おしらせ

川探検3

画像1 画像1
27日(水)、3回目の川探検がありました。
今回は、妙見浄水場、妙見堰、長岡中央浄化センターに行き、水がどのように循環しているのか調べてきました。

できたての水を飲んだり、水がきれいになる様子を見学させて頂いたりして、わたしたちがふだん使っている水は、たくさんの人々によって作られていることが分かりました。


今回の探検を、これからの総合学習や社会科の学習につなげていきます。

見学させていただいた各施設の皆様、ありがとうございました。

1年生を迎える会「4年生のダンス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(水)の一迎会で、4年生はダンスを披露しました。
楽しさとかっこよさにあふれた踊りがすてきでした。また、限られたスペースの中で、子どもたちが色々な方向に向かって入れ替わる動きが実に見事でした。
最後は、ハートの形が浮かび上がって、1年生も楽しそうに見ていました。

川探検1

画像1 画像1
 17日(月)に、4年総合学習の第1回目の川探検に行きました。今回は桜が満開の福島江沿いを歩き、水深を見たり、生きものを見つけたりしました。また、「山芋」の詩集を書いた大関松三郎さんのお墓や、「白菊」で有名な嘉瀬誠次さんのお宅の前まで行き、黒条に関わるお二人の話もしました。
 振り返りの時間には、初めて知った知識だけでなく、子どもたちの中から新しい疑問もたくさん出てきて、次回のめあてにつなげている子もいました。
 今週は栖吉川と信濃川に行く予定ですので、福島江と比較しながら探検してきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31