☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

きょうの授業、ピックアップ! 〜化学反応後の質量〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうの授業、ピックアップしたのは、2年生の理科の授業です。2年
生は、化学反応と物質の質量変化について調べています。電子天びんを用
いた、かなり精密な定量実験です。

 授業を担当しているA先生は、ふだんからテレビ画面を使って授業を進
めています。黒板も同時に使っていますが、重要な内容は画像などをとお
して生徒に理解してもらおうと、あらかじめ準備しておいた画面を授業の
合間に提示していきます。

 また、実験操作などは、手元の様子が分かるよう、ビデオを用いて、細
かな点が説明できるように工夫しています。ちょっとした操作手順のこつ
を生徒に正確に伝えたいという気持ちの表れだと思います。

 さて、この授業には、長岡市教育センターから、B指導主事をお招きし
ています。今年度、A先生は長岡市が行っている「錬成塾」という若手教
員が研修する講座に応募し、授業を参観してもらいながら、ベテランの教
員OBから指導を受けています。B先生も一緒に生徒と交流し、実験結果
に見入っておられました。

高等学校について調べてみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、そろそろ進路選択について考える時期を迎えつつあります。
学校近辺にある高等学校について調べました。
 
 高等学校といっても県立や私立があり、普通科や農業科、工業科、総合
科などの学科に分かれています。中学校までは同じカリキュラムで学ぶわ
けですが、高校からはそれぞれの進路計画に合わせて、進学先を選んでい
くことになります。中学生にとっては、「人生最初の岐路(分かれ道)」
になるわけです。

 写真では、長岡明徳高校の発表ポスターを紹介しました。明徳高校は、
単位制の高等学校です。午前部と夜間部があり、定時制とよく混同され
ますが、実際には午前と午後の特別授業もあわせて学ぶことで全日制と
同じく3年間で卒業することが可能となっています。写真のように様々
な内容について分担しながら生徒は調べ上げています。

 真ん中の写真は、長岡商業高等学校の「卒業後の進路」です。高校を
卒業した生徒がどのような進路をたどるのかは、とても重要な情報の一
つです。よく見てみると、就職するのはおよそ4人に1人で、大半の生
徒は大学などに進学しています。

 最後の写真は創進高等学校の制服です。制服のデザインなども、中学
生にとっては関心の的になっています。

 今後、生徒は学校訪問や体験入学などで、実際の高校を訪れることに
なっています。しっかり情報を入手し、後悔しない進路選択をしてほし
いものだと思います。
 

きょうの授業、ピックアップ! 〜リコーダー演奏〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうの授業、ピックアップしたのは、2年生の音楽です。2年生は、
リコーダー演奏に挑戦します。

 リコーダーは小学校時代からソプラノ・リコーダーに親しんでいて、中
学校1年生のときからはアルト・リコーダー(一回り大きめです)に変わ
り、だんだんと慣れてきました。

 きょうの演奏曲目は、『夢の世界を』です。中学校では、校内合唱コン
クールの曲目に選ばれることが多い曲(主に中学1年生)です。ハ長調8
分の6拍子で、混声三部合唱で歌われることが多い曲です。
 「ほほえみ 交わして 語り合い‥‥」と続くメロディは、いかにも青
春時代の合唱曲らしい調べです。

 演奏中はしっかり換気を行います。生徒は、演奏のときだけ、マスクを
外します。先生の指示を聞いたり、模範の演奏を聴いたりするときには、
マスクを付けます。大変、忙しい授業中ではありますが、これまでできな
かった音楽の演奏ができるようになったことは、とてもうれしいことでは
あります。

 様々な制限や大変さ、やりにくさはあるにせよ、新型コロナウイルス時
代の「新しい生活様式」に沿った演奏の授業でした。

いよいよ最終日、6月26日は? (その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ最終日、6月26日は? (その2)より続きます。

 以前もお伝えしたとおり、勉強で重要なのは、「自己調整力」です。

 「自己調整力」については、 いよいよ中間テストです! をご覧ください。

 自分で計画を立て、自分で取り組んだ結果、どの程度、成果があがっ
たのか、あるいは何が改善点なのかをしっかり振り返り、今後の学習に
生かす必要があります。効率的な勉強のしかたは、このような試行錯誤
を積み重ねていくことでしか、身に付きません。

 「生涯学習」という言葉があります。人間は生涯、学び続けていく必
要があるのです。中学生は、ほんのその入り口に立っている存在です。
ぜひ、今から効率的な学習方法を身に付けることで、これから一生涯の
大きな宝になります。

 ぜひ、きょうから、これまでのテスト勉強を振り返っていきたいもの
です。学級担任や教科担任、その他の教員は、勉強法について振り返り
ながら、改善したい人を応援します。ぜひ、気軽に何でも相談してほし
いと思います。

いよいよ最終日、6月26日は? (その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ最終日、6月26日は? (その1)より続きます。

 これまで、毎日集計作業に取り組んできた学年委員のみなさんは大変、
ご苦労様でした。自分もテスト勉強などがある中、クラスの学習時間をそ
れぞれ集計し、平均を出して、昼の放送までに報告する作業を毎日、休み
なく進めてきました。

 また、毎日クラスの生徒に家庭学習を呼び掛けることも忘れませんでし
た。これも大切な日々の取組だったと思います。なぜなら、先生や家族な
どに「勉強しなさい」と言われるよりは、友人に「一緒にがんばろうよ」
と言われた方が素直に取り組む気持ちになりやすいからです。

 さて、テスト勉強はきょうで終了かもしれませんが、家庭学習は今後も
継続していく必要があります。

いよいよ最終日、6月26日は? (その3)に続きます。

いよいよ最終日、6月26日は? (その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テスト2日間を終えたきょうはどうだったでしょうか。
 
 1年1組 岡 山 県(通算32時間)
 1年2組 香 川 県(通算36時間)
 1年3組 徳 島 県(通算37時間)
 2年1組 広 島 県(通算34時間)
 2年2組 佐 賀 県(通算41時間)
 3年1組 長 崎 県(通算42時間)
 3年2組 岩 手 県=2周目(通算51時間)

 トップの3年2組は終始、レースをリードしていました。3年1組も
負けずについていくところは立派でした。2年2組も終盤の追い上げは
見事でした。2年1組も、だんだんと熱が入ってきたのが伝わってきま
した。1年生は、スタートダッシュはうまく切れなかったものの、後半
は、中学校のテスト勉強に対する心構えがよくできていたと思います。

いよいよ最終日、6月26日は? (その2)に続く。

図書室の入り口から

画像1 画像1 画像2 画像2
 またまた図書室から。きょうは、Disney & Pixer の特集です。なぜ、
図書とアニメーション映画? と思うかもしれません。当校の図書室には
多くのアニメーションを題材にした小説が数多くあります。

 先日、私も、アニメーションではありませんが、『コンフィデンスマン
JP』というテレビドラマを小説化した作品を、図書室で借りて読みまし
た。長澤まさみ主演のドラマと同じわくわく感を味わいながら一気に読み
終えました。

 さて、アニメーション作品は世界的にも数多くのファンを抱え、中でも
ディズニーは最大手の会社です。また、ピクサーはディズニーの子会社で
はありますが、『トイ・ストーリー』や『ファインディング・ニモ』など
の独特なヒット作品を世に送り出している会社です。

 写真のように、英語のタイトルとその直訳、さらには作品名は、予想が
つくものもあれば、「これは何?」と、なかなか結び付かないようなもの
もあります。
 Frozen は、有名ですね。Big Hero 6 やFinding Nimoは、そのまま。
UPとは? Onward って?

 正解は‥‥ぜひ、図書室前で生徒に確かめてほしいものです。きょうで
テストも終了し、久々に本に浸ることのできる週末を迎えます。様々なき
っかけをとおして、本に親しんでほしいと思いました。

「日本一周」の旅、6月25日は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テスト初日を迎えたきょうはどうだったでしょうか。
 
 1年1組 大 阪 府(通算29時間)
 1年2組 島 根 県(通算33時間)
 1年3組 広 島 県(通算34時間)
 2年1組 岡 山 県(通算32時間)
 2年2組 香 川 県(通算36時間)
 3年1組 高 知 県(通算39時間)
 3年2組 沖 縄 県=ゴール(通算47時間)

 トップを走る3年2組は、最終日の明日を残して日本一周達成!
素晴らしいラストスパートでした。
 そのほかのクラスも、だんだん熱が入ってきました。最終日のテ
ストを目指して、最後のがんばりを期待します。

きょうの給食から

画像1 画像1
きょうは給食をご紹介します。
 きょうのメニューは米粉パン、はちみつ&マーガリン、ミートボール、
青豆サラダ、マカロニスープです。

 米粉パンは、平成15年くらいから給食で提供されるようになりました。
新潟県は、米粉を使った学校給食を提供することによって、児童生徒に米
粉に慣れ親しんでほしいと考えています。
 ご存じのように小麦の自給率は、カロリーベースで37%に過ぎません。
そこで、新潟県では食料自給率向上のため、小麦粉消費量の10%以上を
米粉に置き換える「R10(アールテン)プロジェクト」を進めており、そ
の一環として、米粉パンの経費の一部を補助しています。

 秋葉中学校の給食の特徴は、副菜が充実していることです。きょうのサ
ラダもボリュームがあって、野菜が豊富に取れるようになっています。ま
た、スープもかなり具だくさんで、タマネギやチンゲンサイなどの野菜が
多く入っています。
 スープに入っているマカロニは、昔ながらの中空なものでなく、ここ最
近出回っているコンキリエです。かわいい貝がら型で、スープもほどよく
絡みます。

 学校の給食は「食育」の一環でもあります。ぜひ、給食を通じて自分の
食生活について考えるきっかけにしてほしいと思います。

「日本一周」の旅、6月24日は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本一周の旅、もうゴールがすぐそこに見えてきました。生徒はテスト
勉強に余念のない毎日を過ごしています。

 テストを目前にした、きょうはどうだったでしょうか。
 
 1年1組 京 都 府(通算26時間)
 1年2組 大 阪 府(通算29時間)
 1年3組 岡 山 県(通算32時間)
 2年1組 大 阪 府(通算29時間)
 2年2組 島 根 県(通算33時間)
 3年1組 香 川 県(通算36時間)
 3年2組 大 分 県(通算43時間)

 3年2組は、あと4県を残すのみです。でも、気を緩めずにがんばって
ほしいところです。3年1組も四国に上陸、2年2組も中国地方を順調に
進んでいます。
 
 明日はテスト初日を迎えます。ぜひ、最後まで粘り強く取り組んでほし
いと思います。
 

きょうの授業、ピックアップ! 〜ギター演奏に挑戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうの授業、ピックアップ!したのは、3年生の音楽でした。3年
生ともなると、器楽演奏でギターに取り組みます。

 ギターといえば、あいみょんや米津玄師などの有名なアーティストが
弾き語りで演奏するのを見て、「いつかは、自分も‥‥」とあこがれる
生徒も多いと思います。しかし、そう簡単にはマスターできません。リ
コーダーのように、誰でも簡単に音が出せるとは限らないからです。

 今回、授業で取り上げたのは、「よろこびの歌」。あのベートーベン
作曲の有名な歌です。「ミミファソソファミレ ドドレミミーレレー」
とおなじみのメロディーです。簡単そうに見えますが、実際にやってみ
ると、意外に難しいものです。

 ミミファソ‥‥ミミファソ‥‥ミミファソ‥‥

と何度も行ったり来たりしていました。
 しかし、何度も繰り返して練習しているうちにだんだん、弦をおさえ
る指も少しずつさまになってきました。

 楽器は得意不得意はあるかもしれませんが、自分の手で音を生み出す
のは大きな喜びでもあります。ぜひ、演奏をとおして音楽の楽しさを味
わってもらえればと思いました。

「日本一周」の旅、6月23日は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラス対抗のテスト勉強時間を競う「日本一周」の旅。
 (詳細は以下を参照)

  いよいよ中間テストです!

 「日本一周」の旅も、いよいよ大詰めです。

 1年1組 滋 賀 県(通算24時間)
 1年2組 奈 良 県(通算27時間)
 1年3組 兵 庫 県(通算30時間)
 2年1組 京 都 府(通算26時間)
 2年2組 鳥 取 県(通算31時間)
 3年1組 島 根 県(通算33時間)
 3年2組 福 岡 県(通算40時間)

 トップの3年2組は早くも九州上陸です。残すところ、あと7県。日本
一周も目前ですね。トップ3にぐんぐん迫ってきたのが1年3組です。も
う少しで2年2組の背中に手が届きそうです。
 
 テストまで、きょうを含めてあと2日。テスト終了まで3日です。テス
トまでに課題を終えるよう、昼の放送では担当の委員がアドバイスしてい
ました。テストに向けてがんばった時間は、けっして裏切りません。最後
まであきらめず努力したいものです。

きょうの授業、ピックアップ! 〜等角図法に挑戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうの授業は、1年生の技術家庭科をピックアップします。

 1年生は、本立てなどの木工作品を製作します。木材加工に入る前には
作品を正確に製図に表す方法を学習しています。

 写真は製図の中でも、少し高度な「等角図法」という図法です。直角に
交わる3本の軸をそれぞれ120度にして、少し斜め上からながめたよう
な図に仕上げる方法です。一定の角度から見た図形を、平行な部分は平行
に見えるように描きます。
 もともと立体図形である作品を平面に表すのは、大変です。生徒は苦心
しながらも、丁寧に図を仕上げていました。右は、上手に仕上がった生徒
の図です。
 生徒はこの後、投影図法を学び、作品製作に備えていきます。
 

きょうの授業、ピックアップ!

画像1 画像1
 いよいよテストの週を迎えました。きょうの「ピックアップ」は2年生
の国語の授業です。

 生徒は週末の2日間を、とても熱心に勉強に打ち込んでいました。学習
内容をしっかり頭に入れ、ワークブックなどで練習問題に取り組んでいま
す。
 しかし、学習内容が分かっていても、うっかりと答え方を失敗してしま
うこともあります。そんなくやしい思いをしなくて済むよう、「テストの
答え方」教室を行っていました。
 
 「書きぬきなさい」 ‥‥‥これは一字一句たがわずに書きぬくこと。
              もちろん、漢字は漢字のままで。

 「文中の言葉を用いて」‥‥文章中の言葉を用いて自分で組み立てて
              答える。

 「記号で答えなさい」‥‥‥アや1、aなどの記号で答える。

 「〜字以内で書け」‥‥‥‥8割以上の字数。20字以内なら16字以上

 「〜字程度で書け」‥‥‥‥プラスマイナス1割程度。20字程度なら
              18字〜22字の間。

 このほか、問いに合わせた答え方をすることについて学びました。た
とえば「なぜ〜」と聞かれたら、「〜だから」と答えるなど。また、原
稿用紙の使い方などについても説明がありました。

 生徒は、これから中学・高校、あるいは大学や就職試験など、様々な
試験を受けます。テストの答え方などは、最初にしっかり身に付けてお
きたい内容ですね。

「日本一周」の旅、6月22日は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラス対抗のテスト勉強時間を競う「日本一周」の旅。
 (詳細は以下を参照)

いよいよ中間テストです!

 テスト前最後の休日の結果は、いかがでしょうか。

 1年1組 石 川 県(通算22時間)
 1年2組 滋 賀 県(通算24時間)
 1年3組 京 都 府(通算26時間)
 2年1組 滋 賀 県(通算24時間)
 2年2組 和歌山県(通算28時間)
 3年1組 兵 庫 県(通算30時間)
 3年2組 香 川 県(通算36時間)

 トップの3年2組は近畿地方、中国地方を駆け抜け、早くも四国に上
陸です。第2位の3年1組も近畿地方を終了し、明日は中国地方へ進出
です。第3位の2年2組は、和歌山県。近畿をまもなく制覇する勢いで
す。残りのクラスもどんどん差をつめてきました。
 先週末は、どのクラスもかなり勉強が進みました。3日間で、最低で
も7時間、多いクラスは11時間も進みました。

 残り4日間のレースです。果たして「日本一周」でゴールできるクラ
スは、いくつあるでしょうか、楽しみです。

きょうの授業、ピックアップ!

画像1 画像1
 きょうも中間テストに向けて余念のない学習を進めています。3年2組
は、国語の学習。中間テストに備えた漢字練習です。
 3年生ともなると、なかなか難しい漢字が並んでいます。
 
 「かっとう」 「みりょく」 「すきま」 「おおう」

 どうでしょう。読むことはできても書くのは難しい漢字ばかりですね。
プリントを見せてくれた生徒は、家でしっかり練習していました。
 また、漢字そのものも難しいのですが、言葉の意味も難しい語句があり
ます。

 「あいぞう いりまじる」

 漢字にすれば、「愛憎入り混じる」。少しは意味が伝わってきます。辞
書を見ると、意味としては「愛情と憎しみが複雑に絡み合った感情である
さま」を指すのだそうです。なかなか複雑な心情ですね。類語としては、
愛憎半ば・愛憎入り交じる・アンビバレントな感情など。
 国語の学習は、単に漢字が書ける、読めるだけでなく、日本語を用いて
人間の複雑な感情を理解したり、表現したりすることが大切なのですね。


=========================================


 3年1組の英語も同じく言葉の学習。これも3年生ならではの複雑な英
文を日本語訳する学習です。

Maybe you know where to find examples of French culture in Japan.

単語はそれほど難しいものはありませんが、意味を考えると少しやっかい
です。
 Maybe はおそらく。「意味として『おそらく、あなたは知っているで
しょう』でも通じますが、ここは『たぶん、ご存じだと思いますけれど』
と訳すと日本語らしくなります。」と教師は説明していました。

 where to find は、「どこにあるか探す」
 examples of French cultureは、「フランスの文化の実例」
 in Japanは、「日本で」

 このように細かく区切りながら意味を取っていきます。そして、最後に
教師は、「英語はこのように、どんどん後ろに様々な単語をつなげていっ
て、いろんな意味を付け加えていくのが特徴です。」と述べていました。
 
 英語の学習は、単に単語を覚えるだけでなく、英文特有の表現のしかた
や英語でものを考えるときの発想法などを同時に学んでいきます。英語を
とおして、アメリカやイギリスなど、英語圏の人々のものの見方や考え方
を同時に学んでほしいと思います。

画像2 画像2

「日本一周」の旅、6月19日は?

画像1 画像1
各クラス対抗のテスト勉強時間を競う「日本一周」の旅。
 (詳細は以下を参照)

 いよいよ中間テストです!

 いよいよテスト1週間前です。

 1年1組 東 京 都(通算14時間)
 1年2組 山 梨 県(通算17時間)
 1年3組 静 岡 県(通算18時間)
 2年1組 静 岡 県(通算18時間)
 2年2組 岐 阜 県(通算20時間)
 3年1組 富 山 県(通算19時間)
 3年2組 三 重 県(通算25時間)

 トップの3年2組は三重県到達です。早くも47都道府県の半ばに
到達しました。いよいよテストまで1週間。明日から部活動も休止期
間に入ります。土日の時間的余裕をどう生かすかが、これからのかぎ
ですね。この先が楽しみです。

 ※ 以前の結果集計にミスがあったとのことで、担当の学年委員さ
   んから報告がありました。お詫びして訂正いたします。

学校だより「あきば」第4号をお届けします!

 学校だより「あきば」第4号を発行・配付しました。
 主な記事は以下のとおりです。
 
 ・ピンチをチャンスに!(学校再開後の様子)
 ・夏休み期間の設定について
 ・体育祭について
 ・新しい学習指導要領に向けて(連載第1回)
 ・PTA親子行事を開催予定!
 ・高校入試が変わります!
 ・フェニックスマッチ開催
 (3年生に部活動の区切りとなる活躍の場となる大会)

 ホームページからもダウンロードできます。以下をご覧ください。

  学校だより「あきば」第4号(R2.6.18)

きょうの授業、ピックアップ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうの授業、ピックアップしたのは、1年生の国語の授業と2年生の
理科の授業です。

 1年2組の国語では、古典を扱っています。『古今和歌集』や『竹取物
語』、『枕草子』などの有名な古典を最初に学びます。
「そでひちて むすびしみずの こおれるを はるたつきょうの かぜやとくらん」
「いまはむかし、たけとりのおきなというものありけり‥‥。」
「はるはあけぼの。ようようしろくなりゆくやまぎわ‥‥。」
 黒板には生徒が音読するため、現代仮名遣いで表記しています。まず、
古典は意味や文法などよりも、特有のリズムをしっかり体にしみこませよ
うということで、何度も繰り返し音読します。このリズムこそ、日本人が
千年以上も受け継いできた文化の大きな骨組みです。このことは、平安の
昔から令和の今にいたるまでどのように時代が変化していっても、変わら
ないことかもしれません。
 
 また、先生は「この言葉がひょっとすると、あなうめ形式の問題になる
かもしれないよ」などと説明しながら、テストの形式について説明してい
ます。小学校と異なり、中学校の定期試験は出題の教員が手づくりしてい
ます(と言っても、大半はワープロですが‥‥)。出題形式なども、1年
生には重要な情報です。

 2年生の理科では、「質量保存の法則」の実験です。「化学変化の前後
で物質の質量は変化しない」と一言で片付けてしまえば簡単そうですが、
実際に質量を計ってみて、本当にその法則が成り立っているのかを確かめ
ていきます。

 ペットボトルに入れた大理石に塩酸を反応させて質量の変化を測定しま
す。発生した気体を逃がさないよう、ペットボトルを密封する作業がうま
くいけば成功です。
 生徒が実験に用いる電子てんびんはかなり精密です。実際には、窓から
吹きこむ風で簡単に0.1gくらい変わってしまいます。そのときだけ窓を
閉めたり、人が立って風をさえぎったりして、苦労しながら測定を行いま
した。ほとんどのグループが精密な実験を成功させていました。

 これまでならあまり苦労しなかった授業も、「新しい生活様式」を取り
入れることで、様々な工夫が必要になります。教師も生徒も、考えながら
コロナ時代の「新しい授業」をつくっていくことに懸命です。

「日本一周」の旅、6月17日の結果は?

画像1 画像1
 各クラス対抗のテスト勉強時間を競う「日本一周」の旅。
 (詳細は以下を参照)

 いよいよ中間テストです!

 白熱したトップ争いの結果は、いかがでしょうか?

 1年1組 富 山 県(通算19時間)
 1年2組 東 京 都(通算14時間)
 1年3組 東 京 都(通算14時間)
 2年1組 埼 玉 県(通算13時間)
 2年2組 長 野 県(通算16時間)
 3年1組 神奈川県(通算15時間)
 3年2組 愛 知 県(通算21時間)

 トップの3年2組に肉薄した1年1組でしたが、さすが受験生の3年
にあっという間に引き離されてしまいました。他のクラスも関東平野を
めぐる争いから中部地方にまで進出です。

 きょうの昼の放送でのワンポイントアドバイスは、「あと8日! ワ
ークを効率的に終えて提出に間に合わせよう」というものでした。
 テストまでにしっかり範囲を終えることも大切ですが、提出物そのも
ののポイントも、おろそかにしてはいけない、という先輩からのアドバ
イスでした。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31