おしらせ

ヤギさんの卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日、約5か月間、黒条小学校の子どもたちと過ごしたヤギの卒業式が行われました。
 1年生は小屋のそうじやお散歩、えさやりなどのお世話をしたり、絵や作文をかいたり、他学年の子どもたちにヤギのことを伝える活動をしてきました。
 卒業式では、卒業証書を渡したり、思い出発表をしたり、学んだことや感想を伝えたりしました。ヤギの飼い主である、今井さんには、ヤギが「草刈り」などの仕事をする家畜であること、地域や国によっては食用に使われることもあることなどを話していただきました。「命をいただく」ということの意味についても1年生なりに真剣に考えることができたようです。
 お見送りの時には、見えなくなるまで手をふっていました。「とてもさみしい。」「楽しい思い出がたくさんできた。」「また、会いたい。」子どもたちはヤギを飼うことでたくさんのことを学んだり、感じたりすることができました。
 ヤギは、横浜に行って、「草刈り」などのお仕事をこれから頑張るそうです。元気でいてください!

学年行事 〜給食試食会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日、1年生が学年行事で給食試食会を行いました。配膳の様子を見ていただき、おうちの人と一緒に給食をいただきました。
 メニューは「冷やしうどん、カレーポテトビーンズ」でした。子どもたちは、おうちの人と一緒に給食を食べることができて、とても嬉しそうでした。おうちの方からは、「食べている様子を見ることができてよかった。」「食べるか心配だったものも、味付けが工夫されていて、喜んで食べていた。家でも味付けを工夫したい。」などの感想をいただきました。 

やぎが入学してきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(火)、やぎが入学してきました。やぎを出迎えたのは1年生。
 やぎを貸してくださった、やぎネットワークの今井さんに、やぎのことをたくさん聞きました。「やぎのメエ〜語が分かるようになるといいね。」「やぎさんは、3月に産まれて、今3か月くらいだよ。」
 子どもたちは、「さわったらふわふわしていたよ。」「背中はちょっとかたいところがあったよ。」と、やぎさんと触れ合って、とても楽しそうでした。

あさがおのたねをまいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、生活科の学習で、あさがおの種をまきました。どんどん芽が出てきています。
 
「あさがおの種はすいかの形だね。」「あさがおの芽のはっぱは、ハートの形だよ。」「あさがおの芽が、黒い帽子をかぶっているよ。」たくさんの発見をして、子どもたちは大喜び。自分のあさがおの種や芽のことを一生懸命にお話ししたり文や絵にかいたりしています。
 水をしっかりあげて、大切に育ててほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31