◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

2021 雪の深沢小 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グラウンドもスッポリ雪の中… 美しい風景ではありますが… 

2021 雪の深沢小 4

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:理科室から 雪の頭が三つ…〕
〔右:3階非常口 出られませ〜ん 〕
⛄すっかり雪に囲まれた深沢小…⛄

2021 雪の深沢小 3

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭を見ると、遊具が半分以上雪に埋まっていました。
〔左:ブランコと雲梯〕
〔右:上から見たジャングルジム〕 ヒャーッ!…😲

2021 雪の深沢小 2

画像1 画像1 画像2 画像2
玄関前は雪の海…。泳ぐようにして玄関にたどり着きました。地域の方が見かねて、除雪機で1本、道をあけてくれました!ありがとうございました!

2021 雪の深沢小 1

画像1 画像1 画像2 画像2
正月は、近年稀に見る積雪となりました。学校の様子が心配で3日に見に行ったところ、校門から先は膝丈まで積雪があり、車では入れませんでした(前日除雪車が入ったそうですが…)。
〔左:校門までの坂道 車1台分の除雪が… しかし曲がれず〕
〔右:校門からの深く長い道のり… 〕

1月6日 新年 あけまして おめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
新年、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
年頭から、近年稀にみる大雪になり、ちょっと大変な幕開けとなりましたがいかがお過ごしでしたでしょうか。子どもたちは新しい年に希望✨をもって、元気に過ごせていたでしょうか。新しい年になっても、話題の中心は「コロナ禍」とういう状況ですが、今年はそれをチャンスに変え、こんな状況だからこそできる工夫を重ね、今までよりも楽しくワクワクして過ごせる生活をつくっていきましょう!
🐮牛のように、ゆったりと力強く!

春の七草 芹の季節 「芹乃栄」

画像1 画像1
昨日5日〜9日頃は、七十二候の 芹乃栄(せりすなわちさかう)
芹が生え始める頃ということ。芹は春の七草の一つで、冷たい水辺で育ちます。一箇所から競り合って生えていることから、芹(セリ)という名前になったそうです。明日は「七草がゆ」ですね。春の七草、言えますか?
☆ 芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、蘩蔞(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ) ですよ😉

厳しい寒さの向こうに… 「小寒」

画像1 画像1
昨日は小寒(しょうかん)でした。小寒は「寒の入り」といわれ これから 更に寒さが厳しくなります。小寒〜節分(2/2)までの30日間のことを「寒の内」といいます。小寒・大寒が明けると「立春」になります。厳しい寒さの向こうには、暖かな春🌸が待っているのです。それまで、冬を楽しみましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

その他配布文書