を行っている学校は、県内唯一ということだそうです。 * 親切委員会の子どもたちは、新潟日報の方の取材をうけました。 https://www.kome100.ne.jp/swas/index.php?id=fuk... ♪♪ 今日は最高 ♪♪
9月12日(火)今日は3・4年生のリクエスト献立です。
・わかめごはん ・鶏のから揚げ ・アーモンド和え ・コーンポタージュ ・オレンジジュース ・・・・・・献立を考えた3.4年生の感想は・・・・・・ ★Jアラートが鳴った場合の避難訓練★
・子どもたちに知らせず実施する、地震による火災を想定した避難訓練と、その後Jアラート(全国瞬時警報システム)が鳴った場合の2つの訓練を行いました。 楽しかった「グラウンドポニースクール」
途中、突然の大雨が降った場面でも、ポニーの優しい目に癒されて、子どもたちは大満足でした。 子どもたちの感想を紹介します。 ★いよいよ始まります
ポニーがやってきました。
9:30〜グラウンドポニースクールが始まります。 子どもたちは、「かわいい〜〜!」「はやくのりたいなぁ〜」 長岡野菜「長岡巾着なす」の給食でした。
1日・・・・・・鶏肉と夏野菜の揚げ煮 4日・・・・・・野菜のカラフル丼 5日・・・・・・巾着なすのイタリアンソテー 7日(今日)・・巾着なすの包み揚げ(春巻きの皮で包んだもの) 子どもたちの感想は、やはり「美味しかったです!」 なすが苦手な子からは「なすとわからないくらい、さらっと食べられました。」 「ごちそうさまでした。」 ****** 明日の連絡です ******
明日、9月8日(金)はグラウンドポニースクールが行われます。
9:30〜 開校セレモニー 9:45〜 乗馬体験 11:00〜 閉校式 *服装・・・・長ズボン、帽子、運動靴(雨天時:長靴、雨合羽) *持ち物・・・人参(一人、人参4分の1本程度を、スティック状にしたもの) 〜〜〜〜〜〜〜保護者の方も是非参観ください〜〜〜〜〜〜 中央図書館・アオーレ長岡に行ってきました。 |