長岡市立青葉台中学校の活動の様子です

クマ出没情報

長岡市より、クマの出没情報が入りました。

7月27日8時40分頃、宮本東方町の山の方で、クマが目撃されたとのことです。

今日、部活動や体育祭の活動等に来ている生徒には、注意喚起を行いました。

ご家庭でも、十分ご注意ください。

体育祭結団式他

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後に体育祭結団式がありました。
 今年度の体育祭のスローガンは「心(こころ)」です。体育祭実行委員長より「各軍団が心を一つに三冠を狙い、体育祭を盛り上げたい」という願いが込められていると説明がありました。
 その後、紅軍と青軍に分かれて結団式を行いました。応援リーダーが自己紹介をするたび拍手がわき起こり、気持ちが盛り上がっていくようでした。それぞれの軍がコールの練習をしましたが、初めてコールを聞く1年生も戸惑うことなく応援を楽しんでいました。
 応援リーダーからは、「全身から声を出して」「もっと大声をだして」と団員に声がかけられていましたが、体育館中がなんとなくあたたかい雰囲気で過ぎていくいい時間でした。

 結団式に先だって、昼休みには、保健委員会と体育委員会のコラボによる「スポーツヘルシーキャンペーン」がありました。体育祭の前哨戦のようなもので、紅軍対青軍で行われました。軍ごとに縦割りグループを作り、大縄跳びをします。全員で5回跳んだら、〇×クイズに答え、正解したら勝ち。不正解ならば、また大縄跳びをします。どちらかが正解するまで続けます。生徒全員が参戦します。
 見ている生徒から笑い声が上がったり、大縄跳びをしている生徒も笑顔だったりと、とてもあたたかい時間でした。保健委員会が考えた〇×クイズもとても楽しいものでした。
 
 応援リーダーを中心に、本番の体育祭まで、声をかけあってがんばっていく雰囲気ができたように感じた一日でした。
 

報告会、激励会&結団式に向けての練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はオープンスクールで、5限の授業公開と地区大会の報告会と音楽部の激励会がありました。
 地区大会の報告会では、野球部が大きな声で礼儀正しく挨拶をして報告をしました。また、陸上大会や水泳大会の報告もあり、それぞれ次の大会に向けてがんばると豊富を語りました。
 その後、7月31日のNHK合唱コンクールに向けて激励会がありました。音楽部は、課題曲の「願いごとの持ち腐れ」をとてもきれいな合唱で発表をしました。あと、大会まで10日間ほど練習ができます。さらに練習を積んで、自信をもってコンクールに臨んでほしいと願っています。

 放課後には、明日の体育祭結団式に向けて、3年生のリーダーが声を張り上げて練習をしていました。「今、何の練習をしているの?」と聞くと、「声出しです」とのこと。紅軍も青軍も、明日声が枯れないか心配になるほど大きな声を張り上げていました。明日は1年生に応援の仕方をどうやって教えるのか、それぞれ工夫していました。

 いよいよ、体育祭の気運が高まってきています。明日が楽しみです!

拡大体育祭実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月には体育祭実行委員会がありました。今日はいよいよ拡大体育祭実行委員会がありました。実行委員会のメンバーに、チームリーダーや応援団長・副団長、パネル長・副パネル長、衣装小道具長・副衣装小道具長、会計担当、各係担当が加わり、主に軍団の活動に関して説明がありました。
 今年は、青軍と紅軍の2軍です。青軍は、1−2・2−2・3−1、紅軍は、1−1・2−1、3−2に決まりました。
 それぞれの軍の動きがいよいよ始まります。夏休み中にもリーダー活動はあります。暑い日々が続くようですが、体育祭に向け団結していきましょう。

野球部 地区大会途中結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 延期になっていた中越地区中学校軟式野球大会が、現在、三条パール金属スタジアムで行われています。1回戦の結果をお知らせします。
 青葉台中 3−2 十日町中条中

 1回戦、勝ちました!この結果を3年生に知らせたところ、みんなとても喜んでいました。青葉台中全員が、野球部を応援しています!

 3日の給食は「地区大会応援メニュー」でした。ゆかりごはん・コーンいっぱいメンチカツ・ピリ辛きゅうり・もずくのすまし汁・牛乳です。給食室からも、応援しています!

 次は、15:00から、本成寺中と戦います。がんばれ!青葉台中!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31