高速道路を守る仕事はかっこいい! みらい学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高速道路のはたらきやそこで働く人たちの仕事、願いなどについて詳しく説明していただきました。また、実際に活躍する車両も見せていただいたり、乗せていただいたりして、大興奮でした。普通の道路と高速道路の路面の吸水性の違いの実験も体験し、高速道路のことをたくさん学ぶことができました。 水害について学びました。 ひかり学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(木)は、ふるさと未来創造堂の中野様はじめ、防災士、地域指導者等5名の皆様からおいでいただき、水害について学びました。 この後、自助、共助、公助ができる子どもをめざして、学びを深めます。 心に響きました。「夢先生」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6日は、なでしこリーグの浦和レッズレディースなどでプレーした木原梢様をお招きし1組の子どもたちが、また7日は、東京ヴェルディなどでプレーした三原直樹様をお招きし、2組と3組が、特別授業をしていただきました。 いっしょに体を動かし楽しんだ後、それぞれの生き方についてのお話をしていただきました。第一線で活躍する選手になるために、練習を重ねたこと、挫折とそれを乗り越えた時に、本当の喜びがあったことなど、貴重なお話を伺うことができました。 3校を下し、決勝戦へ進出!! PTAソフトボール大会![]() ![]() ![]() ![]() 決勝戦は、8月11日(金)山の日です。 チームの皆さん、サポートの皆さん、応援に駆け付けてくださった大勢の皆さん、ご協力ありがとうございました。 2年 かがやき学年 親子行事は大満足!!![]() ![]() ![]() ![]() 親子レくの後、子どもたちが育てている野菜で「サラダパーティー」をしました。 親子レくでお家の方から抱っこしてもらい、「サラダパーティー」でおいしいと言ってもらえて、うれしそうな2年生でした。笑顔がかがやいた1日となりました。 親コレクと親子試食会をしました。すまいる学年![]() ![]() ![]() ![]() 親子レくで、楽しく活動し、その後、親子試食会をしました。 給食についた枝豆は、前日に1年生が全校分を「豆もぎ」してくれたものです。 枝豆の「豆もぎ」を初めて経験する子もおり、楽しそうでした。 親子試食会では、「豆もぎ」の話も加わり、楽しそうでした。 5年生 妙高自然教室 2日目 野外炊飯![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 妙高自然教室 速報1![]() ![]() ![]() ![]() 午前のオリエンテーリングでは、妙高ならではの、雲の中での活動になりましたが、子どもたちは元気に活動し、自然を満喫したようです。最後に少し雨が当たり、多少濡れてしまいましたが、全員無事に戻ってきました。 午後は陶芸体験に挑戦しました。板づくりの技法で、お皿やカップを作ります。講師の先生のお話をよく聞き、丁寧に作品づくりに取り組みました。さて、いったいどんな作品に仕上がるでしょうか?焼き上がってからのお楽しみです。 青空まつり 大成功!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日越小学校には、1年生から6年生で構成する縦割りで作るグループが36班あります。それぞれの班は、12名か13名の児童で構成され、児童会行事や、清掃などの奉仕活動等でグループ毎に活動をします。 青空まつりは、グループ毎に出店を作り、店番をしたり、出店を回ったりして楽しむこどもたちが楽しみにしている活動です。今年も、5月の代表委員会の提案から活動が始まり、出店の企画やら、ポスター作りなどの準備を進めてきました。 当日は、学校中にたくさんの出店が開店し、子どもたちは汗だくになって楽しんでいました。 給食も縦割りのグループでいただきました。 子どもたちの表情や会話から、まつりに没頭し、楽しめたことがうかがわれました。 児童の登校についてのお礼
本日の児童の登校におきまして、保護者の皆さまから格段のご配慮をいただき、心より感謝いたします。登校班の子どもたちをまとめて送ってくださり、子どもたちは安心した顔で、学校に到着いたしました。
下校時や下校後の安全な生活について、特に川に近づかないことを、全校児童に指導しました。 今後も雨が降る予想です。皆様も十分ご注意ください。 初めてのプールは6年生と! すまいる学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日越小学校では、例年1年生が初めてプールに入る日は、6年生がマンツーマンで支援します。 4月のスタートウィークでお友達になったお兄さん、お姉さんからプールに入るまでの準備や、プールへの入り方を教えてもらいました。 大きなプールなので、初めは緊張していた1年生でしたが、6年生からおんぶをしてもらったり、手を引いてもらったりして、緊張がほどけ、楽しそうでした。 6年生は、1年生の嬉しそうな顔を見て、頼られることの心地よさを味わったようでした。1年生と6年生の思い出が、また1つ増えました。 町探検に行ってきました。 2年 かがやき学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この活動に、7名の保護者ボランティア様からお力をお借りしました。おかげで、探検活安全・安心な中で活動を進めることができました。この後、見学したことをまとめ、学習を深めます。 水泳指導開始!!![]() ![]() ![]() ![]() 水泳授業を開始しました。 梅雨に入り、なかなか天候に恵まれませんでしたが、昨日は絶好の水泳日和となり、4年生、5年生、6年生が初泳ぎに挑戦しました。 今年は地域ボランティアの先生のお力もお借りし、泳力の向上を目指してがんばります。 図書館ボランティアの皆さんから読み聞かせをしていただきました![]() ![]() ![]() ![]() また、図書館ボランティアの方や、校長先生、教頭先生などの先生方からの、「朝の読み聞かせのプレゼント」のイベントもありました。 いろいろな本に接し、心の栄養を蓄えてほしいと思います。 クラブ活動紹介 茶道部![]() ![]() ![]() ![]() 近くの日越コミュニティーセンターのお部屋をお借りし、地域ボランティアの先生から指導をしていただいています。 落ち着いた中で、作法を教えていただき、子どもたちはとても楽しみにしています。 ぐんぐん育っています 2年 かがやき学年![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、水やりを忘れず、熱心に育てています。中には、苗に話をしながら水やりをする子の姿もあり、自分の苗を大切にしている気持ちが伝わります。 野菜栽培をとおして、気づきや学びを深めてほしいと願っています。 税は、みんなのためだゼイ!![]() ![]() ![]() ![]() 関東信越税理士会様より講師の先生をお招きし、租税教室を行いました。 「税って何?」「どうやって集めるの?」「何に使うの?」など、子どもたちの疑問に、クイズやアニメ動画などを使いながら、楽しく詳しく教えてくださいました。 最後に、1億円の札束(レプリカです。)を見せていただき、子どもたちは大興奮でした。 税の大切さを実感した1時間となりました。 ジョイフル里山木工塾に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この体験活動は、長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」の活動の一つです。 子どもたちは、里山の先生から木の種類や葉の形、葉ののばし方などをお聞きしたり、木の実の観察や木の実を実際に味わわせていただいたりしてきました。その後、広い里山を散策しました。 さらに、木遊館で木を使って工作をしました。さまざまな材料や、用具が揃っており、指導の先生も優しく教えてくださり、子どもたちは時間が過ぎるのを忘れて、木工作に没頭しました。おかげで、素敵な作品を持ち帰ることができました。 大満足の体験活動となりました。 はりきって活動しています!すまいる学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日は、ひごしばでシャボン玉を飛ばして遊びました。大きなシャボン玉ができて大喜び、時間いっぱい楽しみました。 お世話になっている場所をきれいに! 〜PTAクリーン作戦〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除をしながら親子の会話も弾み、楽しそうに作業している姿が、印象的でした。さらに、「やるじゃないか。」、「がんばっているね。」と、お父さんお母さんから声をかけてもらい、子どもたちは満足していました。おかげで、学校も、心もきれいになりました。 参加してくださった保護者の皆様、子どもたち、ご指導くださった「掃除に学ぶ会」の皆様、本当にありがとうございました。 |