やる気おこし トシオ賞表彰式 5/13
5/13、山古志おらたるにて、第19回「やる気おこし・トシオ賞」の表彰式が行われました。理容の世界チャンピオンである、山古志出身の田中敏雄さんの業績を称え、山古志の子どもたちの頑張りを表彰するものです。(田中氏の浄財を基に創設されました)今年度は小学生6名、中学生15名が表彰されました。また、来賓として長島 忠美 衆議院議員様、関 正史 長岡市議会議長様からご臨席いただき行われました。表彰された皆さんに大きな拍手をおくりたいと思います。頑張りましたね、おめでとうございます。
【校長室の窓】 2017-05-15 14:07 up!
運動会 盛り上げ朝会 5/12
今朝は運動会盛上げ朝会が小中体育館で行われました。運動会本番まであと1週間。赤白各組の練習や全体練習も熱を帯びてきました。盛り上げ朝会では、赤白それぞれが、相手への「挑戦状」を紹介したり、パネル紹介をしたりしました。9歳の年の差のある縦割りでの応援等は、特に小学生にとっては貴重な学びの場となっています。15歳の生徒が6歳の1年生が動けるように教える姿は感動的でもあります。本番に向けて頑張りましょう。
【校長室の窓】 2017-05-12 09:08 up!
伊藤ちゑさん コンサート
本日4時間目、今回で13回目になる、伊藤ちゑさん(ソプラノ歌手)のコンサートが、山古志小中学校プレイルームで行われました。中越大震災の翌年、避難所でのコンサートがきっかけで、今年も山古志の地でひらかれました。埼玉県在住の塩野様のお取り計らいで実現しているコンサートです。小中の子どもたちは、感動の心温まるプレゼントをいただきました。塩野様、伊藤様、いつもいつも山古志のことを気にかけてくださいまして、本当にありがとうございます。これまでいただいてきたご支援に、子どもたちのたくましい頑張る姿をお見せすることでお返ししていきたいと思います。これからもよろしくお願い申し上げます。
【校長室の窓】 2017-05-11 14:05 up!
錦鯉 歓迎式
今朝、児童玄関にて錦鯉の歓迎式が行われました。5月5日に県の観賞魚の指定を受けて、ご寄贈いただきました錦鯉を、小中全児童生徒でお迎えしました。特に盛り上がったのは、どの錦鯉をどの学年がお世話するのか、というくじ引きでした。これからは、選ばれた錦鯉を中学校を卒業するまで大事に育てていきます。そして、錦鯉の成長に合わせて、子どもたちも成長できるよう、みんなで支援していきたいと思います。
【校長室の窓】 2017-05-11 11:39 up!
クリーン作戦
本日8:15より、竹沢地区周辺のクリーン作戦を行いました。区長様をはじめ、地域の方々の指導のもと、小中の子どもたちがゴミ拾いを行いました。約1時間でしたが、結構な量のゴミを拾うことができ、子どもたちも満足した様子でした。区長様、地域の皆様、ありがとうございました。
【校長室の窓】 2017-05-09 09:51 up!
県鑑賞魚指定記念 錦鯉寄贈式
去る5月5日に、山古志小中学校にて、県鑑賞魚指定記念 錦鯉寄贈式が行われました。長岡市役所山古志支所長様をはじめ、たくさんの関係の方々からご出席いただき、盛大に行われました。また、当日はマスコミ各社も取材に訪れていました。各学年と教職員にそれぞれ一匹ずつの寄贈で、計10匹ご寄贈いただきました。中越大震災復興のシンボル、県の観賞魚、世界とつながっている錦鯉だということを忘れずに、小中で力を合わせて一生懸命にお世話をしていきたいと思います。このホームページをご覧の皆様、山古志にお出での折には、ぜひ学校の錦鯉を鑑賞にご来校ください。お待ちいたしております。
【校長室の窓】 2017-05-08 12:05 up!
全校朝会 生活目標 5月
今朝の全校朝会では、相田みつを氏の「そのうちそのうち べんかいしながら日がくれる」を紹介しました。5月は運動会の月です。「進んで行動」が全校の目標です。そのうちそのうちなんて言わず、即行動できる自分になりましょう。
【校長室の窓】 2017-05-02 09:52 up!
今日の風景
写真は、給食準備の様子と、昼休みの木工の様子です。今日から1年生も給食当番を始めました。また、昼休みは、木工教室を開いています。木の破片等を使って思い思いの形作りに取り組んでいます。
【校長室の窓】 2017-05-01 14:26 up!