小国っ子の力で『越後カントリートレイル』を盛り上げたい!

画像1 画像1
 小国小学校では,6月18日(日)に長岡市小国町で開催される『越後カントリー
トレイル(旅するトレイルランニング)』に全校体制で参加します。この大会は,今年で2回目を迎える大会ですが,全国各地から足に自信のあるエリートトレイルランナーの皆さんが参加する全国的にも非常に注目度の高い大会です。

 距離は,53キロ(高校生以上),15キロ(中学生以上),2.5キロ(3歳以上)の3種目となります。昨年の大会には,300名近くの選手が53キロの部にエントリーしていました。中には,NHKBSで放映されていた「グレート・レース(世界各地で開催される数日間にわたるサバイバル長距離レース)」に出場している選手が2名出場されています。

 当校では,地元小国で行われるこのイベントに対して,3年生の児童以上は,全員で「走って大会を盛り上げる」,1・2年生児童は,「走るか応援で大会を盛り上げる」ことを目標にしています。 
 
 その事前学習として,以下の日程で「越後カントリートレイル」についての学習会を行います。ご都合のつく方は,ぜひご来校ください。

 ◆期日 5月9日(火) 3限

 ◆会場 体育館
 
 ◆内容 ・学校長歓迎の言葉
     ・「トレイルランニング競技とは」(松永大会プロデューサー)
     ・「チームおぐにの取組について」(中澤会長)
     ・「大会コースと小国の古道について」(高橋実さん)
     ・質疑応答
     ・学校長お礼の言葉


小国小学後援会第1回評議員会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 去る4月28日(金)に標記の会を開催しました。当日は,後援会長のご挨拶,龍池校長による学校経営方針の説明の後,後援会会則,平成29年度の後援会役員,事業計画案,予算案等についての協議を行いました。
 また,おぐにセーフティーパトロール会協力のお願い,開校記念大運動会実施計画,学校支援ボランティアの募集についても連絡をさせていただきました。
 後援会評議員の皆様にはこれから1年間お世話になりますが,よろしくお願いします。

6年社会「県立歴史博物館」

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の縄文時代の学習で,新潟県立歴史博物館に見学に行きました。
縄文時代の暮らしの様子を研究員の方から詳しく教えていただき,たくさんの発見がありました。火おこし体験ではどのグループも苦戦し,火をおこせたのは1グループだけでした。大昔の人が苦労して火をおこしていたことや,火がとても大切なものであったことを,実感を伴って学ぶことができました。

5年社会「ハウス見学」

画像1 画像1
桐沢生産組合に行き、コシヒカリの育苗の様子を見学しました。
生産組合の方から、「数ミリの芽が15Cmまで成長してから苗を田に植えること」「ハウスでの水や気温の管理が大切である」というお話を聞きました。また,設備のすごさに驚き,お米作りに意欲を高めることができました。
これから5年生は米作りに挑戦する予定です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31