1年生学習会他![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、始業前に教室を回ると、多くの2・3年生は、期末テストの学習をしています。 期末テストまで、あと4日あります。がんばれ!青中生! さて、教室を回っていたとき、1年生と2年生の学級に3年生からのメッセージが掲示してあることに気づきました。読んでみると、それは体育祭を振り返って、先輩から後輩へのメッセージでした。少し、紹介します。 ・今年の体育祭お疲れ様でした!そして、ありがとう!2年生は、1年生に応援を教えたり、3年生の指示をたくさん聞いたりで、大変だったと思うけど、ついてきてくれてありがとう! ・お疲れ様でした!!頼りなかった応援団だったかもしれないけど、最後までついてきてくれてありがとうございました。3冠とれなくてごめんなさい。来年は1冠でもとれるようにがんばってね! このようなメッセージが、たくさん1・2年生に贈られていました。どれもプラスの言葉ばかりで、読んでいて心が温かくなりました。「3冠はとれなかったけど、みんなが笑顔になってくれて嬉しかった」というメッセージもあり、素晴らしい体育祭だったなとあらためて感じました。 「なす祭り」2日目のメニューは、ごはん・トマト肉じゃが・かぐら南蛮肉みそ・ふかしなす・牛乳でした。残量は、ごはん0.4kg、トマト肉じゃが0L、かぐら南蛮肉みそ0人前、ふかしなす1ケ、牛乳1本でした。なすは苦手な生徒もいるのではと思っていたのですが、ほぼ完食です。よく食べました!「なす祭り」は、明日が最後です。 定期テストへ向けて&給食は「なす祭り」![]() ![]() 特に、3年生は紅軍も青軍も、昨日はとてもにこやかで晴れやかな表情で過ごしていて、その心の有り様をとても嬉しく思いました。 さて、青葉台中では10日(月)が期末テストです。生徒たちは、先週とはうって変わって学習モードとなりました。今日は、英語部では20〜30人の生徒たちと確認テストの学習を行っていました。明日、1学年部は放課後に学習会を予定しています。テストまであと数日あります。計画的に家庭学習を進め、準備万端でテストを迎えられるといいですね。がんばれ!青中生! 画像は、今日の給食です。メニューは、マーボーなす丼・ずいきのナムル・なし・牛乳です。 青葉台中の給食は、今日から3日間「なす祭り」です。「なす祭り」は、長岡市内の小中学校で実施しているものです。新潟県はなすの栽培面積が全国1位です。なかでも長岡では、よくスーパーで見かける長なすの他に、巾着なすや梨なす、八石なすなどさまざまな種類のなすが作られ、食べられています。昔から長岡では、なじみの深い野菜です。今日は長岡産の長なすを使ったマーボーなすで、ごはんがすすむ味つけでした。また、同じく長岡でとれた「ずいき」を使ったナムルでした。「ずいき」は長岡野菜のひとつで、里芋の葉と茎をつなぐ部分です。酢水につけると赤くなり、シャキシャキとした食感が魅力の野菜です。 この3日間、地元で採れた野菜をよく味わって食べましょう! 体育祭![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、青葉台中学校体育祭を実施いたします。 皆様の応援をお待ちしています。 明日は、いよいよ体育祭!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、今日は2〜4限が予行、5〜6限が準備活動でした。 左の画像は、1学年種目「2人3脚リレー」です。2人3脚をしながらバトンをつなぎます。予行後の昼休み、1年生は「2人3脚」の練習をしたいと願い出ていました。明日に向けて、危機感?が募ったのでしょうか。明日は息の合ったペアの走りをご覧ください。 中の画像は、2学年種目「綱取り合戦」です。中央に置かれた4本の大縄を自軍に向かって引きます。終了のピストルの合図が鳴ったときに、綱の中央の印が目印のラインを越えて自軍に引き込まれていれば、その綱は自軍のものとなります。綱により150点、50点と得点が入ります。3回戦行われ、合計獲得点数で勝敗が決まります。 右の画像は、3学年種目「タイヤ取り」の場面です。女子からスタートです。女子は中央にあるタイヤを取り、とにかく自軍に運びます。50秒後に女子と入れ替わって男子がスタートです。これを3回行い、総得点で勝敗を決めます。見ているこちらはとても楽しいのですが、3年生にとってはなかなかハードな種目です。練習を重ねるうちに3年生は様々な作戦を練ってきています。どうぞ、明日をお楽しみに! 5・6限の準備活動は、生徒がとてもてきぱきと動き、予定よりも早く終了しました。「これ、運んで」と頼むと、どの生徒も笑顔で引き受けていて、とても気持ちよく準備活動が進みました。 明日は、体育祭実施の有無を6時に判断いたします。延期の場合は、学級連絡網で「延期」の連絡がまわります。実施の場合は、連絡はまわりません。 〇体育祭実施の場合 ・体操着で登校 ・持ち物…弁当、水筒、白帽、タオル、着替え(必要に応じて) ☆8:50に入場行進開始です。 皆様、朝早いですが、ぜひ入場行進もご覧ください。行進中に応援団のパフォーマンスもあり、生徒の頑張りが伝わってきます。 〇延期する場合 ・土曜日は休み ・9月3日(日)が予備日です。 明日の朝、HPでも体育祭実施の有無をお知らせいたしますので、どうぞご確認ください。 |