おしらせ

稲刈り体験

画像1 画像1
 9月20日(水),JA青年部の方々や地元農家の皆様にお手伝いいただきながら,春に田植えを行った田んぼの稲刈りを行いました。稲の刈り方を教わった後,田んぼの中に入り,稲刈りスタート!鎌を上手に使って稲を刈ったり,刈った稲を束にして運んだり,みんなで力を合わせて活動しました。はざかけされた黄金色の稲穂がお米となって食べられる日を楽しみにしています。

絆を深めた自然教室 〜野外炊事〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後は鉄板で焼きそば作り。切る係は,順調に野菜切りを進めました。かまど係は,なかなか薪に火が着かず大苦戦。ようやく炎が上がり,炒める係の登場。ところが今度は煙が目にしみます。それでも泣きながら懸命に炒めていました。そして,できあがった焼きそばを班のみんなでおいしくいただきました。後片付けでは,鉄板にこびりついた焼きそばをきれいに落とし,さらにピカピカになるまで磨き続けていました。かまども隙間をほじくり返し徹底的に掃除をしていました。ここでも,次の使う人のための「思いやりのリレー」のバトンを見事につなぎました。

 たった2日間でしたが,あおぞら学年の仲間の絆は,ぐんと深まりました。これからの学校生活の中で,学んだことを活かし,見通しをもって行動できるようにさらにがんばっていきます。

絆を深めた自然教室 〜キャンドルサービス〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夜はプレイホールでキャンドルサービス。第一部は,静寂の中,火の神たちを迎え,キャンドルの炎に様々な誓いを立てました。第二部は,班ごとのスタンツや,歌と踊りで盛り上がりました。第三部は,再び静寂に包まれ,繋いだ友達の手から温もりを感じるとともに仲間との友情を大切にすることを確認し合いました。

 2日目は朝起きてから朝食までの間に宿泊棟の掃除を行いました。次に使う人に気持ちよく部屋も布団も使ってもらおうと徹底的に美しさを求めました。点検に来られた自然の家の方が,黒条小学校が泊まった宿泊棟に入った瞬間,圧倒されるようなきれいさで驚いたとおっしゃっていました。見事に「思いやりのリレー」のバトンをつなぎました。

絆を深めた自然教室 〜オリエンテーリング〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/6(水)・7(木)の2日間,自然教室が行われました。心配された雨も,活動中はほとんど降りませんでした。きっと6年生からプレゼントされた「巨大てるてる坊主」のおかげだと思います。
 1日目,最初の活動はオリエンテーリング。4,5人のグループで広大な森の中をさまよい,地図を頼りに30か所のチェックポイントを探します。制限時間は2時間。途中,ロープを使ってがけのようなところを上り下りしたり,石から石へ移りながら小川を渡ったりとちょっぴり冒険。グループのチームワークを高めることができました。

5年 自然教室

 9月6日(水)11時ごろ、5年生が無事に妙高自然の家に到着しました。小雨が降っていますが、予定通り活動を進めてまいります。
 なお、具体的な自然教室の様子につきましては、学校に戻ってからアップさせていただきます。

連係プレイのプール清掃

画像1 画像1
 毎年5年生が行ってきたプール清掃。今年は、5月24日(水)5・6限に、あおぞら学年が行いました。全員が最後まで一生懸命働いていました。高学年としての自覚が確実に高まっています。
 途中,プールの水がなかなか抜けないハプニング。そこでプールの水をかき出すバケツリレーが始まりました。この連係プレイの見事なこと!おかげで予定時間内にばっちりとプール清掃を終えることができました。素晴らしい働きぶりでした。

大興奮の田植え体験

画像1 画像1
 5月24日(水)、すがすがしい気候のもと,JA青年部の方々や地元農家の皆様にお手伝いいただきながら,田植えを行いました。苗の植え方を教わった後,田んぼの畦に1列に並び,苗をもらいおそるおそる田んぼの中へ。足の指の間からにゅるーっと抜ける泥の感触に興奮しながらも,丁寧に苗を植えていきました。途中で苗がなくなると,畦から苗のかたまりを投げてもらって田んぼの中でナイスキャッチ!1反の田んぼに美しく苗が植えられました。

JTL訪問による外国語活動スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)に、JTLを迎えての外国語活動の第1回目を行いました。
5年1・2・3組の子どもたちが、挨拶・インタビューゲーム・歌・チャンツなどをして、生き生きと活動しました。相手の表情を見てその気持ちを推測し、感情を表す英語の言葉をジェスチャー付きで言うなど、楽しみながら英語に親しみ、コミュニケーションの力を磨いていました。

1年生を迎える会「5年生の飾り付け・アーチ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(水)の一迎会の会場の飾り付けをしたのは、5年生です。
また、1年生の入退場の時には、アーチをつくりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31