☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

きょうの給食は、たれかつ丼!

画像1 画像1
 学校給食週間3日目のきょうは、下越献立。新潟市名物のたれかつ丼が
主役です。きょうのメニューは以下のとおりです。

 たれかつ丼
 海苔酢和え
 打ち豆のみそ汁
 牛乳

 たれかつ丼は、甘辛いたれが特徴です。卵でとじない方式のかつどんは
各地にありますが、揚げたての薄めのとんかつを甘辛醤油だれにくぐらせ
て、ご飯にのせただけのシンプルなものです。日本人の大好きなたれ味と
西洋料理のとんかつとが、炊きたての新潟米の上で一つになった新潟市発
祥のかつ丼です。

 打ち豆のみそ汁も新潟の味。打ち豆とは、大豆をつぶして乾燥させたも
ので、日本海側の県では欠かせない保存食品です。冬場の貴重なたんぱく
源として、昔から庶民に愛される味でした。きょうは、具だくさんの野菜
とともに、みそ汁に入れて食します。ほんのり甘い味わいがある汁にしあ
がっていました。

 海苔酢和えも、もはや給食の定番メニュー。やや酢をおさえた感じの味
付けですが、さわやかに野菜を食べることができます。きょうのメニュー
には、うってつけの副菜でした。

きょうの給食は上越献立!〜かんずりソースとじゃがいものっぺい〜

画像1 画像1
 学校給食週間2日目は、上越献立です。メニューは以下のとおりです。

 ごはん
 さめのかんずりソース
 冬菜のおひたし
 上越のっぺい
 牛乳

 かんずりは塩漬けした唐辛子を雪の上にさらしてあくを抜き、ゆずやこ
うじなどと混ぜて発酵させてつくったものです。唐辛子に体を温める効果
があることから、妙高市をはじめとする上越地域でつくられてきました。
鍋物に入れるのがポピュラーな使い方です。
 西のゆずこしょう、東のかんずりと、食通にはもてはやされてきた特産
物です。完成までに4年もかかるとか。
 きょうはさめのフライにソースとして用いています。唐辛子と聞けば辛
いのかと思いますが、雪にさらすとかなりまろやかになるのだそうです。

 上越のっぺいは、雰囲気はのっぺい汁ですが、とろみがありません。そ
れもそのはずで、のっぺいに使われる里芋がじゃがいもに代わって入って
います。上越では、これが王道なのだとか。「ところ変われば品変わる」
といいますが、同じ料理名でも様々なバリエーションがあります。

きょうから学校給食週間! 〜きょうは中越献立〜

画像1 画像1
 きょうから給食週間です。上・中・下越・新潟の特産品や名物を味わい
ます。初日は中越献立です。きょうのメニューは以下のとおりです。

 ごはん
 栃尾油揚げのねぎみそソース
 コーンサラダ
 さといもと大根のそぼろ煮
 牛乳

 きょうのメインは厚く大きい栃尾油揚げです。中に包丁を入れ、ねぎみ
そのペーストをはさみ込んであります。このねぎみそが甘辛くてちょうど
いい味付けです。食べ応えは満点です。

 きょうの汁ものは、さといもと大根をそぼろと和えて、あんかけ風にと
ろみを付けています。とろみのあるスープもまたあじわいがあります。

 地元・栃尾の油揚げには、様々なバリエーションがありますが、シンプ
ルにあぶったものがやっぱり王道ですね。

新潟日報の取材がありました!

画像1 画像1
 来伝にある菅原神社で毎年行われている合格祈願祭について、新潟日報
から当校生徒が取材を受けました。

(以下、栃尾観光協会ホームページより引用)

 学問の神様として知られる菅原道真公を祀る来伝天神で合格祈願を行う
祭礼を毎年行っています。
 栃尾の菅原神社の由来は、遠い昔、激しい降雷があったことからこの地
を雷傳(現在の来伝)といい、雷は道真公の化神とされていることから、
道真信仰の地になったと伝わります。
 毎年、全国から受験生やその、ご家族などの合格祈願の参拝が絶えませ
ん。「ごを書く石」=「合格への意思」とかけて、栃尾の清らかな雪融け
水で清められた石に数字の「5」や「GO」などの文字を書き、合格を祈
願します。
                       (以上、引用終わり)
                    
 今年は、この合格祈願祭が新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残
念ながら中止となってしまいました。これらの状況を踏まえて、地元の受
験生である秋葉中学校3年生がどのように感じているか、取材をさせてほ
しいとの取材要請が新潟日報よりありました。急な依頼だったため、取材
に応じる旨の回答をいただいた生徒及び保護者に取材を受けていただきま
した。

 記者からの電話が学校にあり、Aさんにインタビューを受けていただき
ました。Aさんは、突然の質問ではありながら、大変明快に答えていまし
た。さすがに地元だけに、細かな質問にも丁寧に答えていました。

 最後に、受験への意気込みを問われていましたが、Aさんは「まだこれ
から時間があるので、じっくり勉強に取り組みたい」と力強く答えていま
した。

 今回の取材については、明日(1月16日・土)の新潟日報朝刊(おそら
くは長岡のページ)に掲載されるそうです。

きょうの給食は、しりとりスープ!

画像1 画像1
 きょうの給食メニューは以下のとおりです。

 ごはん
 さばのごま揚げ
 アーモンド和え
 しりとりスープ
 牛乳

 この中で目を引くのは、何と言っても「しりとりスープ」です。いった
い何でしょう? 昼の放送では、「なると、じゃがいも、とうもろこし、
もやし、こまつな、しめじ」の6種の具材が入ったスープだとか。この具
材を上手に入れ替えると、しりとりになるのだそうです。
 
 ごま揚げは、さばの切り身をごまでまぶして油で揚げたものです。さば
にごま風味が加わって、おいしく食べることができました。

 アーモンド和えは秀逸。もやしやほうれんそう、にんじんの3種類の野
菜をアーモンドペーストで和えただけですが、これが濃厚な味わいをかも
し出します。もはや副菜の域を超えているかもしれません。
 
 さて、来週18日(月)から、学校給食週間に入ります。今回のテーマは
「食の文化祭 in 長岡」。県内各地の郷土料理や特産品を用いた給食とな
ります。生徒には楽しみにしてほしいところです。

新入生体験入学を行いました! その1

画像1 画像1
 今年の4月に入学する小学校6年生を対象とした第2回・体験入学会を
行いました。6年生が秋葉中学校を訪問するのは9月の第1回体験入学、
11月のいじめ見逃しゼロスクール集会に次いで3回目になります。
 
 まず冒頭において、校長より小学生に講話を行いました。この体験入学
の趣旨、入学に向けての心構えについて、お話しさせていただきました。

 新入生体験入学・校長講話(R3.1.14)

 その後、3名の養護教諭による「性に関する指導」、中学校1年生との
交流会を行いました(これらの模様については、今後掲載します)。
 
 新入学まで、あと3か月弱。元気で明るい6年生のみなさんの入学を心
待ちにしています。

きょうの授業、ピックアップ! 〜カード型データベース制作〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうの授業でピックアップしたのは、3年生の理科です。先日もお伝
えしましたが、3年生教室にはタブレット型端末が人数分導入され、職員
の研修もこのところ、進んでいます。

 この授業では、「ミライシード」というアプリケーションを活用したカ
ード型データベースを制作しています。文字情報や画像、動画などの様々
な形式のデータを、まるで紙のカードのようにつないで、紙芝居のように
映し出すデータを生徒が制作しています。簡単にいえば「カード型データ
ベース」といったところでしょうか。

 必要な画像や動画などのデータはインターネットサイトからダウンロー
ドして用いています。文字データなども自分で文字入力したり、インター
ネットからコピー&ペーストしています。このような作業をマニュアルな
どを見ないで、あるいは教師の最小限の指示で、機能を使いこなすのは、
現代の若者の特技と言ってもよいかもしれません。

 情報機器を使いこなすことはもちろん、それを上手に活用しながら、新
たな付加価値のある情報へとまとめる、そしてそれをツールとして用いな
がら他の友人へ情報提供していく――ICT技術を活用した新たな学びの
創造の第一歩です。

全校朝会講話(R3.1.13)

画像1 画像1
 1月13日(水)に全校朝会を開催しました。校長より講話を行いまし
た。1月7日(木)の全校朝会における講話の続編になります。
 内容については以下からPDF形式にてダウンロードが可能です。必要
な方はぜひ、ご覧いただければありがたく存じます。

 → 全校朝会講話(R3.1.13)

きょうの給食は、鏡開き献立です!

画像1 画像1
 きょうの給食は、鏡開き献立です。きょうのメニューは以下のとおりで
した。

 ごはん
 七福雑煮
 紅白サラダ
 鶏の照り焼き
 牛乳

 鏡開きとは、正月に年神様が滞在していた「依り代=居場所」である
お餅を食べ、1年の良運を願う行事です。松の内が過ぎ、年神様を見送
りするタイミングで鏡餅を食べます。餅を刃物で切ることは切腹を連想
させて縁起が悪いとされ、木槌で細かく割ります。きょうの給食では、
本物の餅ではなく、白玉だんごを用いています。白玉だんごも含めた七
種類の具があるので、「七福」です。

 紅白サラダは大根とにんじんの白和えです。これも紅白で縁起を担い
でいます。さっぱりした感じの副菜です。

 季節感のある食事がだんだん少なくなってきている気がします。この
ような給食の機会を利用して、日本の伝統的な食文化を少しでも生徒に
伝えていけたらと考えています。

約3週間ぶりの給食は、焼き肉丼です!

画像1 画像1
 いよいよ、きょうから給食再開です。年末は給食調理室の工事のため、
1週間、お弁当のご用意をいただきました。大変、ご迷惑をお掛けしまし
たが、おかげさまで工事も無事完了しました。ありがとうございました。

 きょうは、約3週間ぶりの給食です。メニューは以下のとおりです。

 焼き肉丼
 たくわん和え
 あさりのみそ汁
 車麩のかりんとう
 牛乳

 メインは何と言っても焼き肉丼。スタミナ満点です。牛肉の味わいは元
より、たけのこの歯応えが効いています。
 焼き肉と相性がいいのが、たくわん和え。濃厚牛肉の後に、さっぱりと
した口直しができます。加えてシャキシャキ感も同時に味わえます。
 あさりのみそ汁もシンプルながら、味わい深さがあります。いつもと同
様、にんじんやほうれんそう、ねぎ、しめじなどの野菜が満載の具だくさ
ん汁です。
 車麩のかりんとうは、ちょっと堅めですが、和風のテイストが味わえて
一風変わったデザートでした。

 さて、今月は中旬に給食週間がひかえています。ぜひ、給食メニューに
もご注目をお願いします。

明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
 栃尾地域のみなさま、保護者のみなさま、明けましておめでとうござい
ます。
 令和3年、2021年が始まりました。今年の干支は「丑」です。たと
え歩みは遅くとも、一歩一歩確実な歩みを進めていく所存です。教職員が
一丸となって、将来の栃尾地域を背負って立つ未来の人材育成に励んでい
きます。
 今年も引き続き秋葉中学校の教育活動について、みなさまからのご理解
とご協力をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

今年の更新をこれで終了します!

画像1 画像1
 栃尾地域のみなさま、保護者のみなさま、1年間、大変お世話になりま
した。秋葉中学校は、みなさまのおかげをもちまして、何とか1年間、無
事に令和2年・2020年を終えることができそうです。

 今年の学校ホームページ更新をこれで終了します。ただし、災害や事故
などの緊急時には、必要に応じてみなさまに情報提供させていただく予定
です。その折には、ぜひご確認をよろしくお願い申し上げます。

 来年も秋葉中学校の教育活動に深いご理解とご協力をいただけますよう
お願いを申し上げます。

 みなさま、よいお年をどうぞ。

全校集会講話(R2.12.25)

画像1 画像1
 今年最後の全校集会で、校長より講話を行いました。今年1年を振り返
るとともに、来年の学校生活に向けて生徒にエールを送りました。キーワ
ードは、「逆境をバネに」です。
 以下からPDF形式にてダウンロードが可能です。必要な方は、ぜひご
覧ください。

 → 全校集会講話(R2.12.25)

きょうの授業、ピックアップ! 〜タブレットで調べ学習〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、3年生「総合的な学習の時間」
です。いよいよ、新しく配置されたコンピュータを用いて、調べ学習を始
めています。
 生徒は、予め指定されたアカウントとパスワードを設定し、個人個人の
環境で使えるようになっています。

 画像の右側の生徒は、ノートパソコンのようにして使っています。左の
生徒は、キーボードを裏返して、タブレットとして使っています。このよ
うに、2通りの使い方ができるのがグーグル・クロームブックの大きな利
点の一つです。

 Wi−Fiにつないで、全員がインターネット接続をして、必要な情報を得
ています。一人一台のタブレット型端末は、まだまだ様々な活用法がある
と思います。これからも、生徒に様々な場面でタブレット型端末を利用し
た学習を経験させたいと思います。

きょうの授業、ピックアップ!〜寝技の練習〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、1年生の保健体育です。当校で
は冬場、1階多目的ホールに畳をしいて柔道に取り組んでいます。学年の
半分は1階ホールで柔道、もう半分は体育館で球技を行い、交互にローテ
ーションしながら活動しています。

 → 1階ホールが柔道場に!

 さっそく、授業の初めから「寝技」に取り組んでいました。1階ホール
は暖房中ですが、まだ十分に体が温まっているとは言えません。体が冷え
ているうちに立ち技に入ると、けがのもとになってしまいます。寝技を先
にやることで準備運動の代わりになるとともに、体の柔軟性も養われると
いう仕掛けです。

 生徒がやっているのは、二人一組で背中合わせになり、教員の合図で互
いに相手を抑え込もうとするゲームです。右端では、すでに抑え込まれて
いる生徒の組があります。これは「横四方固め」です。

 柔道は痛い、怖いというイメージをもってしまう傾向にありますが、こ
のような楽しいゲーム形式だと、知らず知らずに楽しめてしまうこともあ
ります。

きょうが今年最後の給食です!

画像1 画像1
 来週から、調理室の工事に伴って給食を実施できません。保護者のみな
さまには大変ご迷惑をお掛け致しますが、月曜日より金曜日までお弁当の
ご用意をお願い申し上げます。

 したがって、きょうが令和2年最後の給食となります。メニューは以下
のとおりです。

 マーボー麺
 揚げ餃子
 切り干し大根のナムル
 さつまいも蒸しパン
 牛乳

 マーボー麺は、麻婆豆腐と中華麺を混ぜて食べます。発祥は新潟県とい
われます。「新潟は雪国で寒いから温かくなれる食べ物はないか」という
ことから四川料理の辛さをヒントに、当時の人には馴染みのなかったこの
メニューが生まれたそうです。初めは奇妙がられたものの、その後爆発的
にヒットし、ここ新潟の地から全国に広まったとか。ラー油が赤く浮いて
いますが、小学校低学年も食べられる給食だけあって、辛さはさほどあり
ません。にらがいい風味を出しています。

 ※出展 新潟めん図鑑より

 切り干し大根はシャキシャキ感が命。ナムルはご存じ、韓国料理の代表
といってもよい料理です。ナムルという名前の由来は、野菜や山菜・野草
などをゆでて味付けしたもの、また、それらの野菜類の総称をあらわしま
す。「野(ナ)」+「物(ムル)」で、そのまま「野菜」という意味にな
ります。ごまの香が効いています。

 揚げ餃子はぱりぱりとした歯触りが楽しめます。ラーメンの御供として
ふさわしい名脇役です。

 蒸しパンは、ホットケーキミックスにさつまいもが練りこんであるもの
です。デザートにしては、ちょっとボリュームがあります。

 冬休み明け1月7日(木)に給食再開となります。生徒には、給食のな
い期間もぜひ、元気で過ごしてほしいものです。

保護者会にお越しいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
 14日(月)〜16日(水)の3日間、保護者会にお越しいただき、大変
ありがとうございました。大雪で道路状況のよくない中でしたがおかげさ
まで無事開催することができました。

 それぞれの学年とも、学校での生徒の様子についてお話しさせていただ
くとともに、家庭での生徒の様子についてお知らせいただき、とても有意
義な懇談となりました。今後もお知らせいただいた状況をもとに、教育活
動に有効に活用させていただきます。

 また、学校評価に関するアンケートにも多くのみなさまからご協力をい
ただきました。心よりお礼申し上げます。今後も、気になること、心配な
ことなどございましたら、お気軽に学校までお知らせください。

きょうの給食は、洋風かつどん!

画像1 画像1
 きょうの給食は、洋風かつどんです。大きな「かつ」は、れっきとした
「とんかつ」です。洋風というだけあり、デミグラス風の甘いソースが掛
けてあります。
 ソースかつどんは、日本各地に有名どころがあります。しかし、洋風か
つどんは、今や長岡のソウルフードの呼び声も高く、グルメにも評判の名
物となりつつあります。

 スープはジュリエンヌスープ。セロリやさやえんどうなど、ふだんのス
ープではお目にかかれない食材が含まれます。セロリの香がさわやかです
が、やや苦手な生徒もいるかもしれません。野菜たっぷりの具だくさんソ
ースです。

 海藻サラダはわかめが主役です。たっぷりわかめはかつどんにもマッチ
して、彩りがあります。

 年末に向けて、生徒も少し気分が盛り上がりそうなメニューでした。

タブレット型端末の研修中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 待ちに待って配備されたタブレット型端末ですが、その後のセットアッ
プやWifiの工事に手間取り、ようやく使えるようになりました。

 3年生にもセットアップを手伝ってもらい、機器の利用が可能な状況に
なりました。まず、教職員が使えるようにならねばと、現在研修中です。
本来なら一斉にやればいいのですが、まとまった時間も取れないため、空
き時間の教職員が体験を交えて研修を受けています。

 市教委からGIGAスクールサポーターを派遣いただき、教職員も手ほ
どきを受けています。ふだん使い慣れているウィンドウズとは勝手が違う
ので、やや四苦八苦です。それでも、1時間使っているうちに慣れてきま
した。簡単な文書作成やインターネット検索、画像撮影等なら、迷わずで
きるようになっています。

 生徒が本格的に授業で使えるのが大きな目的です。ぜひ、生徒の活用を
早めに進めたいと思っています。

わずか一日で風景が変わります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬型の気圧配置に加えて、上空に寒波が押し寄せている関係で、いきな
り本格的な冬が到来したかのようです。

 昨日の朝、前庭で撮影した画像、昨晩の画像、今朝の画像と並べてみる
と、一日で景色が一変しているかのようです。雪国の宿命とはいえ、厳し
さを感じます。生徒も、保護者のみなさまも、登下校や通勤など、事故等
にご注意くださるようお願い申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31