☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

卒業式の式辞をアップロードしました!

画像1 画像1
 卒業式の校長式辞をホームページに掲載しました。

 キーワードは、「困難があってもそれを乗り越えるたくましさ」です。
 以下から、PDF形式でダウンロードが可能です。
 ぜひ、ご覧いただければありがたく存じます。


 → 令和2年度卒業式・式辞(R3.3.8)

学校だより「あきば」(R3.3.5)を発行しました!

画像1 画像1
 学校だより「あきば」(R3.3.5)を発行しました。卒業特集号となりま
す。主な内容は以下のとおりです。

 ・卒業式に向けて
 ・同窓会入会式を行いました!
 ・「三枚のお札」について
 ・3年生が「有終の美」活動!(ボランティア清掃活動)
 ・令和3年度生徒会スローガン決定!

 以下からもダウンロード可能です。
 → 学校だより「あきば」第14号(R3.3.5)

きょうの給食は、ひなまつりメニュー!

画像1 画像1
 きょうは桃の節句です。令和3年3月3日、3の数字が3つ並んだ日で
す。ふだんは飾り気のないグーグル検索ページも、おひなさまでちょっと
華やかさが感じられます。きょうのメニューは以下のとおりです。

 ちらしずし
 エビフライ
 菜の花入りおひたし
 てまり麩入りすまし汁
 ひなあられ
 牛乳

 きょうはひなまつり献立です。ちらしずしは、さけフレークや錦糸卵、
とりささみ、のり、きぬさやなどが彩り鮮やかに目に映えます。

 菜の花も季節感たっぷりです。もやしやえのき、水菜などの豊富な野菜
のラインナップが主役の菜の花を支えます。

 すまし汁も、はまぐりならぬあさりが含まれ、ひなまつりムードを高め
てくれます。麩は、色がきれいで、本当に栃尾てまりのようでした。

 ひなあられは、平安貴族がひし餅を砕いて煎ったおかきがはじまりとす
る説、米を煎った縁起物という説、お釈迦様の命日のお供え菓子がもとに
なったという説があります。いずれにしても、日本の伝統的な風習を受け
継ぐお菓子として大切にしたいものです。

 さて、3年生は残念ながら明日の受験に備えて午前放課でした。ぜひ、
食べさせたかったメニューでした。
画像2 画像2

きょうの給食は3年生最後の給食メニュー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうの給食は3年生・最後の給食メニューです。

  うずらのたまごカレー
  ハートのチーズサラダ
  お祝いロールケーキ
  牛乳

 昨日の3年生リクエスト献立に続き、きょうは3年生の給食最終日。ち
ょっと豪華なお祝いメニューです。

 カレーはうずらの卵入りです。ふだんのカレーにうずらが入るだけで、
ちょっと得した気分になります。

 チーズサラダのチーズは、よく見ると、ハート形をしています。これも
お祝いの気持ちの現れでしょうか。とうもろこしやにんじん、きゅうり、
キャベツなどの野菜とバランスよく和えてあります。

 お祝いのロールケーキは残念ながら卒業生のみ。しかし、1・2年生は
3月22日(月)の今年度給食最終日に、同じロールケーキが付きます。
いわば「進級お祝いロールケーキ」ですね。

 3年生は中学校最後の給食です。仲間と一緒に「同じ釜の飯を食べた」
という思い出を胸に、次のステップへ羽ばたいてほしいものです。

お礼状をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、東谷小学校の6年生教室を訪問させていただき、出前授業を実施
しました。けさ、その際のお礼状をいただきました。
 
 出前授業については → 小学校へ出前授業に行ってきました!

 ちょうど、3月3日のひなまつりにちなんだ、きれいな飾り付きのもの
です。それぞれ4名の児童のみなさんから、お礼のメッセージをいただき
ました。

 みのり学年のみなさんは、人数こそ少ないものの、とても積極的にゲー
ムに参加したり、活発に意見を述べたりしていました。喜んでもらえて、
うれしい気持ちになりました。

 6年生もあと1か月足らずで卒業。東谷小も栃尾南小も、秋葉中学校へ
の入学を心待ちにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31