◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

稲刈り終了! 次回は脱穀 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(木)、5,6年生が稲作学習で育ててきた稲の13品種中最後の1品種の稲刈りを行いました。稲刈りも今回で三回目となり、手練の技であっという間に刈り取っていきました。先に刈った稲は先日体育館に運び込み、脱穀準備OK!いよいよ「稲づくり」から「米づくり」に入ります!
〔左:稲刈り終了!〕
〔中:ずっと見守ってくれた 手作り案山子〕
〔右:「案山子さん、ありがとう!」〕

楽しーい!! 全校遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(木)の昼休みに、児童会総務委員会が主催する「全校遊び」を行いました。一つ目のレクは、6人〜7人ずつ3グループに分かれて新聞紙の上に立ち、総務委員とのジャンケンに負け敷かれた新聞紙の大きさが半分になっていっても、協力して全員が新聞紙上に立てるようにするというものです。どのグループも必死に考えながら、楽しくチャレンジしていました。二つ目は助け鬼をしました。とても盛り上がりました!
〔左:負けると大変だー〕
〔中:「もう限界!」「大丈夫、頑張って!」〕
〔右:助け鬼も楽しい!〕

地域の人たちと楽しみました! 親深フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(日)に親深フェスタが行われ、会場を深沢小学校体育館をメイン会場とし、児童館前などで様々な催しが行われました。子どもたちは、家族や地域の人たちと一緒に楽しんでいました。PTAの皆さんも、フリーマーケットで大活躍! 交流の深まった、楽しい1日となりました。
〔左:PTAフリーマーケット〕
〔右:菓子まき〕

秋空に響け! 龍神太鼓

画像1 画像1
深沢小学校に、また龍神太鼓の力強い響きが戻ってきました!10月26日の文化祭,11月8日の親善音楽発表会に向けて,4〜6年生が課外の音楽や長峰タイムの時間に、頑張って練習しています。どこまで音を勇壮に高められるか、本番の響きにご期待ください!

脱穀に向けて! 5,6年生 稲作学習

画像1 画像1
5,6年生の稲作学習も、いよいよ大詰め。4日に干していた稲が学校に到着し、5,6年生の子どもたちが、トラックから稲の束を体育館まで運び込みました。
次は、いよいよ脱穀です!

授業も頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(水)、3,4年生が外で光についての観察学習を行いました。10月4日(金)には、ALTの先生が来校し、1年生と2年生に、英語の授業をしていただきました。本物の英語に触れ、子どもたちは喜んで授業に取り組んでいました。積極的に英語を使って会話し、楽しく学べました!
〔左:3,4年生 理科〕
〔中:1年生 英語〕
〔右:2年生 英語〕

目を大切にします! 愛眼(アイアイ)旬間

画像1 画像1
10月2日(水)の児童朝会で、健康委員会が愛眼旬間の取組について説明をしました。朝、全校で目の運動を行い目の機能を高めながら、視力検査をして状態を確かめます。子どもたちは今、目を酷使しがちです。勉強のし過ぎならよいのですが、TVの見過ぎ、ゲームのし過ぎになっていませんか?目は一旦悪くなると、なかなか視力は元に戻りません。この機会に家族みんなで考え、予防していきたいものです。

家族・地域の人たちと頑張りました! 資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(日)朝7時30分より、PTA主催の資源回収を行いました。天候がよくありませんでしたが、各町内ごとに、出された資源ゴミをみんなで協力しながら、手際よく回収していきました。深沢の人々のチームワークのよさを実感した活動でした。子どもたちも頑張りました!

先輩として頑張りました! 深沢保育園運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(土)深沢保育園の運動会が深沢小学校の体育館で行われました。小学生も家族とともに来場し、弟や妹に声援を送っていました。「小学生レース」では、パン食い競争に昨年まで園児だった1年生の子どもたちも多数参加し、先輩として活躍する姿を見せていました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表