百人一首朝会
今朝は百人一首朝会が行われました。山古志小学校は、伝統的に百人一首に取り組んでいます。毎年、各種大会で上位入賞を果たしています。礼儀、記憶力、集中力等、大事な力が育ちつつあります。低学年の子どもたちも見事に札をとっています。たいしたものです。
【校長室の窓】 2017-07-11 08:41 up!
オープンスクール
今日は、山古志小中学校、合同のオープンスクールの日です。朝から保護者の方がお見えになっています。授業参観の他、給食試食会、午後からは地域連携フォーラムがあります。皆様のお越しをお待ちいたしております。
*先日、これまでバラバラに作成してきた「挑戦状」(校長出題のダジャレ問題)を、一冊にまとめました。近々冊子にして保護者の皆様、子どもたちに配付する予定です。その中から一つ。
「スリ(どろぼう)がつかまるスリってなんだ?」ドジなスリ、てすり、やすり、オクスリ(4択)
【校長室の窓】 2017-07-08 11:24 up!
七夕交流給食
今日の給食は、小中で一緒に「七夕交流給食」を行いました。普段小学校は各教室で給食を食べているのですが、今日は小中みんな一緒の給食で、実ににぎやかで楽しい給食でした。これも山古志ならではのものと思います。6才の子どもから15才の生徒までがテーブルを囲み、いろいろな話をしながら食べました。御馳走様でした。
*中3の女子生徒にダジャレ問題をだしたところ、うけました。箸が転んでも・・・状態でした。「いろいろな県がありますが、あぶない県は?」→「キケン」
【校長室の窓】 2017-07-07 13:41 up!
今日の風景
七夕の飾りが玄関ホールにあります。足がはやくなりますように、願いがかないますように、ダジャレの取組で国語の力がアップしますように・・・。いろいろな願い事がありました。みんなの願いが叶うといいですね。
第6回ダジャレ大賞の選考に入りました。気に入ったダジャレにシールをはって決めます。誰が受賞するか楽しみですね。特に今回は、1年生がたくさん応募してくれました。ありがとうございます。
*1年生 「あじは、あじがある」「かえるが、かんがえる」・・・・
【校長室の窓】 2017-07-06 08:45 up!
全校朝会
今朝の全校朝会では、相田みつを氏の「あんなにしてやったのに、『のに』がつくとぐちが出る」を紹介し、みんなで「してやった」と「のに」について考えました。最後に私から、「してやった」と「のに」は思わない、言わないで、夏休み前の残りの日々を過ごしましょう、と話しました。ぐちのない生活を送りたいものです。
*私も家庭では十二分に気をつけたいと思います。あんなに気をつけたのに・・・、とならなぬように。
【校長室の窓】 2017-07-05 09:29 up!
お知らせ
明日以降の動きについて、お知らせします。現在のところ、明日以降は平常通りに授業等を実施します。急な変更等が生じましたら、このホームページや保護者の皆様への電話連絡等でお知らせします。よろしくお願い申し上げます。
山古志小学校 校長 中川 実
【校長室の窓】 2017-07-04 12:15 up!
臨時休校のお知らせ
本日未明に発生した土砂崩れに伴い、スクールバス運行不可のため、本日臨時休校とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。
山古志小学校 校長 中川 実
【校長室の窓】 2017-07-04 07:42 up!
保健室掲示
写真は、新採用の養護教諭さんが作成した、熱中症予防にかかわる掲示物です。特に熱中症の症状については、「めくってみてね」と、子どもの知的好奇心をくすぐる方法で、大人でもめくってみたくなる工夫がしてありました。本格的な夏の到来を迎え、熱中症対策には、万全を期したいものですね。
*「熱中症、いただきたいものは 熱中賞」
【校長室の窓】 2017-07-03 13:49 up!