おしらせ

6年生考案給食 No.4

画像1 画像1
 2月26日(金):6年4組児童 考案給食
 
 〇ごはん
 〇牛乳
 〇いかのたつたあげ
 〇ブロッコリーともやしのポン酢あえ
 〇旬の具だくさん豚汁


 どのメニューも、色どり豊かで、バランスのとれた栄養満点の美味しいメニューでした。
 考案してくれた6年生のみなさんと、美味しい給食を調理してくださった調理員のみなさん、ありがとうございました。3月も6年生考案給食第2弾をお送りします。

6年生考案給食 No.3

画像1 画像1

2月18日(木):6年1組児童 考案給食
 
 〇ごはん
 〇牛乳
 〇具だくさんたまごやき
 〇カリフラワーと大豆のサラダ
 〇白菜と肉団子の塩スープ

6年生考案給食 No.2

画像1 画像1
 
 2月12日(金):6年3組児童 考案給食
 
 〇ごはん
 〇牛乳
 〇とりにくのからあげ
 〇いかのマリネ
 〇色とりどりな野菜スープ



 

6年生考案給食 No.1

画像1 画像1
 2月5、12、18、26日に、6年生の児童が考えた献立の給食をいただきました。
 3名の6年生が考案した給食を4回に分けて、ご紹介します。
  


 2月5日(金):6年2組児童 考案給食
 
 〇ごはん
 〇牛乳
 〇くるまふのあげに
 〇しらすのさっぱりサラダ
 〇冬のあったかじる

4年生 いってらっしゃい かさの会

 3月3日(水)に、総合的な学習の時間で、未来のためのエコプロジェクトに取り組んできた4年生の「いってらっしゃい かさの会」が行われました。

 4年生は、これまで地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量を減らすための取組として、使用しなくなった傘を回収し、リサイクルし、エコバッグにする活動を進めてきました。

 校内放送で児童や職員に呼びかけたり、市役所や市有施設などに回収箱を設置したりするなどして、約700本の傘を集めることができました。

 今回の「いってらっしゃい かさの会」では、4年生の代表児童が、回収した傘を、長岡市の(株)丸久ユニフォームの方に手渡しました。(株)丸久ユニフォームの代表で、音楽ユニット『ひなた』のメンバーからは、感謝の歌のお返しが披露されました。
 傘は、仕分け後、エコバッグの制作・販売に活かされる予定です。


 今後も、一人一人が、物を再利用したり、エネルギー(電気・ガス)を大切に使用したりするなどして、地球環境のために身近にできることを続けていきたいですね。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生卒業おめでとう月間開始

 3月1日から、卒業する6年生への感謝の気持ちを込めて、『6年生卒業おめでとう月間』の活動がスタートしています。3月13日までの約2週間、在校生が飾りつけや放送などを通して、6年生への「ありがとう」の気持ちを伝えていきます。
 
 3月1日には、早速3年生の児童が作成した飾りが教務室前に飾られました。3年生は、画用紙で卒業生一人一人の似顔絵や体を作りました。洋服にはそれぞれの6年生の好きな物が書き込まれています。
 また、6年生が打ち上げた『白菊』の花火に見立てた、メッセージカードも心を込めて作成しました。
 
 休み時間になると、掲示の前に足を止めて、似顔絵やメッセージに目をやる6年生の姿も見られます。

 お昼の放送では、5年生が楽しい企画を用意し、『6年生卒業おめでとう月間』を盛り上げています。

 今年度は、例年のような『6年生を送る会』は開催できませんが、それぞれの学年で工夫して、6年生への感謝の気持ちを伝えていきたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

防災給食〜救給カレー〜

 2月25日(木)は今年度2回目の防災給食でした。
 今回の防災給食は、カレーライスでした。カレーは常温で長期間保存することができ、すぐに食べられる非常用食品です。
 今日は、このカレーを温めずに、封を開け、そのままいただきました。今回のカレーは、ご飯とルーが混ざったものでしたが、味付けも丁度よく作られていました。子どもたちの中には、「意外と美味しかった!」とつぶやく子も見られました。
  
 災害が起き、炊事ができなくなった非常時の食事について、この防災給食を通して考えることができたのではないでしょうか。

 日頃から、このような非常用の食事や水などを家にストックできておくと安心ですね。


 ★今日の献立★

 〇きゅうきゅうカレー
 〇ミートボール
 〇ひじきのマリネ
 〇コンソメスープ
 〇リンゴジュース
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シトラスリボンプロジェクト

画像1 画像1
 2月12日(金)の朝の時間に『シトラスリボン』作りが行われました。
 シトラスリボンとは、コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛の有志がつくったプロジェクトです。
 
 この取組に賛同し、黒条小学校でも全校児童一人一人が自分のシトラスリボンを作りました。運営委員会の児童が作り方をビデオで丁寧に教えてくれました。各クラスの児童はテレビ画面を見ながら、2本のモールを組み合わせたり、ねじったりしながら、真剣に作成していました。

 早速、名札に通して身に付けている児童も見られました。この活動を通して、「コロナ差別をしない」という気持ちをより一層高めることができたのではないでしょうか。

 リボンを身に付け、実際に行動でも示していきましょう!

郷土料理・特産品を味わいました

 給食記念日である1月24日から1週間を学校給食週間として、郷土料理や特産品などの美味しい食材が、給食の献立に取り入れられました。

   
 ◎献立に取り入れられた特産品や郷土料理を紹介します!

  1月26日(火)
 〇さめ・・・上越でよく食される魚
 〇かんずり・・・妙高市の特産品で唐辛子を雪にさらして作ります。
 〇上越のっぺ・・・じゃがいもが入り、片栗粉でとろみのつけられています。

  1月27日(水)
 〇米粉・・・日本初の米粉専用製粉工場は胎内市で誕生しました。
 〇れんこん
 今回は、細かくしたレンコン・米粉・おからが生地に入った、優しい甘さの米粉のれんこんドーナツをいただきました。


  1月28日(木)
 〇栃尾の油揚げ・・・通常の約3倍のサイズで二度揚げされたジューシーな油揚げ。
 今回は、焼いた油揚げに、特製のねぎソースをかけていただきました。肉厚な油揚げの食感を楽しみながらねぎソースの旨味を味わいました。



  1月29日(金)
 〇大海・・・「海のように大きな鍋で作る」ことが由来で、村上市の「大海」と呼ばれる鉢に盛り付けられる煮物です。
 〇たれカツ丼・・・新潟市のご当地グルメ。

 
 この一週間、新潟県の伝統的な料理を美味しく味わうことができ、ふるさとの食材の魅力を再発見することもできましたね。

 栄養士の先生、調理員のみなさん、美味しい給食をありがとうございました!!ごちそうさまでした。






未来のためのエコプロジェクト 4年生

 現在、4年生は総合的な学習の時間に「未来のためのエコプロジェクト」として地球温暖化について学習をしています。
 
 そこで、不要になった傘をリサイクルし、エコバッグを作る活動に取り組んでいます。4年生の児童は、毎日のお昼の放送やおたよりで、不要な傘を集める活動をPRをしています。すでに家庭から不要になった傘を届けてくれた児童も見られました。ありがとうございました。

 2月10日(水)まで不要な傘を受け付けています。なお、ビニール傘ではなくナイロン傘を回収しています。もし、ご家庭にビニール傘以外の不要な傘をお持ちでしたら、お子さんに持たせていただけるとありがたいです。

 ご協力よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

書初め

 
 冬休みが明け、それぞれの学級では、書初めが行われました。
 低学年は硬筆で、中・高学年は毛筆で各学年の課題に取り組みました。子どもたちは、落ち着いた雰囲気の中で、集中して取り組んでいました。
 
 休み時間には、教室や廊下などの校内に展示された作品を鑑賞する子どもたちも見られました。

 書初めで、2学期後半のスタートがいいスタートが切れたでしょうか。残りの1日1日を大切に過ごしていきたいですね。
画像1 画像1

給食が始まりました!

画像1 画像1
 1月8日(金)から給食が始まりました。メニューはこちらです。

〇チキンカレーライス
〇牛乳
〇海藻サラダ
〇いちごクレープ(乳卵小麦不使用)

 学校でみんなと食べる美味しい給食に、思わず笑顔がほころぶ子どもたちの姿が見られました。栄養満点の美味しい給食でした。ごちそうさまでした!
 

冬休み明け全校朝会

 あけまして おめでとうございます。

 1月7日(木)の今日から学校が始まりました。冬休みは、どのように過ごしたでしょうか。クリスマスやお正月などの冬休みの思い出を聞かせてくださいね。

 冬休み明けの全校朝会が放送により行われました。

 まず代表児童より、今年の抱負を発表しました。6年生の児童が、卒業までの残りの期間の過ごし方や、心構えを具体的に発表していました。

 次に校長先生から、学校で学習する意義や、考える力を伸ばすために大切なことについて改めて話がありました。「考える力」を伸ばすためには、自身の行動を「振り返る」機会をつくることや、「考える・振り返る」ことを繰り返す中で、「見違える」ほどたくましく成長していくことを話されました。

 最後に生活指導主任より、冬休み明けの過ごし方について話がありました。1・2・3月の生活目標は『自分の成長を確かめ、1年をしめくくろう・自分や友達のよさを見つけ、感謝の気持ちを表そう』です。一人一人がこの目標を意識して、生活していけるといいですね。
 
 また、冬休みの4つの約束を継続して守ることの大切さについても話がありました。

〇元気な挨拶をしよう
〇丁寧な言葉遣いをしよう
〇新しい生活様式を意識して生活しよう
〇雪に気をつけよう


 今年度も残り約3か月!
 感染症予防に努めながら、それぞれのめあてに向かって、学習や生活など楽しんでいきましょうね。


クリスマス給食

画像1 画像1
 12月22日(水)は、給食最終日でした。今年最後の給食はクリスマスメニューでした。

 【献立】
〇チキンピラフ
〇牛乳
〇もみのきのさらだ
〇じゃがいもとウインナーのスープ
〇クリスマスケーキ

 子どもたちに大人気のチキンピラフや赤・緑・黄色のクリスマスカラーで彩られたサラダに、雪だるまの形のかまぼこ入りのスープと見た目も鮮やかな献立でした。
 そして、デザートのクリスマスケーキには子どもたちも大喜び!

 一足早いクリスマス気分を味わうことができました!

 今年も美味しい給食を考え、作ってくださった栄養教諭の本間先生、調理員のみなさんありがとうございました!!



冬休み前放送朝会

 12月23日(水)の朝に、冬休み前放送朝会が行われました。
 まず5年生の代表児童が学習や生活、委員会活動で頑張ったことや高学年としての決意を立派に発表しました。

 次に校長先生から、黒条小学校のこれまでの歩みや黒条に縁のある人物について話がありました。来年は、黒条小学校は110周年目を迎えます。この記念すべき年を迎えるにあたり、これまでどのような経緯を経て現在の黒条小学校ができたか、当時の校舎の写真とともに振り返りました。また、大関松三郎氏や林直助氏の功績を紹介していただきました。さらに、1〜6年生のこれまでの取り組みや頑張りを写真とともに振り返りました。


 生活指導主任が、冬休みの過ごし方について大切なことを話しました。
1、早寝早起きをし、規則正しい生活を送ること
2、新しい生活様式を守ること
3、雪に気を付けること
4、元気のよい挨拶・丁寧な言葉遣いをすること。

 最後に、理科や書写など、様々な学年に入り、勉強を教えていただいた菊池先生から、お別れの挨拶がありました。 


 
 明日からいよいよ冬休みですね。きまりを守り、楽しく有意義な時間を過ごし、新年を新しい気もちで迎えましょう! 
 また1月7日に、みなさんに会えることを、職員一同楽しみにしています。身体に気を付けて、楽しいクリスマス・よいお年をお過ごしください。



画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスクラブ

 12月14日(月)にお昼のビデオ放送で、ダンスクラブのダンス発表がありました。
 ダンスクラブの子どもたちは、人気音楽グループの曲に合わせて、キレッキレのダンスを披露してくれました。これまで一生懸命練習してきたダンスクラブのメンバーは、日頃の練習の成果を発揮し、全員で振りのそろったかっこいいダンスを見せてくれました。視聴する子どもたちも、食い入るように画面を眺めていました。
 
 
 
画像1 画像1

お話給食3 『うちにかえったガラゴ』

 12月11日(金)に3回目のお話給食がありました。
 最終回の今日は、『うちにかえったガラゴ』の物語に登場する「カレーライス」と「焼きリンゴ」に出されました。
 お昼の放送では、このお話の紹介もあり、普段のリンゴと一味違う、バター風味の美味しいリンゴを味わっていました。

 〜献立〜
〇ポークカレーライス
〇牛乳
〇コーンサラダ
〇焼きリンゴ

今週は、様々な物語にちなんだメニューが出て、想像しながら、楽しい給食の時間になりましたね!美味しい給食を作ってくださっている調理員のみなさん、ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

お話給食2『鬼滅の刃』

 12月10日(木)に2回目のお話給食がありました。
 2回目は『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴 作 集英社)の物語にちなんだ献立でした。物語の舞台である大正時代の食事をイメージし、当時のごちそうである『牛鍋』をいただきました。
 牛肉や野菜のうまみの詰まった牛鍋を子どもたちは美味しそうにほおばっていました。また物語に登場する緑と黒の市松模様がパッケージのあじつけのりにも喜ぶ子どもの姿も見られました。

 お昼の放送では、『鬼滅の刃』の物語のあらすじ紹介もあり、お話のことを想像しながら、美味しい給食を味わうことができましたね。ごちそうさまでした!

 〜献立〜

〇おおむぎごはん
〇あじつけのり
〇牛乳
〇ごしきあえ
〇牛鍋

画像1 画像1

楽器当てクイズ〜音楽委員会〜

 12月8日(火)の給食の時間に楽器当てクイズがありました。
 音楽委員会が企画したもので、ビデオ放送により実施されました。楽器当てクイズは、ある楽器の音を聴いて、その楽器を当てるクイズです。児童は、給食を食べながら、鳴らされる音に耳を傾け、楽器を思い浮かべている様子でした。解説では、音楽委員の児童が、楽器の名前の由来などを分かりやすく説明していました。

 1つ目の楽器は、『トライアングル』でした。
 『トライアングル』という名前の由来だけでなく、大きさの異なる3つのトライアングルを、1つずつ鳴らしていき、音色や響き、音の高さの違いも知ることができました。


 2つ目の楽器は『ボンゴ』でした。ボンゴがキューバというアフリカの国で生まれたことや、叩き方について解説していました。

 給食を食べながら、楽器のことについて楽しく知ることができましたね!音楽委員会のみなさん、ありがとうございました。
 

画像1 画像1

届け つなげ 平和への想い

 10月30日(金)の夕方、6年生が「白菊」の花火を打ち上げました。
 6年生は、これまで総合的な学習の時間に、平和について学習してきました。自分たちで栽培した枝豆を販売し、花火の資金に充て、準備してきました。
 
 打ち上げの前には、総合学習発表会が行われました。小グループに分かれ、調べたことをポスターにまとめ、保護者の方や他の児童に、学習の成果を発表しました。6年生の児童は、各テーマについて、わかりやすく、気持ちを込めて、相手に伝えようとする姿が見られました。

 17時30分。平和への願いの込められた、鎮魂の花火「白菊」ga
打ち上がりました。
 6年生の児童はそれぞれの思いを花火に重ねて眺めていました。今後も、長岡花火の「白菊」に込められた思いを、忘れないでいてほしいと思います。

 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31