☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

8月29日 体育祭練習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左、中央)サービスで「その4」までいっちゃうよ!
 保護者、地域の皆様、これが本番で使用する玉入れの玉です。
 勝敗の結果は、生徒の点数に反映されるので、ぜひ、多数の参加をお待ちしております。人数に制限はないそうです。
 「1分30秒間に、玉の色に関係なく、どれだけの数を入れられるか?」なんだそうです。小学生からおじいちゃんも、おばあちゃんも参加できますよ。
(写真右)これがあの、綱引きの予行練習。
男子A:「もう、手の皮むけたし、やる気ねーし…。」
男子B:「俺も、腕の皮むけたし、痛ぇーし…、やる気ねーし…。」
男子C:「じゃぁ、俺も、やる気ねーし…。」
男子AB:「どうぞ、どうぞ、…。」
 男子Cは、相手軍の作戦「やる気ねーし」に、まんまと引っかかったのでした。めでたし、めでたし…。

8月29日 体育祭練習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)男子騎馬戦の赤軍の精鋭たち!
(中 央)同じく、青軍の精鋭たち!
     どちらが凛としていますか?
(写真右)タイヤ取りの予行練習。
男子A:「先生、タイヤ取りの時の女子って人が変わるのですが…?」
男子B:「日常生活の時の女子と比べると、ちょっと怖いような…?」
男子C:「そんなこと、先生に聞くもんじゃね〜だよ。あれが本性なんじゃね?」
女子A:「な、なんだって?」
女子B:「あんたたち、ちょーしこいてんじゃね〜よ!」
男子全員:「はっ、はい・・・・・・・・・・・。(無言になる)」

8月29日 体育祭練習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 見よ、これが大玉送りの整列風景だ。
 担当者の指示をしっかりと聞き、本番に向け、精神統一!

 本日は、特別に、大玉(赤&青)を紹介します。
 昔(我々が子供の頃)の、竹で作った大玉と違ううですよ!竹で球をつくった大玉は、頭にぶつかると、その瞬間に、たまに竹が刺さるんですよ。そう、頭にですよ。血が出るほど痛いんですよ〜。
 分かるかな〜?分かんねぇーだろうな〜!
 現在のものは、軽く、ヘディングできますよ〜!

8月29日 体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホームページをアップするのが遅くなっちゃった。失礼しました。
 さて、本日も「その3」まで紹介しますね。
 今日は、予行練習を体育館で行ったのでした。
 雨よ、止め〜! 雷様〜、休んでちょ−だい!
(写真左)本日練習する内容の虎の巻(生徒会本部のみ持参)
     緻密な計画をもとに、日々、練習しているのですね。
(中 央)ほらほら、最初の整列状況ですよ。どうですか?
(写真右)これが左側からの整列状況ですよ。すばらしいよ、秋中生!

 リーダー&フォロアー&3年生が、立派なんですね。
     

8月28日 体育祭練習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青軍の練習風景です。
 赤軍に負けず劣らず、気合入っています。
 どうです? まとまっているでしょ!

8月28日 体育祭練習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤軍の応援練習の様子です。
 本日は、グラウンドの状態がよくないので、室内での練習です。
 どうです? まとまっているでしょ!

8月28日 体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ラジオ体操の練習風景です。整然としているでしょ。さすが、秋中生!
(写真左)左からの様子
(中 央)中央後ろからの様子
(写真左)体育館ステージからの様子
 
 日本のラジオ体操が始まったのは大正時代のころにさかのぼります。当時の日本では、ラジオ放送が急速に普及している最中でした。
 ラジオで流れてくる甲子園での高校野球や東京六大学野球の実況放送が盛り上がり、人気沸騰だったそうです。よって、ラジオを通じてスポーツや身体を動かすことについて、意識されやすい時代だったとも言えます。
 このような時代背景もあり、ラジオ放送での宣伝は大きな効果があると考えられた結果、1928年(昭和3年)にラジオ体操が誕生したそうです。

8月27日 体育祭練習 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先ほど(その1、2)の続きです。
 どうですか?
 コース(レーン)まで、ばっちりでしょ。

8月27日 体育祭練習 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 ご覧の通り、「大玉送り」ぜよ!
 ホームページをご覧の皆様、写真から判断(手の上げ具合、隊列の真っすぐさ、隊列の短さ等々)すると、どちらが上手ですか?
 当日、本番をお楽しみに!

8月27日 体育祭練習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)タイヤ取り、絶対に、青軍になんか負けるなよ!
(写真右)赤軍になんか負けたら恥ずかしいよ、勝つぞ!
(中 央)え〜、タイヤはいかがですか〜?
     ♬ 毎日、毎日、ぼくらは鉄板の〜 (^^♪
     これは、泳げたいやきくん! 失礼しました〜!

8月27日 体育祭練習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)綱引き大作戦だ! いっちょ、やったるか!
(中 央)おいっ、練習なのに本気出すなや!
(写真右)勝ったし、まじ手痛ぇーし、皮むけたし・・・!

8月27日 体育祭練習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真左のように、取った草を大きなナイロン袋に詰めます。
 結果、写真右のように、何袋も満杯になりました。
 さて、赤軍、青軍のどちらがたくさん取れたのかな?

8月27日 体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、
1 綱引き、2 タイヤ取り、3 大玉送り、4 草取りクリーン作戦でした。午後からは、軍団練習になります。
 どうですか! 写真をご覧ください。 みんな必死になって草取りをしているでしょ。当日は、ナイスコンディションでできること間違いありません。
 すごいよ、秋中生! 保護者・地域の皆様、当日の天気祭りをお願いします。 

栃尾まつり2日目 武者行列 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後に記念撮影!
 これで秋中生が分かりますね!
 
 いやぁー! 
 武者全員で街中を練り歩きたかったなぁ・・・(終わり)。

栃尾まつり2日目 武者行列 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)勝ち鬨「えぃ、えぃ、おー!」
(中 央)「槍隊、突けー!」「うりゃー!」
(写真右)「突撃用意!」「いけー、皆の者!」「おっー!」

 秋中生かどこにいるか分かりますか?

栃尾まつり2日目 武者行列 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いやぁ〜・・・、昨日は疲れたね〜。お疲れさまでした。
 でも今日は、武者行列ぜよ! 残念ながらゲリラ豪雨で、体育館ぜよ。
 秋中生の有志(ボランティア)7名が参加しました。
(写真左)武者たちよ整列せよ!
(中 央)太鼓隊参上!
(写真左)「殿〜!私たちが命を懸けて警固します!」

美化委員会 花壇整備 夏から秋へ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)最後には、抜いたり掘ったりして取った雑草をまとめました。
(中 央)みんなで力を合わせて、こんなにも取ったんですよ。
(写真右)そして、雑草についていた土(腐葉土等)もきっちりと掃きました。どうですか、きれいになったでしょ?

 プランターの花も、花壇の花も、雑草に栄養分を吸い取られることもなく、かつ、広々とした環境に、喜んで微笑んでいるかのようです。まじですよ!みなさん、ご覧ください。
 美化委員会有志の皆さん、保護者有志の皆様、朝早くから、本当にありがとうございました。

美化委員会 花壇整備 夏から秋へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日8月24日(土)朝7時から、美化委員会の有志10名と、保護者有志(長澤さん、多田さん)及び教員3名で、花壇整備を行いました。
 美化委員会では、夏休み中も、植えた花(花壇)に心を込めて、毎日、水くれを行いました。お盆の間も近所の生徒や長澤さんをはじめとする保護者有志が水を与えてくださいました。そのお陰で、私たちに微笑みように、きれいな花を咲かせています。
(写真左)この草、根っこが丈夫でなかなか取れないや!うりゃぁ〜!
(中 央)このナイロンシートを突き破って草が生えているんだよ!すごいね!
(写真右)そだね〜。俺たちも、雑草のようにたくましくならなくてはね!

長岡市平和記念式典 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 式典の次第(つづき)
6 長岡空襲のお話 白石美千雄さん(写真左)
7 非核平和都市宣言の朗読 大淵朋美さん(高校2年生)
8 折鶴の依託〜広島に平和の想いを〜(写真中央)
9 平和へ誓い 長谷川奏空さん(中学2年生)
 ※ 本日へ配付された資料(写真右)
 毎年華やかに繰り広げられる「長岡まつり」
その起源は、長岡の歴史に刻み込まれた、
最も痛ましい、あの夏の日に発しています。

 今から74年前の昭和20年8月1日。その夜、闇の空におびただしい数の黒い影(B29大型爆撃機)が来襲しました。(つづく)

  

長岡市平和記念式典 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 式典の次第は、次の通りです。
1 映像「語り継ぐ 平和への想い」
2 黙祷(もくとう)
3 主催者あいさつ 磯田長岡市長(写真左)
4 議長あいさつ  丸山長岡市議会議長
5 代表献花
(1)長岡市長を含む関係者(写真中央)
(2)恒久平和を願う団体関係者
(3)小中学校代表者(写真右)
○ 長岡空襲殉難者1,488人(令和元年8月1日現在)
● 長岡市出身の戦没者8,996人(「県終戦処理の記録」より」
・長岡地域4,084人 ・中之島地域413人 ・越路地域618人 
・三島地域324人  ・山古志地域260人 ・小国地域592人 
・和島地域259人  ・寺泊地域624人  ・与板地域282人 
・川口地域300人  ・栃尾地域1,240人
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31