トップページはここではなく https://www.kome100.ne.jp/higoshi-es/ です

5年生 妙高自然教室 2日目 野外炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
林間学校最後の活動、野外炊飯です。これまでの練習の成果を発揮し、一生懸命に活動に取り組みました。天候も回復し、野外でいただくカレーは格別です。


5年生 妙高自然教室 速報1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日全員元気に「妙高自然教室」に向け出発しました。思いっきり自然に没頭できる貴重な二日間です。天候が心配されましたが、何とか計画通り進んでいます。
午前のオリエンテーリングでは、妙高ならではの、雲の中での活動になりましたが、子どもたちは元気に活動し、自然を満喫したようです。最後に少し雨が当たり、多少濡れてしまいましたが、全員無事に戻ってきました。
午後は陶芸体験に挑戦しました。板づくりの技法で、お皿やカップを作ります。講師の先生のお話をよく聞き、丁寧に作品づくりに取り組みました。さて、いったいどんな作品に仕上がるでしょうか?焼き上がってからのお楽しみです。

青空まつり 大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(金)児童会主催の「青空まつり」を行いました。
日越小学校には、1年生から6年生で構成する縦割りで作るグループが36班あります。それぞれの班は、12名か13名の児童で構成され、児童会行事や、清掃などの奉仕活動等でグループ毎に活動をします。
青空まつりは、グループ毎に出店を作り、店番をしたり、出店を回ったりして楽しむこどもたちが楽しみにしている活動です。今年も、5月の代表委員会の提案から活動が始まり、出店の企画やら、ポスター作りなどの準備を進めてきました。
当日は、学校中にたくさんの出店が開店し、子どもたちは汗だくになって楽しんでいました。
給食も縦割りのグループでいただきました。
子どもたちの表情や会話から、まつりに没頭し、楽しめたことがうかがわれました。

児童の登校についてのお礼

本日の児童の登校におきまして、保護者の皆さまから格段のご配慮をいただき、心より感謝いたします。登校班の子どもたちをまとめて送ってくださり、子どもたちは安心した顔で、学校に到着いたしました。
下校時や下校後の安全な生活について、特に川に近づかないことを、全校児童に指導しました。
今後も雨が降る予想です。皆様も十分ご注意ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31