おしらせ

三校合同 陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(月)に,黒条小学校・新組小学校の6年生が集まり,堤岡中学校陸上部のみなさんから陸上の指導を受けました。9月14日に行われる親善陸上大会に向けての取組です。
 中学生や同じ6年生から良い刺激を受け,これからの練習にもますます力が入りそうです。
 堤岡中学校陸上部のみなさん本当にありがとうございました。

親善陸上大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中の陸上練習の様子です。7月28日に堤岡中学校陸上部のみなさんをお招きしての練習がありました。種目ごとに中学生から見本を見せてもらったり,丁寧にアドバイスをしていただいたりしました。
 今回の練習で,目標とする動きのイメージをもつことができました。本当にありがとうございました。

本番みたい!選抜リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日(火)の昼休みに、1〜6年生の選手によるリレー練習をしました。
パワフルなBGMが心を高ぶらせる中、応援団の熱い応援に迎えられて、リレー選手が元気に入場しました。そして、円陣を組んで気合いを入れ、力走する姿が見られました。
本番さながらの盛り上がりでした。当日がとても楽しみです!!

運動会の全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(月)2限に、全校練習を行いました。
全校児童がグラウンドに椅子を持って応援席をつくった後、開・閉会式と入退場の練習をしました。

事前にそれそれで打合せや練習をしていた応援リーダー、放送係、掲揚係、校歌指揮係、スローガン係等の子どもたちが、全校の前で実際に動きや言葉を確認しました。
全校のみんなもそれを受けて、見ていてさわやかな姿、やる気の伝わる姿、まとまりのある姿を目指して、よりよいものをつくり上げようとしていました。


第2回クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)6限に、第2回目のクラブ活動を実施しました。
4〜6年生の子どもたちが、協力し合って楽しく活動しました。集中して実験・ものづくり等に取り組んだり、汗を流して元気にスポーツをしたりする姿が、あちこちで見られました。

PTA緊急メールの確認を!

5月12日(金)13時30分ごろ、今年度2回目のテストメールを配信しましたが、不具合がありましたので、同日15時50分ごろ、再度、2回目のテストメールを配信しました。ご確認の上、「テストメールの受信確認表」をご提出願います。

なお、テストメールが受信できなかった場合は、ご自分の携帯電話等の設定を確認の上、「住民安全ネットワークジャパン」にご連絡ください。

学年応援練習初日

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで運動会の応援団だけで応援の仕方などについて話し合い、一生懸命練習を重ねてきました。そして、5月9日(火)の朝、赤白の各応援団が分担して学年ごとに子どもたちを集め、応援練習を開始しました。
団員は、声の出し方、腕の動かし方、帽子の使い方など、ポイントを説明して指示を出していました。それを受けた子どもたちも真剣に取り組み、元気のよい声を響かせていました。

教育実習、頑張ります!

画像1 画像1
5月8日(月)〜6月2日(金)の4週間、教育実習生1名を受け入れます。
5年3組を中心にして、子どもたちとふれ合い、学び合っていきます。よろしくお願いします。

運動会のダンス練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(月)の20分休みに、各教室に出向いたダンス・リーダーを中心にして、運動会のダンス練習をしました。
楽しい雰囲気の中、みんなが一生懸命振り付けを覚えようと頑張っていました。

運動会のスローガン発表!

画像1 画像1

全校朝会の後、運動会のスローガン係が、今年度のスローガンを発表しました。

「力いっぱい戦え! 見せろ ど根性! 目指せ W優勝!」

このスローガンに向かって、全校の子どもたちが団結して頑張っていきます。

5月の全校朝会

画像1 画像1
5月2日(火)の全校朝会において、校長が子どもたちに話をしました。

「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」の意味や意義について分かりやすく触れた後、「憲法記念日」と重ねて「黒条小のやくそく」について確認しました。

「明るいあいさつをすすんでします」
「ものを大切にします」
「思いやりの心をもってなかよくします」
「交通ルールをまもります」

この4つを胸に、ゴールデンウィークを有意義なものにするようにと呼び掛けました。

保護者・地域の皆様、子どもたちに声掛けや目配りをし、安全で充実した大型連休となるように、よろしくお願いいたします。

第2回委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)6限に、第2回委員会活動を実施しました。

当日の昼の放送で、放送委員会が、「委員会活動を通して、日本一の学校にしましょう!」という力強い呼び掛けをしました。これを受けて、学校をよりよくするために、5・6年生が各委員会で話し合い、実際に動き出しました。
互いに協力し合う姿があちこちで見られました。

運動会のリレー練習 〜1〜6年生の選手、揃う!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(木)の昼休みに、1〜6年生の選抜リレー選手がグラウンドに集まり、真剣な表情で練習をしました。バトンパスのタイミングがうまく合った時は、うれしそうです。
本番に向けて、こつこつ努力を重ねています。

職員も運動会練習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、4月26日(水)の放課後、「長岡甚句」の職員向け講習会を開きました。
運動会を大成功させようと、学校のあちこちで様々な取組が進められています。

運動会のダンスリーダー練習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
4〜6年生のダンスリーダーが集まって、全校ダンスの振り付け練習を始めました。
ポイントを押さえながら、リズムに合わせて元気に踊る姿が見られました。

お手本となるようなダンスを身に付けるために何度も練習し、今後、各学級に伝えていきます。

運動会のリレー練習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜3年生の選抜選手によるリレー練習を始めました。
職員だけでなく、6年生も一緒になって、バトンパスなどについてのアドバイスをしました。

これからこつこつ練習を重ねて、技術とチームワークを高め、本番に挑みます。

運動会の応援団練習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援団が、赤白に分かれて、団員としての心構えを確認したり、応援の内容について話し合ったりしました。

意欲的に意見を出し合う様子、気合いの入った姿から、全校をリードする団員としての自覚をもっていることが伝わってきました。

運動会を通して、子どもたちがどのように成長していくでしょうか。とても楽しみです!

今年度のPTA活動、スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日(土)、PTA総会を開きました。
ご多用のところご出席くださいまして、誠にありがとうございました。

その後、学年ごとに学年懇談会を開きました。
学年委員の皆様を中心に、学年行事についての話合いも行われました。

今年度のPTAのスローガン「今こそ育もう、あったかハート」の下、かわいい子どもたちのために力を合わせて頑張っていきましょう!

学習参観で頑張るわかばっ子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(土)の5時間目の学習参観において、それぞれの学級が授業を公開しました。
国語・社会・算数・理科・図工・生活単元学習等、色々な授業を見ていただきました。

たくさんの保護者の皆様を前に、「話す人の方を見てしっかりと話を聞く子」「積極的に発言する子」「前に出て一生懸命説明をする子」「工夫して音読する子」「集中して作業や実験に取り組む子」など、わかばっ子の頑張りがあちこちで見られました。

4月22日(土)は次の2つをお忘れなく!

4月22日(土)の学習参観・PTA総会・学年懇談会に関して、次の2点をよろしくお願いいたします。

1 事前に配付した「平成29年度 PTA総会要項」(A4サイズ、24ページ)をお持ちください。

2 その中の23ページにある「校舎平面図」をご覧になって、お子さんの教室の位置をご確認ください。(昨年度と大きく変わっている学年もあります。児童玄関のロビーに拡大した校舎平面図を掲示しますが、お一人お一人があらかじめ分かっていると、よりスムーズにご移動できるかと思います。)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31