JRC登録式を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年赤十字指導講師の先生からJRCの活動についてご指導いただく中で、「真珠の涙」という本を紹介してくださり、困っている人、助けを求める人がいることに気づく心をもつことの大切さや、自分から「何ができるか考え、実行する」ことの大切さを教えてくださいました。また、人を助けるには、自分が健康でなければならないと教えてくださいました。 日越小学校では、JRCの精神である「気づき・考え・実行する」を大切にしています。 週1回のVS活動に進んで取り組む子や、廊下の汚れに気づき掃除をしたり、涙ぐんでいる友達に声をかけたりする姿も見られます。日常の中でも、気づいたときにどうすればよいかを考え、行動する場面が広がってほしいと思います。 縄文時代へタイムスリップ![]() ![]() ![]() ![]() 「こんなところに土器があるの?」と、不思議そうな子どもたちでしたが、いざ土器探しを始めると、宝さがしのように地面を凝視し、真剣に探しました。 児童:土器を見つけました。 教師:残念!石です。 のやりとりが繰り返されましたが、最後には半数以上の子どもたちが土器を見つけました。 <歴史博物館> 縄文時代の生活を学びました。研究員の先生から「自然とともに生きる縄文人から、現代の私たちが学ぶことも多い。」など、教科書にはないお話に、縄文時代への関心を高めることができました。 「1年生とのなかよし集会」で楽しみました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな内容にしたら1年生が喜んでくれるか、みんなで考え、クイズやゲームをしました。初めは緊張していましたが、1年生の喜んでくれる顔を見て、自信をえて司会や声掛けがスムーズにできるようになりました。 3年生になって、これまで以上に1年生や2年生のお手本になろうとがんばっています。 これからの活躍が楽しみです。 野菜の苗をそだてます![]() ![]() ![]() ![]() この日までに、育てる野菜を何にするか考えました。たくさんの種類に挑戦したくて、1つに決めるまで悩む子もいました。 お店では、どの苗がよいか真剣に見て選びました。そして一人一人がレジに並び、買い方の勉強もしてきました。 |