◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

大運動会 全校練習 頑張ってます! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リレーの練習では、自分の番をしっかりと覚えていて、1回でスムーズに終えることができました。うまくなりそうです!
〔左:第1走者 スタートです!〕
〔中:いいぞ! うまくバトンが渡りました!〕
〔右:バトンバス、どの学年も練習の成果が出ていました!〕

大運動会 全校練習 頑張ってます! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、リレーの練習が途中で終わったため、朝の集会の時間を使って、実際に走って走順を確認したり、入退場を確認したりしました。練習に臨む態度が立派でした。
〔左:集合時間、ちょっと遅れたけどきちんと集まれました〕
〔中:リーダーが 走順を 低学年の子たちに確認しています〕
〔右:しっかりとした姿勢で、次の動きを待っています!〕

おはよう! 深沢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日
涼しい朝です。
暑くならなければいいのですが…
しかし、子どもたちは元気です。
たくさんの「Good morning!」を聞くことができました。
秋の日を楽しみましょう!
おはよう! 深沢の子どもたち…

Good morning! Fukasawa

画像1 画像1
September 9
Today is a cool morning.
I hope it doesn't get hot…
But the children are fine!
I was able to hear a lot of lively "good morning".
Let's enjoy autumn today!
−Good morning! Fukasawa−

今日は、安全、健康を意識しましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日は言わずと知れた「救(9)急(9)の日」🚑 コロナ対策はもとより、熱中症やケガなどを未然に防ぎ、何か起こっても、慌てず、速やかに対応していきましょう!また、陽の数である奇数が重なる日は節句とされ(3/3,5/5,7/7+1/7)、9月9日は「重陽の節句」となります。長寿を願って菊を飾るようです。季節の変わり目、ちょっと健康にも気を配ってみましょう。

最後に 心が動いた、ちょっといいシーン!

画像1 画像1
4〜6年生の下校時に歩き出した時、4年生の女の子2人が列を抜けました。ん?…と思って見ていると、倒れていた1年生のアサガオの鉢を起こしているではありませんか!何気ないこの1コマのシーン…、心が動きました。すばらしいことですね。とっても誇らしい気持ちになりました。

暑い中、頑張りました! またあした!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝の運動会練習から、放課後の龍神太鼓の練習まで、本当によく頑張りました。今週、いいスタートが切れました!またあした!

放課後、4〜6年生は…

画像1 画像1
本日は課外で龍神太鼓の練習です。気温も少し下がり練習可能でした。久々に、龍神太鼓の響きがグラウンドに戻って来た!運動会が近いんだなぁという実感が湧いてきました。

栗も持ったし… 今日はいい日でした さよなら!

画像1 画像1 画像2 画像2
5限後、1,2年生下校です。手には先程取った栗の実🌰が!…。みんな笑顔で帰って行きました。さようなら!

収穫の秋 栗に びっクリ? 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左・中:学校に戻ってきて、調理職員さんに自慢!〕
「ほらー、こんなにとれたよー!見てー!」
「うわー、大きいねぇ、頑張ったねー」「うん!」次々と!…
〔右:栗のイガにご注意!靴にトゲが刺さっていました…😲〕
1,2年生にやって来た、ステキな収穫の秋でした。

収穫の秋 栗に びっクリ? 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左・中:みんな笑顔で一生懸命とってます! 〕
〔右:「こんな大きいのがとれたよー!」スゴッ!〕
それぞれが、満足のいく収穫だったようです。みんな嬉しそうでした!

収穫の秋 栗に びっクリ? 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方のご厚意で、低学年の5限は嬉しい「🌰栗拾い〜!」子どもたちは、勇んで出かけました!
〔左:さあ、出発! しっかりと並びましょう!〕
〔中:横断歩道は手を挙げて!通った車の運転手さんも笑顔〕
〔右:「こんな立て札がありますよ 感謝しましょうね」〕
さあ、栗拾い 開始です!

今日の「親切タイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
「親切タイム」で、草ボウボウだった 校門入り口入って右の花壇の草取りをやってもらいました。昼を過ぎて、少し暑さも和らぎましたが、熱中症には気を付けて行いました。その他の活動は、普通の清掃が多かったです。ちょっと残念…。

今日は中で楽しみました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:黒板使って遊んでまーす!〕
〔中:1年生と2年生が折り紙して遊んでいます〕
〔右:上級生は運動会グッズ作りだ!〕
今日は運動できず残念でしたが、校舎内で静かに遊びました。

残念… 深沢小アラート発令です

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:体育館温度は35度 〕
〔右:グラウンドも35度 〕
どちらも35度。体感温度などからも総合的に判断して、今日も深沢小アラート発令です。そのうち涼しくなるからね。

地場もんランチ Good! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:3,4年生〕
〔中:5,6年生〕
〔右:1年生が「ごちそうさまでした!」〕
どの学年も最後はしっかりと「ごちそうさまでした!」今日も給食室は40度。感謝の気持ち、忘れずにね!

地場もんランチ Good! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:ポケモンじゃなくて地場もん って何? }🐰⚡ 〕
〔中:1年生〕
〔右:2年生〕
今日は、地場もんランチ!地場もんは、枝豆とかぼちゃです。地元の食材に注目して、郷土の産業を応援したいですね。来週15日には、県産のメロンが出ますよ!

今日の授業の様子 高学年 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左・中:5,6年生音楽…楽しい合奏!なかなか上手!〕
〔右:5,6年生理科…植物の受粉について学んでいます〕
音楽では、合奏でこれまで練習してきた成果を、楽しみながら確かめ合いました。理科では、映像を見ながら、自分の考えを発表していました。

今日の授業の様子 高学年 1

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:5年生国語…新聞について調べています〕
〔右:6年生国語…チラシの効用について考えています〕
それぞれの課題にしっかりと向き合って考えています。新聞もチラシも、生活の中では大切な情報源ですね。😉どんなことが分かったのでしょう…。

今日の授業の様子 中学年 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:3,4年生音楽…リズム打ちの学習をしています〕
〔中:   〃  …それぞれのパートに分かれて練習です〕
〔右:  〃 自習…それぞれが算数・国語の課題をしました〕
3,4年生合同授業でも頑張っています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

給食だより

その他配布文書